のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん楽しみ沢山2015年12月29日 09:30



もう、今年もあと
3日しかないんですね。

朝から、車の通りが多いです。
皆さん、正月の準備で
お忙しいんですね。

でも、のらにゃんくろは…

いつもどおりの、抱っこ寝です。

にゃんはいつでも、
マイペースであるべき!

今朝の日向も、格別だ…!



のらにゃんしろくろは…

あ。

洗濯物を出している隙に。

今日は、日向じゃなくて
近代暖房設備を楽しむんだ。

楽しみは、ひとつじゃないもんね!

●消耗品にも程がある2015年12月29日 21:00



タブレット充電用の
USBケーブルが…

また、壊れちゃった…。

先っぽの金具、曲がっちゃいました。

このままで充電できたんですが
なんだか危なっかしいので、
そして…

買い置きがあったので、
交換しました。

以前はこのケーブル、
電気屋さんで、1,000円近く
出さないと、買えなかったんです。

でも今は、100円ショップで
売ってるんですよ。

なので、本当に助かります。

それにしても…

この形状、酷いですよねぇ。

こんな薄い金具じゃあ
ちょっとしたことで
曲がっちゃうって。

1,000円のは、100円の
10倍以上の耐久性がある!

…ってわけでも、ないですもん。

おそらくは、この部分の
丈夫さは、100円のと
大差ないです。

だったら、ねぇ…?


スマホやタブレットは薄いから
薄い金具が良いんだ、って
ことなんでしょうけど…

この形状で、良いと思うんだけど…。
これでも十分、小さいです。

さらに、この形状。
結構、丈夫なんですよ。

デジカメやゲームのコントローラーなど
この形状を採用している機器、
多いんです。

わたしもいくつか持っていますが、
この形状のケーブルが
破損したことは、一度もありません。

これで十分なはず、なのに。

おそらくは利権絡み、なんだろうなぁ…。
なんだか、腑に落ちないですね。

●のらにゃんぼけぼけ2015年12月29日 21:20



Twitterで、ツイートを共有しやすく
するための、ハッシュタグに

 #ぼけぼけ

というのを発見したので。


わたしは、毎日写真を撮っています。
主に、のら2ゃんのを。

一日に、何枚くらい撮ってるのかな?…と
何日か分、数えてみたところ、
一日平均、60~70枚くらい
撮影しているみたい。

そんなに撮ってるのか…!

フィルムカメラ時代だったら、
破産してますね…!

なぜそんなに撮ってるか、というと
ピンボケするから、なんです。

わたしの腕が、ヘロヘロだから。

…というのは、間違いなく
ひとつの原因だと思われます。

ただ、のら2ゃん。
とても活発に動きますから。

慎重に狙いを定めて
シャッターを切ったところで
残像を残して、どこかに
行っちゃってたりします…。


なので、ダメ元でとりあえず
たくさんシャッターを切っています。

その中から、ボケずに
写っているのをピックアップして、
ブログや、SNSに載せているんです。


でも。

たまに、ボケてるんだけど
これはこれで、良いんじゃないか、と
思える写真が、撮れたりします。


のらにゃんしろくろは…

これ。

ハンモックで寝ているところを
写真撮ろうとしたら、
わたしの腕に、噛み付いてきたところ。

すっごい、勢いがありそうです。
でも実は、甘噛みでした。

こういう感じなら、
ボケてても、OKなのかも…?


そして、のらにゃんくろは…

これ。

神社で写真を撮ろうとしたら
思いのほか、カメラに近寄って
きたときの写真です。

薄暗かったので、黒目が大きくて
足の感じ、特に後足の遠近感が
面白いな、と思っています。


たまに、こういうのが撮れるなら
狙いをつけずに、ダメ元で
シャッターを切るやりかとも
ありなんじゃないかなぁ…?

ただ、それに頼りすぎちゃうと
いつまでも、腕が上がらないので
バランス良く、取り組めたら良いな、と
思います。

●絵本FTO彫刻制作・152015年12月29日 21:40



今日の、絵本FTO彫刻制作です。

フロント、デザインを変更しました。

昨日までは…

ボンネット上で、空気を左右に
分ける部分が、サイドミラーと
繋がって、角のようになってましたが…

ボンネットは、三角に膨らむ
形状にして、サイドミラーは
Aピラーとフェンダーを繋ぐ感じに
変更してみました。

これなら、仮面ライダー感も、
スペシャルマン感も、
薄くなったと思います

サイドから観たリア部分、
ボリュームを落としてみました。

その後、滑らかに繋いでみましたが
これならもう少し、シャープな
形状にしても、大丈夫そうですね!

さらに、修正する予定です。


そうだ、フロントで左右に分かれた
空気なんですが…

サイドウィンドウ下の溝を伝って
リアまで流れていく感じです。


この絵本FTOは、本家のFTOと同じ
FF車を、想定しています。

FF車って、リアウィングを
つけると、結構大変なことに
なりやすいです。

ウィングのおかげで後タイヤが
接地するようになる分、
前タイヤの接地感が、希薄になります。

FF車って、前タイヤを駆動して、
前タイヤで、方向を定めるわけです。

なので、前タイヤの接地感が
希薄になるの、致命的なんです。

ちなみにわたしの、実車FTO。

このウィングをつけていたとき、
高速道路を走るの、
ちょっと怖かったですよ…。


なので、絵本FTOは、
どこか一箇所で、空気の流れを
請け負うのではなくて、
車全体を、ふんわりと上から
地面に押し付けてくれるような
空気の流れが作れれば良いな、と
思っているんです。

実際に走らせるわけじゃないし、
そんなこと、どうでもいいのかも
知れないですけど、ね。

でも、そういうの想像するの
楽しいもんです。

せっかく作るなら、楽しまないと!

●FTOはいいぞ2015年12月29日 22:00



Twitterで、ツイートを共有しやすく
するための、ハッシュタグに

 #FTOはいいぞ

というのを発見したので。


年末に、素敵なハッシュタグが
見つかりました!

FTOは…

良いですよー…!

今、公道で見かけても、
間違いなく、他車とは違う
雰囲気を感じられると思います。

ライトなど、ディテールのパーツは
やっぱり、一昔前の車の感じです。

でも、全体のフォルムは、
とても素敵ですよ…!

走っている姿、とても映えますよ!

たった2000ccなのに、
V型6気筒エンジン。

2500ccくらいまでは、
直列4気筒エンジンを使う
現代では、考えられない
贅沢仕様です。

音も、良いですよー!



最後、パワステベルトが
切れちゃってるのは
この際、気にしないで頂いて。


個体数、もう2,000台くらいしか
残っていないそうなんです。

最初期型は、1994年なので
もう、21年前。

最終型でも、2000年なので
15年経っています。

しばらく前に話題になった、
13年経過した車の増税、
どの年式を購入しても、
バッチリ対象です。

そんな事情があるので、
どなたにでもすすめられる
車ではない、というのが
正直なところです。

でも、車好きを自負するかたには、
ぜひ一度、触れて欲しいな、と
思っています。

今となっては、触れることも
難しくなってきました。

でも、奥深い魅力が
確かに、あるんです。

●マセラッ彫刻制作・492015年12月29日 22:15



今日の、マセラティ・クーペ彫刻です。

塗装色「ロッソバルケッタ」が
メタリック色なのか、そうでないのか
調査をしていました。

なかなか情報が見つからなくて
どうしたもんか、と…。

で、本などを調べていて
思いついたんですが
そういえば、この時代のマセラティって
今よりさらに、フェラーリとの結びつきが
強かったんですよね。

エンジンも、基本的な部分は
共有していましたし、
塗装色も、共有しているものが
多かったんだった。

なので、マセラティ・クーペ時代の
フェラーリ、となると「360 モデナ」。

360モデナに、同じ色無いか
探してみたら、あったんです!

そして、そこから辿っていったら
「ロッソバルケッタ」は、メタリックが
入っていない、ソリッドのワインレッドだ
ということがわかりました。

良かった、良かった!

ちょっと、時間かかっちゃいましたが
これでボディの塗装、出来そうです!

そんなこんなに、時間が
割かれてしまったので…

今日のところは、
先にタイヤの塗装を。

明日からボディ塗装、開始します!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう