●のらにゃんしろくろおはよ ― 2014年06月26日 08:47
今朝は、キャットタワーの
かごの中から、おはよう。
わたしのベッドより、キャットタワーの
かごの方が、高い位置にあるので、
上から見下ろして、朝のあいさつを
してくれました。
ちょっと無理して
顔だけ出してるから、
ブニッとなってますね。
可愛らしい。
ツイート
かごの中から、おはよう。
わたしのベッドより、キャットタワーの
かごの方が、高い位置にあるので、
上から見下ろして、朝のあいさつを
してくれました。
ちょっと無理して
顔だけ出してるから、
ブニッとなってますね。
可愛らしい。
ツイート
●FTO復活だ!・まとめ ― 2014年06月26日 08:55
ツイート
しばらく乗れていない、わたしの車
「三菱 FTO」。
何とか車検だけは通して、
これからも傍においておきたい。
そのためにまずは、バラした内装を
元通り?というか、いい感じにしたい!
…ということで、FTO復活計画始動、です。
今まで、一年近く放置していた原因は、
一人でやってたから、だと思うんです。
ちょっとしたことがきっかけになって、
面倒くさくなっちゃうんですよね。
なので、このブログやTwitterで
ご報告しながら、最後まで修理を
やり遂げたいと思います。
この記事に、今後の状況報告の
リンクも追加していきます。
また、ページ右の「現在のおすすめ企画」
コーナーにも追加しましたので、
今後はそちらもご利用ください。
また粘土彫刻のときは、報告がダラダラに
なってしまったので、今回は「全15回」で
お送りできるようにします。
皆さん、応援よろしくお願いします。
☆FTO復活だ!
●FTO復活だ!・その1 へ
●FTO復活だ!・その2 へ
●FTO復活だ!・その3 へ
●FTO復活だ!・その4 へ
●FTO復活だ!・その5 へ
●FTO復活だ!・その6 へ
●FTO復活だ!・その7 へ
●FTO復活だ!・その8 へ
●FTO復活だ!・その9 へ
●FTO復活だ!・その10 へ
●FTO復活だ!・その11 へ
●FTO復活だ!・その12 へ
●FTO復活だ!・その13 へ
●FTO復活だ!・その14 へ
●FTO復活だ!・その15 へ
●FTO復活だ!・その16 へ
●FTO復活だ!・その17 へ
●FTO復活だ!・その18 へ
●FTO復活だ!・その19 へ
●FTO復活だ!・その20 へ
●FTO復活だ!・その21 へ
●FTO復活だ!・その22 へ
●FTO復活だ!・その23 へ
●FTO復活だ!・その24 へ
●FTO復活だ!・最終回 へ
※関連記事は、こちらから。
●初めて自分の車のこと。 へ
●のら2ゃんと車の不思議 へ
●FTOって、外車なんだ… へ
●いつか使いたいパーツ へ
●FTOの排気系 へ
●FTOの吸気系 へ
●FTO、弱点克服! へ
●一番激変した改造は… へ
●今日はお休み。 へ
●ブレーキの強化って? へ
●燃料ポンプ入手! へ
●暗雲が立ち込め… へ
●強力な工具で! へ
●車検、出しちゃおう! へ
●車検、出しちゃった! へ
●ブチ切れですよ! へ
※ちょっと強引な、関連記事。
●貞子のテレビ(前編) へ
●貞子のテレビ(中編) へ
●貞子のテレビ(後編) へ
ツイート
しばらく乗れていない、わたしの車
「三菱 FTO」。
何とか車検だけは通して、
これからも傍においておきたい。
そのためにまずは、バラした内装を
元通り?というか、いい感じにしたい!
…ということで、FTO復活計画始動、です。
今まで、一年近く放置していた原因は、
一人でやってたから、だと思うんです。
ちょっとしたことがきっかけになって、
面倒くさくなっちゃうんですよね。
なので、このブログやTwitterで
ご報告しながら、最後まで修理を
やり遂げたいと思います。
この記事に、今後の状況報告の
リンクも追加していきます。
また、ページ右の「現在のおすすめ企画」
コーナーにも追加しましたので、
今後はそちらもご利用ください。
また粘土彫刻のときは、報告がダラダラに
なってしまったので、今回は「全15回」で
お送りできるようにします。
皆さん、応援よろしくお願いします。
☆FTO復活だ!
●FTO復活だ!・その1 へ
●FTO復活だ!・その2 へ
●FTO復活だ!・その3 へ
●FTO復活だ!・その4 へ
●FTO復活だ!・その5 へ
●FTO復活だ!・その6 へ
●FTO復活だ!・その7 へ
●FTO復活だ!・その8 へ
●FTO復活だ!・その9 へ
●FTO復活だ!・その10 へ
●FTO復活だ!・その11 へ
●FTO復活だ!・その12 へ
●FTO復活だ!・その13 へ
●FTO復活だ!・その14 へ
●FTO復活だ!・その15 へ
●FTO復活だ!・その16 へ
●FTO復活だ!・その17 へ
●FTO復活だ!・その18 へ
●FTO復活だ!・その19 へ
●FTO復活だ!・その20 へ
●FTO復活だ!・その21 へ
●FTO復活だ!・その22 へ
●FTO復活だ!・その23 へ
●FTO復活だ!・その24 へ
●FTO復活だ!・最終回 へ
※関連記事は、こちらから。
●初めて自分の車のこと。 へ
●のら2ゃんと車の不思議 へ
●FTOって、外車なんだ… へ
●いつか使いたいパーツ へ
●FTOの排気系 へ
●FTOの吸気系 へ
●FTO、弱点克服! へ
●一番激変した改造は… へ
●今日はお休み。 へ
●ブレーキの強化って? へ
●燃料ポンプ入手! へ
●暗雲が立ち込め… へ
●強力な工具で! へ
●車検、出しちゃおう! へ
●車検、出しちゃった! へ
●ブチ切れですよ! へ
※ちょっと強引な、関連記事。
●貞子のテレビ(前編) へ
●貞子のテレビ(中編) へ
●貞子のテレビ(後編) へ
ツイート
●FTO復活だ!・その1 ― 2014年06月26日 09:16
ツイート
ということで、FTO復活計画、
第一回です。
まずは、現状の確認です。
写真のような感じです。
梅雨の雨と日差しにさらされ、
ボディが汚れていますが、
外観は、全然問題ありません。
洗車にすれば、生き返ります。
年式のわりに綺麗なのは、
一回、ボディを全塗装してるから。
日産シーマの「ビンテージブロンズ」って
いう色です。もう、7年前ですけど。
ちなみに上の写真は、今朝撮ったもの。
昨日載せたこの写真
は、軽量化を始めたときの写真です。
ほとんど変わってませんが、
一箇所、違うところが。
助手席ドアの、ノブ。
…なくなってる。
ノブを取った後、板金して埋めました。
わたしの車、助手席自体が無いので。
外からドアを開ける必要がないので。
中からは開けられるようになっています。
これは、軽量化もそうですけど、
外観をすっきりしたかったから
やってみたんです。
FTOの塊感と、プレスラインが
強調されて、なかなか綺麗ですよね。
次は後ろ。
ここだけは、軽量化を抜きにして
こだわってみました。
左右二本出しマフラー。
マフラー本来の消音性能と、
見た目の安定感を優先しました。
そして、いよいよ内装。
ぎゃあああああああああああああ!!
…ほんと、どうしよう、これ。
ツイート
ということで、FTO復活計画、
第一回です。
まずは、現状の確認です。
写真のような感じです。
梅雨の雨と日差しにさらされ、
ボディが汚れていますが、
外観は、全然問題ありません。
洗車にすれば、生き返ります。
年式のわりに綺麗なのは、
一回、ボディを全塗装してるから。
日産シーマの「ビンテージブロンズ」って
いう色です。もう、7年前ですけど。
ちなみに上の写真は、今朝撮ったもの。
昨日載せたこの写真
は、軽量化を始めたときの写真です。
ほとんど変わってませんが、
一箇所、違うところが。
助手席ドアの、ノブ。
…なくなってる。
ノブを取った後、板金して埋めました。
わたしの車、助手席自体が無いので。
外からドアを開ける必要がないので。
中からは開けられるようになっています。
これは、軽量化もそうですけど、
外観をすっきりしたかったから
やってみたんです。
FTOの塊感と、プレスラインが
強調されて、なかなか綺麗ですよね。
次は後ろ。
ここだけは、軽量化を抜きにして
こだわってみました。
左右二本出しマフラー。
マフラー本来の消音性能と、
見た目の安定感を優先しました。
そして、いよいよ内装。
ぎゃあああああああああああああ!!
…ほんと、どうしよう、これ。
ツイート
★粘土彫刻制作・40 ― 2014年06月26日 22:52
ついに40回を迎えてしまった、
今日の、粘土彫刻進捗報告。
一日一回でお送りします。
今日はこんな感じです。
毛並みを書き加えたのと、
顔色分けの下塗りを。
今は、毛並みが悪目立ちしてますが、
この上から、もう一度薄く色を
重ねますので、もう少し自然になります。
それと、本日写真を撮ったら、
デジカメの「顔認識機能」が、
初めて働きました。
やっと、顔らしくなってきたってことですね。
ツイート
今日の、粘土彫刻進捗報告。
一日一回でお送りします。
今日はこんな感じです。
毛並みを書き加えたのと、
顔色分けの下塗りを。
今は、毛並みが悪目立ちしてますが、
この上から、もう一度薄く色を
重ねますので、もう少し自然になります。
それと、本日写真を撮ったら、
デジカメの「顔認識機能」が、
初めて働きました。
やっと、顔らしくなってきたってことですね。
ツイート
●のら2ゃんと車の不思議 ― 2014年06月26日 23:01
写真は、わたしの車とのら2ゃんです。
実はわたしの車、買ったときは白でした。
購入後、すぐにいじり始めて、
しばらくは、左上の写真のような
白黒で乗っていたんです。
その後、転職をきっかけに
白黒はまずいかな、と思って
かねてから興味があった全塗装をして、
「ビンテージブロンズ」色になりました。
それから4年経って、わたしの前に現れた
のら2ゃんが、過去・現在の
わたしの車と、まったく同じ色で。
…なんだか不思議な巡り合わせですね。
ツイート
実はわたしの車、買ったときは白でした。
購入後、すぐにいじり始めて、
しばらくは、左上の写真のような
白黒で乗っていたんです。
その後、転職をきっかけに
白黒はまずいかな、と思って
かねてから興味があった全塗装をして、
「ビンテージブロンズ」色になりました。
それから4年経って、わたしの前に現れた
のら2ゃんが、過去・現在の
わたしの車と、まったく同じ色で。
…なんだか不思議な巡り合わせですね。
ツイート
最近のコメント