のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●FTO復活だ!・その242014年07月29日 19:18



昨日、懇意の工場で貸して頂いた特殊工具。
これで作業が出来る!
喜び勇んで、朝4:00起きして
作業に向かうも。

…ジャッキが壊れた。
なぜ?ここまできて、次から次へと。

でもこのジャッキ、もう10年使ってるんです。
10年支えてくれたわけです、FTOの重量を。
ありがとう。お疲れ様、です。

だから次のジャッキ、買いに行きます。
今までずっとこれを使ってたので、
車載ジャッキが見当たらないんですよ。
それに、車載ジャッキは応急用。
作業するのなら、きちんとしたの欲しい。

買いに行きました。自転車で。
車、修理中ですもんね。

左が新しいジャッキ。
同じ耐加重2tなのに、ずいぶんコンパクト。 先代のジャッキのように、長く支えて欲しい。
ジャッキーと命名する!

と言うことで、特殊工具とジャッキーの
力を借りて、早速作業だ!
ますは、燃料ポンプを外す!
手順は下記の通り。

バッテリーを外す
   ↓
ジャッキアップ
   ↓
車体下燃料ホースジョイントを外す
   ↓
ジャッキダウン
   ↓
車内燃料ポンプ電源コネクタを外す
   ↓
車内燃料ホース2本を外す
   ↓
燃料ポンプを取り出す

取り出したのが、これ。

サビサビです。
これじゃあ、動かない。


次は、新しい燃料ポンプの取り付け!
手順は下記の通り。

新品燃料ポンプを取り付け
   ↓
車内燃料ホース2本を接続
   ↓
ジャッキアップ
   ↓
車体下燃料ホースのねじれを修正する
   ↓
車体下燃料ホースジョイントを接続
   ↓
車内燃料ポンプ電源コネクタを接続
   ↓
バッテリーを接続
   ↓
キーをアクセサリまでひねって通電し、
燃料ポンプが動いているか、
またホースからガソリンの漏れがないか、
車内、車体下、両方確認。
   ↓
ジャッキダウン

取り付けた、新品の燃料ポンプを
車内から。
どこかの三菱の中西さんお墨付きの
逸品です。


…これで、燃料ポンプの交換は完了。
そして同時に、エンジンに火を入れる
準備が出来た。

キーを、ひねる!



かかった!
FTO、ついに息を吹き返した!
やった!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2014/07/29/7401224/tb


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう