●のらにゃん今日は冬…! ― 2015年11月25日 09:25
ツイート
群馬、昨晩から
急に冷え込みました。
今シーズン一番の
寒さだったんじゃないかなぁ?
だからでしょうか、のらにゃんくろ。
今朝は、一人で先に神社に
様子見に行ったみたい。
…というか、わたしがちょっと
寝坊しちゃった、というのも
あるかもしれないですが。
でも予想通り、神社で
待っててくれました。
いつものとおり、まずは
抱っこ寝します。
身を寄せ合っていると、
本当に暖かい…!
しばらくしたら、あれ?
平気で、銀杏の転がる中に
入っていくけど…
あ。
久しぶりに鳩、
撃ち落したみたいです。
のらにゃんくろの食糧事情は
安定しているけれど、
こういうことだって出来ないと、
冬は乗り切れないんだ。
この、鋭いジャンプで
獲ったんだなぁ。
やっぱり、ツチノコみたい…!
のらにゃんしろくろは…
いつものとおり、ベッドの上です。
ただ、今朝は…
もう、顔を出すのも億劫なくらい
寝入ってしまっています。
なんかちょっと寂しいけど、
寒いもんなぁ、今日は。
なので。
たぶん、こんな顔をして寝てるぞ、
ということで…。
ツイート
群馬、昨晩から
急に冷え込みました。
今シーズン一番の
寒さだったんじゃないかなぁ?
だからでしょうか、のらにゃんくろ。
今朝は、一人で先に神社に
様子見に行ったみたい。
…というか、わたしがちょっと
寝坊しちゃった、というのも
あるかもしれないですが。
でも予想通り、神社で
待っててくれました。
いつものとおり、まずは
抱っこ寝します。
身を寄せ合っていると、
本当に暖かい…!
しばらくしたら、あれ?
平気で、銀杏の転がる中に
入っていくけど…
あ。
久しぶりに鳩、
撃ち落したみたいです。
のらにゃんくろの食糧事情は
安定しているけれど、
こういうことだって出来ないと、
冬は乗り切れないんだ。
この、鋭いジャンプで
獲ったんだなぁ。
やっぱり、ツチノコみたい…!
のらにゃんしろくろは…
いつものとおり、ベッドの上です。
ただ、今朝は…
もう、顔を出すのも億劫なくらい
寝入ってしまっています。
なんかちょっと寂しいけど、
寒いもんなぁ、今日は。
なので。
たぶん、こんな顔をして寝てるぞ、
ということで…。
ツイート
☆Twitter15000だ! ― 2015年11月25日 21:00
ツイート
昨晩、Twitterのフォロワーさんが
15,000人を突破しました!
皆さん、どうもありがとうございます!
引き続き、たくさんの繋がりが
出来たら良いな、と思っています。
これからTwitterを始めるかた、
もうやっているかた、よろしかったら
お気軽に、フォローして頂けると
うれしいです。
フォローして下さったかたは
わたしのミスがなければ、100%
フォローバックさせて頂いています。
もちろん、わたしからも
お誘いしていたりします。
もし良かったら、
どうぞよろしくお願いします!
また今回も、15,000人突破記念絵を
描き始めました。
早めに描き上げられるよう
がんばります!
これからも、皆さん
どうぞよろしくお願いします!
ツイート
昨晩、Twitterのフォロワーさんが
15,000人を突破しました!
皆さん、どうもありがとうございます!
引き続き、たくさんの繋がりが
出来たら良いな、と思っています。
これからTwitterを始めるかた、
もうやっているかた、よろしかったら
お気軽に、フォローして頂けると
うれしいです。
フォローして下さったかたは
わたしのミスがなければ、100%
フォローバックさせて頂いています。
もちろん、わたしからも
お誘いしていたりします。
もし良かったら、
どうぞよろしくお願いします!
また今回も、15,000人突破記念絵を
描き始めました。
早めに描き上げられるよう
がんばります!
これからも、皆さん
どうぞよろしくお願いします!
ツイート
●生どん兵衛! ― 2015年11月25日 21:15
ツイート
先日、5代目アルト彫刻の
ご依頼主から、「ご馳走セット」を
頂きました。
ほぼ毎日一食、何かしらを
食べていたので、残り少なく
なってきました。
そしてついに…
どん兵衛うどん、これで最後です。
のらにゃんしろくろも、
名残惜しいのかな…?
せっかくの、最後の一個。
おいしく頂くぞ!…と思っていたら。
タイミング良く、Twitterの
フォロワーさんから
面白い情報を頂いたんです。
どん兵衛のうどんは、
電子レンジで作ると美味い!
…んだそうですよ!
それは是非、試してみたい!
