●のらにゃん仕事が先 ― 2015年11月20日 09:30
●糠漬け、意外にも…?! ― 2015年11月20日 21:00
ツイート
昨日…
初めて、糠漬けを
漬けてみました。
漬け物なので、漬ける期間で
味が変わってくるんですが、
どうやらこの季節なら、
1日もすれば、食べられるように
なるんだそうです。
だったら、ちょっとだけ
食べてみようかな!
容器を開けると…
おお、水分が出てる!
余分な水分は、吸い取った方が
良いそうなんです。
なので…
キッチンペーパーで、
吸い取りました。
今日は試しに…
きゅうりとなすを、これだけ。
ぬかを落として、
食べやすい大きさに切り分けて…
こんな感じです。
自然で、綺麗な色!
早速食べてみたんですが
意外にも、お店で売ってるような
味に仕上がっていて、びっくり!
…というのも、糠を練って一発目、って
こなれていないし、野菜のうまみも
溶け込んだりしてないから、
あんまり味が出ないんじゃないかな、と
思ってたんです。
でも、特にきゅうりは、
ちょっとした和食系のファミレスに
出てきても、おかしくないくらいです。
ただ、なすはまだ
味が染みていませんでした。
水分は出ていたので、
味はこれから、染みていくんだと
思います。
それにしても、一日目でこの味なら
明日はさらに、期待できるかも…?
今回は、きゅうりを3本、
なすを3個、2つに切って
漬けてみました。
今日は、それぞれ1つ分ずつ
食べたので、このペースで
3日間、食べてみようと思います。
味の変化、どんな感じだろう…?
次の糠漬けをするときの
目安にもなります。
明日も、楽しみ…!
ツイート
昨日…
初めて、糠漬けを
漬けてみました。
漬け物なので、漬ける期間で
味が変わってくるんですが、
どうやらこの季節なら、
1日もすれば、食べられるように
なるんだそうです。
だったら、ちょっとだけ
食べてみようかな!
容器を開けると…
おお、水分が出てる!
余分な水分は、吸い取った方が
良いそうなんです。
なので…
キッチンペーパーで、
吸い取りました。
今日は試しに…
きゅうりとなすを、これだけ。
ぬかを落として、
食べやすい大きさに切り分けて…
こんな感じです。
自然で、綺麗な色!
早速食べてみたんですが
意外にも、お店で売ってるような
味に仕上がっていて、びっくり!
…というのも、糠を練って一発目、って
こなれていないし、野菜のうまみも
溶け込んだりしてないから、
あんまり味が出ないんじゃないかな、と
思ってたんです。
でも、特にきゅうりは、
ちょっとした和食系のファミレスに
出てきても、おかしくないくらいです。
ただ、なすはまだ
味が染みていませんでした。
水分は出ていたので、
味はこれから、染みていくんだと
思います。
それにしても、一日目でこの味なら
明日はさらに、期待できるかも…?
今回は、きゅうりを3本、
なすを3個、2つに切って
漬けてみました。
今日は、それぞれ1つ分ずつ
食べたので、このペースで
3日間、食べてみようと思います。
味の変化、どんな感じだろう…?
次の糠漬けをするときの
目安にもなります。
明日も、楽しみ…!
ツイート
●神社の秋、深まる ― 2015年11月20日 21:20
ツイート
神社の秋、そろそろ
冬の景色に変わりつつあります。
のらにゃんくろの足音、
落ち葉を踏んで、さくさくと。
銀杏、もう少しで金色です。
そして、かえでのプロペラ。
こんなにたくさん、だったんだ!
プロペラが、飛んでいくのは
葉が落ちた後、のようですね。
ずいぶん葉は落ちて
プロペラが目立つようになりました。
そして、ちょっと残念なことに…
昨日、一生懸命張っていた、くもの巣。
どうやら、破られてしまったみたい。
お参りする場所がある
お堂の前の鳥居、ですから
くもの巣に気づかなかった人が
突っ込んじゃったのかも。
でも…
また、張り始めていました。
今度は、完成すると良いなぁ!
大丈夫、わたしはお参りするとき
避けるから。
ツイート
神社の秋、そろそろ
冬の景色に変わりつつあります。
のらにゃんくろの足音、
落ち葉を踏んで、さくさくと。
銀杏、もう少しで金色です。
そして、かえでのプロペラ。
こんなにたくさん、だったんだ!
プロペラが、飛んでいくのは
葉が落ちた後、のようですね。
ずいぶん葉は落ちて
プロペラが目立つようになりました。
そして、ちょっと残念なことに…
昨日、一生懸命張っていた、くもの巣。
どうやら、破られてしまったみたい。
お参りする場所がある
お堂の前の鳥居、ですから
くもの巣に気づかなかった人が
突っ込んじゃったのかも。
でも…
また、張り始めていました。
今度は、完成すると良いなぁ!
大丈夫、わたしはお参りするとき
避けるから。
ツイート
●銀わんこ彫刻制作・5 ― 2015年11月20日 21:40
●のらにゃん月のワルツ ― 2015年11月20日 22:00
ツイート
今日、NHKの「みんなのうた」で…
「月のワルツ」が、放送されていました。
わたしは、この曲が大好きです。
「みんなのうた」で
一番好きなのは「アスタ・ルエゴ」。
この曲は二番目、かな。
初めて放送されたのは、2004年。
わたしはもう、就職していましたので
リアルタイムで観ることは
ありませんでした。
確か、有給をとったときに
再放送を、偶然聞いたんです。
曲も、歌声も素敵ですし
作りこまれた鮮やかな
アニメーションも、素晴らしい…!
やっぱり「みんなのうた」は、
実写よりも、アニメーションの歌の方が
強烈に、印象に残ります。
「アスタ・ルエゴ」もそうですし、
「まっくら森の歌」もそう。
のらにゃんしろくろも、
映像と音楽に
惹き込まれたようでした。
上質なものって、
動物にも伝わるような気がします。
しっとりとしたワルツのリズムは…
まどろみを、誘ったみたい。
歌詞にあるように、
眠った夢を、見るのかな…?
ツイート
今日、NHKの「みんなのうた」で…
「月のワルツ」が、放送されていました。
わたしは、この曲が大好きです。
「みんなのうた」で
一番好きなのは「アスタ・ルエゴ」。
この曲は二番目、かな。
初めて放送されたのは、2004年。
わたしはもう、就職していましたので
リアルタイムで観ることは
ありませんでした。
確か、有給をとったときに
再放送を、偶然聞いたんです。
曲も、歌声も素敵ですし
作りこまれた鮮やかな
アニメーションも、素晴らしい…!
やっぱり「みんなのうた」は、
実写よりも、アニメーションの歌の方が
強烈に、印象に残ります。
「アスタ・ルエゴ」もそうですし、
「まっくら森の歌」もそう。
のらにゃんしろくろも、
映像と音楽に
惹き込まれたようでした。
上質なものって、
動物にも伝わるような気がします。
しっとりとしたワルツのリズムは…
まどろみを、誘ったみたい。
歌詞にあるように、
眠った夢を、見るのかな…?
ツイート
●マセラッ彫刻制作・10 ― 2015年11月20日 22:15
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
あ、もう10回目!
進捗は、というと。
車彫刻としたら、過去最速!
…といって良いくらいかも!
車彫刻は、まだ経験は浅いです。
今回で、やっと5台目ですから。
でも、ずっと途切れなく
作り続けているので、
だいぶ、コツがつかめてきたのかも?
でも、油断すると良いこと無いので
これからも慎重に、納得のいく制作を
心がけます。
今日は…
こんな感じなんです。
ざっくりと、ですが
フロントの造形にも取り掛かりました。
サイドも、さらに整えましたし…
リア、テールランプや
トランクの切り欠き線なども
追加してみました。
トランクの天板、平らじゃないんです。
中央が、盛り上がっています。
日本車って、ほとんど平らです。
わたしのFTOも…
左右から、丸みが迫っていますが
てっぺんは、平らです。
でも考えてみたらこの部分、
平らじゃなくちゃいけない、なんてこと
ないんですよね。
こんなところに物、置かないし。
ぶっちゃけ、ただのふたですし。
こういうところでも、なんとなく
遊び心、というか
さりげないセンスが感じられます。
今日は、立体の上に
線を引っ張っただけの状態です。
この後は、それぞれのパーツに
抑揚をつけて、よりリアルに
仕上げていきます!
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
あ、もう10回目!
進捗は、というと。
車彫刻としたら、過去最速!
…といって良いくらいかも!
車彫刻は、まだ経験は浅いです。
今回で、やっと5台目ですから。
でも、ずっと途切れなく
作り続けているので、
だいぶ、コツがつかめてきたのかも?
でも、油断すると良いこと無いので
これからも慎重に、納得のいく制作を
心がけます。
今日は…
こんな感じなんです。
ざっくりと、ですが
フロントの造形にも取り掛かりました。
サイドも、さらに整えましたし…
リア、テールランプや
トランクの切り欠き線なども
追加してみました。
トランクの天板、平らじゃないんです。
中央が、盛り上がっています。
日本車って、ほとんど平らです。
わたしのFTOも…
左右から、丸みが迫っていますが
てっぺんは、平らです。
でも考えてみたらこの部分、
平らじゃなくちゃいけない、なんてこと
ないんですよね。
こんなところに物、置かないし。
ぶっちゃけ、ただのふたですし。
こういうところでも、なんとなく
遊び心、というか
さりげないセンスが感じられます。
今日は、立体の上に
線を引っ張っただけの状態です。
この後は、それぞれのパーツに
抑揚をつけて、よりリアルに
仕上げていきます!
ツイート
最近のコメント