●のらにゃん秋晴れ大好き ― 2015年11月13日 09:20
●クロネコしろくろ ― 2015年11月13日 21:00
ツイート
珍しい!
宅急便が届くなんて!
クロネコ便を、しろくろチェックです。
中身は…
おおお!
素晴らしい…!
実はこちら、先日発送した
5代目アルト彫刻制作 の
ご依頼主が、送って下さいました!
この間からわたし、袋麺などで
ひとり盛り上がっているので
差し入れて下さったんです。
すごいですよ…!
全部、食べたことないです!
袋麺の焼そばは、
この間の、 アラビヤン焼そば を
食べたのが初めてだったんです。
でも、どん兵衛は食べたこと
あるんじゃないの…?
確かに、そうなんです。
だけどこれ、関西仕様の
どん兵衛です。
わたしは群馬住まいなので、
いつも食べてるのは、関東仕様。
どうやら、汁を中心に
味が違うそうなんですよ…!
これは、関東仕様を買ってきて
食べ比べてみなければ…!
今度の日曜日あたりに、
やってみようかな…!
楽しい贈り物、
どうもありがとうございました!
ツイート
珍しい!
宅急便が届くなんて!
クロネコ便を、しろくろチェックです。
中身は…
おおお!
素晴らしい…!
実はこちら、先日発送した
5代目アルト彫刻制作 の
ご依頼主が、送って下さいました!
この間からわたし、袋麺などで
ひとり盛り上がっているので
差し入れて下さったんです。
すごいですよ…!
全部、食べたことないです!
袋麺の焼そばは、
この間の、 アラビヤン焼そば を
食べたのが初めてだったんです。
でも、どん兵衛は食べたこと
あるんじゃないの…?
確かに、そうなんです。
だけどこれ、関西仕様の
どん兵衛です。
わたしは群馬住まいなので、
いつも食べてるのは、関東仕様。
どうやら、汁を中心に
味が違うそうなんですよ…!
これは、関東仕様を買ってきて
食べ比べてみなければ…!
今度の日曜日あたりに、
やってみようかな…!
楽しい贈り物、
どうもありがとうございました!
ツイート
●秋、色濃く変化 ― 2015年11月13日 21:20
ツイート
寒さを感じる日が多くなって、
神社の秋の風景、
さらに変化してきました。
あ、のらにゃんくろ
ちょっと待ってて…!
かえでの葉、真っ赤です。
なんだかちょっと、美味しそう。
プロペラはもう、
いつ飛び立っても
おかしくないように見えます。
飛び立つ瞬間、見てみたいなぁ…!
そして…
銀杏の葉も、黄緑から黄色に
変化している途中。
熟した銀杏も、落ちてきています。
ちょっとにおいがするけれど、
あとでいくつか、拾ってみようかな。
山の景色も…
だいぶ違ってきました。
空気が澄んでいるんですね。
山肌のうねりまで、
確認できるようになりました。
気づけばもう、11月も中旬です。
この間まで、暑かったと思ったのに
今年ももう、7週間だそうですよ。
時間の経つの、どんどん加速するけど
わたしの速度は、だんだん
遅くなっているんだよなぁ…。
今年の目標、達成できるか
かなり怪しいですけど、それでも
気持ちくらいは前のめりで、がんばろう!
ツイート
寒さを感じる日が多くなって、
神社の秋の風景、
さらに変化してきました。
あ、のらにゃんくろ
ちょっと待ってて…!
かえでの葉、真っ赤です。
なんだかちょっと、美味しそう。
プロペラはもう、
いつ飛び立っても
おかしくないように見えます。
飛び立つ瞬間、見てみたいなぁ…!
そして…
銀杏の葉も、黄緑から黄色に
変化している途中。
熟した銀杏も、落ちてきています。
ちょっとにおいがするけれど、
あとでいくつか、拾ってみようかな。
山の景色も…
だいぶ違ってきました。
空気が澄んでいるんですね。
山肌のうねりまで、
確認できるようになりました。
気づけばもう、11月も中旬です。
この間まで、暑かったと思ったのに
今年ももう、7週間だそうですよ。
時間の経つの、どんどん加速するけど
わたしの速度は、だんだん
遅くなっているんだよなぁ…。
今年の目標、達成できるか
かなり怪しいですけど、それでも
気持ちくらいは前のめりで、がんばろう!
ツイート
●鉄板焼そば! ― 2015年11月13日 21:40
ツイート
…そんなわけで。
頂いたご馳走セット、
早速、食べますよー!
今日は、こちら!
明星 鉄板焼そば。
実は、袋麺のコーナー、
今まであまり細かく見たことが
ないんです。
だから、普段どんなものが
ラインナップされているか、
ちょっと把握不足です。
でもこれはたぶん、
わたしの良く行くスーパーでは
見たことないと思います。
お、今日はこれを食べるのか!
そうなんだ。
楽しみだねぇ…!
では、早速。
作り方は、 アラビヤン焼そば と
ほとんど一緒です。
フライパンにお湯を沸かして…
麺を入れます。
麺を入れたら、一度中火に
した方が良さそうです。
強火のままだと、思いのほか
速く、水分が飛んじゃいます。
麺に水分を吸わせるように
しながら、ひっくり返したり
していると…
だんだん、ほぐれてきます。
そうしたら、さらに箸で
そーっと、ほぐしていって…
しっかりほぐれたら、
まだ、少し水分が残っている状態で
粉末ソースを。
ここで、強火にして
一気に水分を飛ばしながら
しっかりソースを絡めるように
炒めていきます。
あとは、お皿に盛った後
付属のふりかけをかけて、完成!