早速、やってみました!
発泡スチロールの
パッケージ、おそらくは
電子レンジNGなので…
別のどんぶりに、乾麺と、油あげを。
粉末スープは、入れません。
そして上から、たっぷり目に
お湯を注ぎます。
そして…
ラップをしてから、電子レンジ。
500Wなら、3分で良いそうです。
時間になったら、取り出します。
ものすごく、熱くなってるので
注意です!
出来上がった麺を
箸でつかんでみると…
あ、すっごいツヤツヤしてる!
滑らかな印象です。
普通、カップに熱湯を注いで
作ると、食べる前にかき混ぜて
しっかり、麺をほぐさなくちゃいけない。
でもこの方法だと、
ほぼ、ほぐれています。
箸を一回転させれば、バラバラ。
…で、このお湯なんですが
捨てちゃってください。
油揚げのだしでも
出てるかな?
…と思ったんですが、
なんというか、油の浮いた
ただのお湯でした。
しっかり湯きりして…
粉末スープを。
この上から、熱湯を注いで
スープを溶かします。
適切な熱湯の量は、パッケージに
書いてあります。
どん兵衛うどんの場合は、410ml。
粉末スープには、乾燥した
万能ねぎくらいしか入ってなさそうなので
粉末さえ溶ければ、食べられるでしょう。
完成です!
お、良い香りがします!
では、早速。
…あ!
確かに麺、違いますわ。
こっちの方が、良いです!
生の、平打ち麺に近い!
なんというか、表面が
ものすごく滑らかです。
ツルンツルンしています。
通常のうどんが、
金属の表面を、紙やすりで
滑らかにした感じ、だとしたら。
こちらは、その上からさらに
液体コンパウンドで磨いた感じ。
…すみません。
わかりにくい例えで。
とにかく、ツルツルだということと、
中までしっかり、ふっくらと
柔らかくなっています。
だから、すすったときの
感触だけじゃなくて、
噛んだときの感触も、本物に近いです。
なるほど。
確かに食感、良くなりました!
最後の関西版。
昆布だしつゆで頂く
ツルツルのうどん。
フィナーレにふさわしい
ひとときを、楽しむことが出来ました。
どうもありがとうございました!
ツイート
先日、5代目アルト彫刻の
ご依頼主から、「ご馳走セット」を
頂きました。
ほぼ毎日一食、何かしらを
食べていたので、残り少なく
なってきました。
そしてついに…
どん兵衛うどん、これで最後です。
のらにゃんしろくろも、
名残惜しいのかな…?
せっかくの、最後の一個。
おいしく頂くぞ!…と思っていたら。
タイミング良く、Twitterの
フォロワーさんから
面白い情報を頂いたんです。
どん兵衛のうどんは、
電子レンジで作ると美味い!
…んだそうですよ!
それは是非、試してみたい!
早速、やってみました!
発泡スチロールの
パッケージ、おそらくは
電子レンジNGなので…
別のどんぶりに、乾麺と、油あげを。
粉末スープは、入れません。
そして上から、たっぷり目に
お湯を注ぎます。
そして…
ラップをしてから、電子レンジ。
500Wなら、3分で良いそうです。
時間になったら、取り出します。
ものすごく、熱くなってるので
注意です!
出来上がった麺を
箸でつかんでみると…
あ、すっごいツヤツヤしてる!
滑らかな印象です。
普通、カップに熱湯を注いで
作ると、食べる前にかき混ぜて
しっかり、麺をほぐさなくちゃいけない。
でもこの方法だと、
ほぼ、ほぐれています。
箸を一回転させれば、バラバラ。
…で、このお湯なんですが
捨てちゃってください。
油揚げのだしでも
出てるかな?
…と思ったんですが、
なんというか、油の浮いた
ただのお湯でした。
しっかり湯きりして…
粉末スープを。
この上から、熱湯を注いで
スープを溶かします。
適切な熱湯の量は、パッケージに
書いてあります。
どん兵衛うどんの場合は、410ml。
粉末スープには、乾燥した
万能ねぎくらいしか入ってなさそうなので
粉末さえ溶ければ、食べられるでしょう。
完成です!
お、良い香りがします!
では、早速。
…あ!
確かに麺、違いますわ。
こっちの方が、良いです!
生の、平打ち麺に近い!
なんというか、表面が
ものすごく滑らかです。
ツルンツルンしています。
通常のうどんが、
金属の表面を、紙やすりで
滑らかにした感じ、だとしたら。
こちらは、その上からさらに
液体コンパウンドで磨いた感じ。
…すみません。
わかりにくい例えで。
とにかく、ツルツルだということと、
中までしっかり、ふっくらと
柔らかくなっています。
だから、すすったときの
感触だけじゃなくて、
噛んだときの感触も、本物に近いです。
なるほど。
確かに食感、良くなりました!
最後の関西版。
昆布だしつゆで頂く
ツルツルのうどん。
フィナーレにふさわしい
ひとときを、楽しむことが出来ました。
どうもありがとうございました!
ツイート
●銀わんこ彫刻制作・10 ― 2015年11月25日 21:30
●新・糠漬け、2日目! ― 2015年11月25日 21:45
ツイート
糠が少なすぎて、上手く
漬からなかった、第二弾糠漬け。
昨日のうちに糠を足して
また一日、時間が経過しました。
あ!
すっごいたくさん、水が出てる!
これは、期待できそうだ…!
取り出してみたら…
おお!
エリンギが、みょうがよりも
小さくなっている!
最初は…
こんなに大きかったのに!
あ、今回のエリンギは
右の、小さいほうのです。
でも、ふた周りくらい
小さくなりました。
これは、期待できそうだ…!
早速、頂きます!
まず、エリンギ。
これは、美味しいです…!
適度な塩気と、発酵した
ちょっとチーズっぽい風味。
切り口、糸引くんです。
もしかしたら、パスタの
最後にトッピングしても
良いかも、と思えるほど
和でもあり、洋でもあるような
不思議な風味です。
一日目には残っていた、
きのこ特有のにおいは、
すっかり消えていました。
明日の変化、楽しみです…!
そして、おくら。
昨日よりは、柔らかく
漬物らしくなってるんですが、
まだ、外皮はパリッとしています。
もしかしたら、おくらの食感は
こういう感じなのかな?
味については、激変です!
まず、青臭さが完全に消えました。
そして、漬物らしい風味と
香りが染み始めました。
もしかしたら、おくらには
なすと同じように、ちょっと時間が
必要なのかも。
これも、明日への期待が高まります!
そして、みょうが。
2個しかないので、昨日は
食べませんでした。
なので、今日が初めてです。
今日のところは、あまり
漬物っぽくは、なってませんでした。
ただ、みょうがの香りはそのままに
渋みがなくなっている感じ。
シャキッとした食感は
そのままなので、この状態で
そばやうどんの薬味に使ったら
美味しいかもしれません。
もしかしたら、丸のままじゃなくて
縦半分に切ってから漬けたほうが
良かったかも…?
…こんな感じで、3日目の期待が
さらに膨らむ変化をしていました。
明日で、食べきる予定です。
楽しみだ…!
のらにゃんしろくろも、
つかず離れず、見守っています。
ツイート
糠が少なすぎて、上手く
漬からなかった、第二弾糠漬け。
昨日のうちに糠を足して
また一日、時間が経過しました。
あ!
すっごいたくさん、水が出てる!
これは、期待できそうだ…!
取り出してみたら…
おお!
エリンギが、みょうがよりも
小さくなっている!
最初は…
こんなに大きかったのに!
あ、今回のエリンギは
右の、小さいほうのです。
でも、ふた周りくらい
小さくなりました。
これは、期待できそうだ…!
早速、頂きます!
まず、エリンギ。
これは、美味しいです…!
適度な塩気と、発酵した
ちょっとチーズっぽい風味。
切り口、糸引くんです。
もしかしたら、パスタの
最後にトッピングしても
良いかも、と思えるほど
和でもあり、洋でもあるような
不思議な風味です。
一日目には残っていた、
きのこ特有のにおいは、
すっかり消えていました。
明日の変化、楽しみです…!
そして、おくら。
昨日よりは、柔らかく
漬物らしくなってるんですが、
まだ、外皮はパリッとしています。
もしかしたら、おくらの食感は
こういう感じなのかな?
味については、激変です!
まず、青臭さが完全に消えました。
そして、漬物らしい風味と
香りが染み始めました。
もしかしたら、おくらには
なすと同じように、ちょっと時間が
必要なのかも。
これも、明日への期待が高まります!
そして、みょうが。
2個しかないので、昨日は
食べませんでした。
なので、今日が初めてです。
今日のところは、あまり
漬物っぽくは、なってませんでした。
ただ、みょうがの香りはそのままに
渋みがなくなっている感じ。
シャキッとした食感は
そのままなので、この状態で
そばやうどんの薬味に使ったら
美味しいかもしれません。
もしかしたら、丸のままじゃなくて
縦半分に切ってから漬けたほうが
良かったかも…?
…こんな感じで、3日目の期待が
さらに膨らむ変化をしていました。
明日で、食べきる予定です。
楽しみだ…!
のらにゃんしろくろも、
つかず離れず、見守っています。
ツイート
最近のコメント