のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●糠漬け4・1日目!2015年12月02日 21:20



昨日、糠漬け第四弾を
漬けました。

今回は、「山いも」と「ゆで卵」。

もちろん両方、初めてです。

今回のは
確かに、楽しみだな…!


出してみたら、こんな感じです。

あんまり、変わってないかな…?

…と思ったら、ゆで卵の方。

のらにゃんしろくろと一緒に
よーく観ると…

細かい、クレーターっぽいのが
出来ています。

水分が抜けたから…?

プニプニしてみると
ちょっと、硬くなってる感じです。

普通のゆで卵と、燻製のゆで卵の
中間くらいの硬さ、かな?

なるほど、熟成が進んだようです。

ちなみに、山いもの方は、
見た目からはそれほど
変化を感じませんでした。


では、切ってみよう!

こんな感じです。

ゆで卵、上手いこと半熟領域
残せたみたいです!

中央、オレンジが濃い!

でも、一日漬けたからか
トロリと、溶け出してくるような
ことは、ありませんでした。


それでは、早速!


まず、ゆでたまごです。

期待に応えてくれますね!
これは、美味いです!

全体にまんべんなく、
薄い塩味と一緒に、糠の旨味も
染み込んでいます。

ただ、黄身だけを食べると、
ゆで卵の味と、一緒です。

黄身までは、味が
届いていないみたい。

白身層、厚いですもんね。
そりゃあそうか。

でも、黄身と白身、一緒に食べると
燻製とはまた違う、こってりとした
豊かな風味を楽しむことが出来ます。

これは、ご飯にもおつまみにも、
お酒にも、合うだろうなぁ…!

明日・明後日になったら
黄身まで、味が染みるだろうか…?

どんな熟成をしていくのか、
さらに楽しみです!


そして、山いもですが。

こちら、1日目では早かったみたい。

あまり、漬かっている感じ
ありませんでした。

丸のままだったのが
悪かったかな?

縦半分に切って、身が直接
糠に触れるようにしたほうが
良かったかも。

ただそれで、粘りが逃げてしまうのは
ちょっと寂しいので、今回は
丸のままで、漬け続けてみよう!

…とはいえ、山いも。
十分、美味しいです!

全然漬かっていないわけではありません。

山いもの皮って、結構
渋みがあって、いがいがしますよね。

あの感じがなくなっているので、
皮ごと、さくさく食べられました。

こちらも、成長が遅いだけで
良い変化をしています。

大器晩成型、かも?!


明日の変化、楽しみです…!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2015/12/02/7933445/tb


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう