のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん肌寒空2015年12月02日 09:40



今日は、曇っています。

予報だと、天気が崩れるのは
明日からで、今日は晴れ間が
見えるそうだけど…?

これから太陽、
出てくると良いなぁ…!


のらにゃんくろも…

今朝は、抱っこ寝が長めです。

ブランケット、この間買ってきたので
そろそろもう一枚、増やそうかな?

ブランケットも好きだけど…

この季節限定、落ち葉のベッドも
お気に入りです。



のらにゃんしろくろ、
今朝は帰ったら、見当たらないんです。

いつも居る場所を探しても
ぜんぜん見つからなくて。

もうギブアップ!
ということころで…

にゃん。

…だって。

部屋の片隅においてある、洗濯物を
洗濯物を部屋干しすると時に使う
ハンガーの影に。

完全に、遊ばれておりました…。

ご飯を食べて…

今日も、よろしくね!

●まぐろーる2015年12月02日 21:00



近所の、JAのスーパーに行ったら…

すごいのんが、売ってた。

まぐろの中落ちの、太巻です。
ただ、断面が…

頭からしっぽまで、
ずーっと、この調子。

堂島ロールじゃないんだから…!

とはいえ、もちろん
望むところ!…なんですが。


これ、美味かったですねぇ…!

ねぎとろの感じでは、ないんです。

中落ちを、スプーンか何かで
そぎ落としたような感じ?

なので程よく、まぐろの刺身を
食べている触感が、残っています。

もちろん、油を練りこんで
とろけてるように見せかけることも
していません。

しっかり、まぐろです。

すっごい単純な食べ物かも
知れませんが、素材が良ければ
単純なほうが、楽しめたりも
するんですよね。

難しい味を、一生懸命
味わうのではなくて、
直球勝負を、受けてたつ感じ。


JAのスーパー、なんですけどね。

農協、なんですけどね。

群馬、海無し県だから
海産物、安くて良いのが
手に入りにくいです。

でも、ここのスーパーの魚は、
本当に、はずれなし。

このお店が出来て
本当に、良かったわぁ…!

●糠漬け4・1日目!2015年12月02日 21:20



昨日、糠漬け第四弾を
漬けました。

今回は、「山いも」と「ゆで卵」。

もちろん両方、初めてです。

今回のは
確かに、楽しみだな…!


出してみたら、こんな感じです。

あんまり、変わってないかな…?

…と思ったら、ゆで卵の方。

のらにゃんしろくろと一緒に
よーく観ると…

細かい、クレーターっぽいのが
出来ています。

水分が抜けたから…?

プニプニしてみると
ちょっと、硬くなってる感じです。

普通のゆで卵と、燻製のゆで卵の
中間くらいの硬さ、かな?

なるほど、熟成が進んだようです。

ちなみに、山いもの方は、
見た目からはそれほど
変化を感じませんでした。


では、切ってみよう!

こんな感じです。

ゆで卵、上手いこと半熟領域
残せたみたいです!

中央、オレンジが濃い!

でも、一日漬けたからか
トロリと、溶け出してくるような
ことは、ありませんでした。


それでは、早速!


まず、ゆでたまごです。

期待に応えてくれますね!
これは、美味いです!

全体にまんべんなく、
薄い塩味と一緒に、糠の旨味も
染み込んでいます。

ただ、黄身だけを食べると、
ゆで卵の味と、一緒です。

黄身までは、味が
届いていないみたい。

白身層、厚いですもんね。
そりゃあそうか。

でも、黄身と白身、一緒に食べると
燻製とはまた違う、こってりとした
豊かな風味を楽しむことが出来ます。

これは、ご飯にもおつまみにも、
お酒にも、合うだろうなぁ…!

明日・明後日になったら
黄身まで、味が染みるだろうか…?

どんな熟成をしていくのか、
さらに楽しみです!


そして、山いもですが。

こちら、1日目では早かったみたい。

あまり、漬かっている感じ
ありませんでした。

丸のままだったのが
悪かったかな?

縦半分に切って、身が直接
糠に触れるようにしたほうが
良かったかも。

ただそれで、粘りが逃げてしまうのは
ちょっと寂しいので、今回は
丸のままで、漬け続けてみよう!

…とはいえ、山いも。
十分、美味しいです!

全然漬かっていないわけではありません。

山いもの皮って、結構
渋みがあって、いがいがしますよね。

あの感じがなくなっているので、
皮ごと、さくさく食べられました。

こちらも、成長が遅いだけで
良い変化をしています。

大器晩成型、かも?!


明日の変化、楽しみです…!

●銀わんこ彫刻制作・172015年12月02日 21:40



今日の、銀わんこ彫刻制作です。

ブランケットの色、調整しています。

ベースは、こんな感じで
いこうかな、と思います。

ピンクと、紫と
ちょっとオレンジがかった感じ。

下地の金色も、程よく
透けたかな、と思っています。

これで終わり、ではなくて
一度乾かした後、
ちょっと明るめの色で
ハイライトを入れたり、
模様を入れたりします。

表情も、少しずつ変わっています。

銀わんこさん部分は
一番最後に仕上げる予定です。

●のらにゃんの目力2015年12月02日 22:00



ちょっとちょっと…

どうしちゃったの…?
お気に入りの、落ち葉ベッドの
上なのに…。

おおお…。

これじゃあ、子分ねこだって
逃げ出しちゃうね…!


…ちなみに。

なでると、とっても可愛い声なので
機嫌は良いんです。

たぶん、眠いんです。

●マセラッ彫刻制作・222015年12月02日 22:15



今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。

本当に、行ったり来たりに
なってしまっていますが…

フロントフェンダー、
少しだけ、拡幅することにしました。

ヘッドライトがある位置よりも、
一回り外側に出ていることを
強調したい!

もちろん、ここまで張り出させる
ことは、ありません。

乾いてから、削って成型します。

リア、トランクの高さを
少し高くしました。

低く構えたフロントマスクから、
リアに向かうに従って
曲線を描きながら、
斜めに跳ね上がっていく流れ。

綺麗に連続するように修正します。

後は…

タイヤ、作り始めました。

今回も、過去4台の車彫刻と同様に
一本、しっかりしたのを作って
四輪分、複製する予定です。

今回のホイールは、
なんと、15本スポーク!
数が多い上に、奇数だ…!

難しそうですが、がんばります!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう