●アラビヤン焼そば! ― 2015年11月08日 21:20
ツイート
先日購入した、アラビヤン焼そば。
これ、群馬に本社がある
「サッポロ一番」ブランドでおなじみの
サンヨー食品が、1967年から
販売している、袋麺の焼そばです。
わたしより年上なので、
そして、住んでいる地域が
お膝元なので、
子供の頃からずーっと
売られているんですが、
今まで一度も、食べたことが
なかったんです。
なので今日は…!
ついに、食べますよ…!
作り方、こんな感じです。
なんというか、ただ茹でるだけではない
特殊な作り方です。
要約すると、
少な目のお湯で麺をふやかして
ほぐれるようになったら
水分を飛ばして焼く!
という感じみたい。
面白そう…!
早速、やってみよう!
お湯の200mlと、フライパンの感じは
作り方の絵に、忠実だ!
お湯が沸いたら…
まずは、片面を1分。
ここで気づいたんですが、
たぶん、お湯を沸かしたままの
強火にしておくと、
麺がふやける前に
水分が飛んじゃう気がする…!
なので、中火くらいに
弱めてみました。
1分経ったら…
ひっくり返して、さらにもう1分待つと…
あ、説明書きのとおり!
だんだん麺がほぐれてきた…!
後は、水分を飛ばすだけなので…
強火に戻して、麺をほぐしつつ
炒めるようにしながら
一気に水分を飛ばしました。
カラッとしてきたら…
粉末ソースを。
粉末ソースの袋に
お子様は、入れる量を
8割くらいにしましょう。
って書いてありました。
おっさんなので、全部入れました。
後は、付属の青のりを振りかけて…
完成!
袋麺なので具なし、です!
キャベツでも、別で炒めて
合わせようかとも思ったんですが、
初めてですから、まずは
素の味を知っておくのも
良いかな、と思いました。
肝心のお味ですが、
確かにこれ、スパイシーです。
わたしが、だまされやすい
だけかもしれないですが、
確かに、アラビヤンな感じ…?!
そして、美味しいです!
どちらかというと、
ぺヤングソース焼きそばに
近い味。
あちらも、薄めのソースに
スパイシーな香辛料、という
組み合わせ、ですもんね。
ただ、アラビヤン焼そばの方が
本格的な焼そばの味がします。
おそらくは、調理工程から
きているんだと思います。
その名のとおり、アラビヤンは
きちんと焼いてますから。
ぺヤングソース焼きそばも含めて、
世に出ているカップ焼きそばって、
実のところ、焼いてませんもんね!
これは、良いですよ…!
そのまま食べても良いですし、
素材として見て、具材で工夫するのも
アリだと思います!
あと、残り4袋!
次は、何を試そうかな…!
ツイート
先日購入した、アラビヤン焼そば。
これ、群馬に本社がある
「サッポロ一番」ブランドでおなじみの
サンヨー食品が、1967年から
販売している、袋麺の焼そばです。
わたしより年上なので、
そして、住んでいる地域が
お膝元なので、
子供の頃からずーっと
売られているんですが、
今まで一度も、食べたことが
なかったんです。
なので今日は…!
ついに、食べますよ…!
作り方、こんな感じです。
なんというか、ただ茹でるだけではない
特殊な作り方です。
要約すると、
少な目のお湯で麺をふやかして
ほぐれるようになったら
水分を飛ばして焼く!
という感じみたい。
面白そう…!
早速、やってみよう!
お湯の200mlと、フライパンの感じは
作り方の絵に、忠実だ!
お湯が沸いたら…
まずは、片面を1分。
ここで気づいたんですが、
たぶん、お湯を沸かしたままの
強火にしておくと、
麺がふやける前に
水分が飛んじゃう気がする…!
なので、中火くらいに
弱めてみました。
1分経ったら…
ひっくり返して、さらにもう1分待つと…
あ、説明書きのとおり!
だんだん麺がほぐれてきた…!
後は、水分を飛ばすだけなので…
強火に戻して、麺をほぐしつつ
炒めるようにしながら
一気に水分を飛ばしました。
カラッとしてきたら…
粉末ソースを。
粉末ソースの袋に
お子様は、入れる量を
8割くらいにしましょう。
って書いてありました。
おっさんなので、全部入れました。
後は、付属の青のりを振りかけて…
完成!
袋麺なので具なし、です!
キャベツでも、別で炒めて
合わせようかとも思ったんですが、
初めてですから、まずは
素の味を知っておくのも
良いかな、と思いました。
肝心のお味ですが、
確かにこれ、スパイシーです。
わたしが、だまされやすい
だけかもしれないですが、
確かに、アラビヤンな感じ…?!
そして、美味しいです!
どちらかというと、
ぺヤングソース焼きそばに
近い味。
あちらも、薄めのソースに
スパイシーな香辛料、という
組み合わせ、ですもんね。
ただ、アラビヤン焼そばの方が
本格的な焼そばの味がします。
おそらくは、調理工程から
きているんだと思います。
その名のとおり、アラビヤンは
きちんと焼いてますから。
ぺヤングソース焼きそばも含めて、
世に出ているカップ焼きそばって、
実のところ、焼いてませんもんね!
これは、良いですよ…!
そのまま食べても良いですし、
素材として見て、具材で工夫するのも
アリだと思います!
あと、残り4袋!
次は、何を試そうかな…!
ツイート
コメント
_ イカさん(烏賊太郎) ― 2015年11月08日 22:34
_ のら2ゃんれい ― 2015年11月09日 15:57
あ、そうなんですか!
考えてみたら、袋麺(乾麺)の焼きそば自体
作ったのが、今回が初めてでした…!
なるほど、この作り方って
一般的なものだったんですね…!
調理中、生めんの焼きそばにはない
変化があって、ちょっと楽しいですね…!
考えてみたら、袋麺(乾麺)の焼きそば自体
作ったのが、今回が初めてでした…!
なるほど、この作り方って
一般的なものだったんですね…!
調理中、生めんの焼きそばにはない
変化があって、ちょっと楽しいですね…!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2015/11/08/7896235/tb
関西ではなじみのある方が多いと思います
明星鉄板焼きそばとか、日清焼きそばとか
袋麺(乾麺)の焼きそばってこっちに多いのかな?