良いですねぇ…!
とっても良い香りがします。
そういえば、袋に
「かつお風味」って書いてあったわ。
これ、かつお節の香りですね!
肝心の味ですが、
これも、良いなぁ…!
とっても美味い!
カップ焼そばなら、有名どころは
それなりに食べた経験があります。
その上で、わたしの個人的な分類として
勝手に、
・ぺヤング
・UFO系
・一平ちゃん(マヨネーズ付)系
の3つに分けています。
今回の、鉄板焼そばは
その、どれにも属さない味です。
かつお節ソースの味です。
ソースって、結構強烈なので、
それより強烈な、マヨネーズなどじゃないと
味の変化、つけにくいかと思っていましたが
確かにかつお節、効果的ですね!
なんというか、焼そばよりも
お好み焼きやたこ焼きを
髣髴とさせる味です。
これ、良いなぁ…!
こちらにも売ってる場所がないか、
チェックしておこう…!
それにしても、袋麺って
個性的ですね!
先日の、 アラビヤン焼そば も
今日の、鉄板焼そばも、
過去に、食べたことのない味でした。
袋麺、盲点だった…!
これから、いろいろ試してみよう…!
今までに知らない美味しさが
隠れているような気がします!
おお、そんなに美味いのか…?!
ツイート
…そんなわけで。
頂いたご馳走セット、
早速、食べますよー!
今日は、こちら!
明星 鉄板焼そば。
実は、袋麺のコーナー、
今まであまり細かく見たことが
ないんです。
だから、普段どんなものが
ラインナップされているか、
ちょっと把握不足です。
でもこれはたぶん、
わたしの良く行くスーパーでは
見たことないと思います。
お、今日はこれを食べるのか!
そうなんだ。
楽しみだねぇ…!
では、早速。
作り方は、 アラビヤン焼そば と
ほとんど一緒です。
フライパンにお湯を沸かして…
麺を入れます。
麺を入れたら、一度中火に
した方が良さそうです。
強火のままだと、思いのほか
速く、水分が飛んじゃいます。
麺に水分を吸わせるように
しながら、ひっくり返したり
していると…
だんだん、ほぐれてきます。
そうしたら、さらに箸で
そーっと、ほぐしていって…
しっかりほぐれたら、
まだ、少し水分が残っている状態で
粉末ソースを。
ここで、強火にして
一気に水分を飛ばしながら
しっかりソースを絡めるように
炒めていきます。
あとは、お皿に盛った後
付属のふりかけをかけて、完成!
良いですねぇ…!
とっても良い香りがします。
そういえば、袋に
「かつお風味」って書いてあったわ。
これ、かつお節の香りですね!
肝心の味ですが、
これも、良いなぁ…!
とっても美味い!
カップ焼そばなら、有名どころは
それなりに食べた経験があります。
その上で、わたしの個人的な分類として
勝手に、
・ぺヤング
・UFO系
・一平ちゃん(マヨネーズ付)系
の3つに分けています。
今回の、鉄板焼そばは
その、どれにも属さない味です。
かつお節ソースの味です。
ソースって、結構強烈なので、
それより強烈な、マヨネーズなどじゃないと
味の変化、つけにくいかと思っていましたが
確かにかつお節、効果的ですね!
なんというか、焼そばよりも
お好み焼きやたこ焼きを
髣髴とさせる味です。
これ、良いなぁ…!
こちらにも売ってる場所がないか、
チェックしておこう…!
それにしても、袋麺って
個性的ですね!
先日の、 アラビヤン焼そば も
今日の、鉄板焼そばも、
過去に、食べたことのない味でした。
袋麺、盲点だった…!
これから、いろいろ試してみよう…!
今までに知らない美味しさが
隠れているような気がします!
おお、そんなに美味いのか…?!
ツイート
●マセラッ彫刻制作・3 ― 2015年11月13日 22:00
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
引き続き、粘土盛りの工程を。
昨日は、ボトムラインを平べったく
成型するところから始めました。
なので、上手いこと水分が
飛んだみたいです。
今日は、全体の大まかな形を
盛りつけることが出来ました。
こんな感じです。
なんとなく、車っぽい形には
なってきました。
サイドから見れば、
どちらが前か、わかります。
リアは、まだちょっと、
なにがなにやら…?
どうやら明日からまた、
天気が崩れるそうなんです。
そうなると、少なからず
粘土の乾き方にも、影響が出ます。
でも、毎日しっかり変化をお伝えできるよう
工夫しながら進めていこうと思います。
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
引き続き、粘土盛りの工程を。
昨日は、ボトムラインを平べったく
成型するところから始めました。
なので、上手いこと水分が
飛んだみたいです。
今日は、全体の大まかな形を
盛りつけることが出来ました。
こんな感じです。
なんとなく、車っぽい形には
なってきました。
サイドから見れば、
どちらが前か、わかります。
リアは、まだちょっと、
なにがなにやら…?
どうやら明日からまた、
天気が崩れるそうなんです。
そうなると、少なからず
粘土の乾き方にも、影響が出ます。
でも、毎日しっかり変化をお伝えできるよう
工夫しながら進めていこうと思います。
ツイート
最近のコメント