●のらにゃんわくわく朝 ― 2015年12月07日 09:35
●名前の由来 ― 2015年12月07日 21:00
●糠漬け5・2日目! ― 2015年12月07日 21:20
ツイート
今日の、糠漬けです!
しいたけと、はやとうり。
こんな感じです。
手に持った感じが
もう、クニャクニャです。
良く漬かってるのがわかります!
早速、切り分けてみました。
まず、しいたけ。
昨日より、さらに
風味豊かになりました。
たぶん、傘の下。
ひだになっている部分って、
糠が染みやすいんだと思います。
だから、良く味も行き渡るし、
胞子のむせ返るような香りも
消えちゃったんでしょう。
うまみ凝縮、といった感じ!
もしかしたら、今日がベストかも…?
そして、はやとうり。
写真を撮った場所の関係で
ということでもなくて、
本当に見たまんま、全体が
黄色くなりました。
今まで付けた素材の中で
これほどしっかり色が変わったの
はやとうりが初めてです。
そして、見た目に違わず
風味もしっかり、染みこみました!
考えてみたら、皮を剥いて
身がむき出しですもんね。
四方八方から、うまく糠が
染みるんでしょう。
味はもう、文句なしです!
薄めに切れば、きゅうりのごとく
食べられますし、厚めに切れば
はやとうり独特の、フルーティな
風味が際立ちます。
これも、今日がベストかも!
と思える出来でした。
とはいえ、あと一日分残っています。
明日は、どうなるだろう…?
まずはやってみて、だな!
ツイート
今日の、糠漬けです!
しいたけと、はやとうり。
こんな感じです。
手に持った感じが
もう、クニャクニャです。
良く漬かってるのがわかります!
早速、切り分けてみました。
まず、しいたけ。
昨日より、さらに
風味豊かになりました。
たぶん、傘の下。
ひだになっている部分って、
糠が染みやすいんだと思います。
だから、良く味も行き渡るし、
胞子のむせ返るような香りも
消えちゃったんでしょう。
うまみ凝縮、といった感じ!
もしかしたら、今日がベストかも…?
そして、はやとうり。
写真を撮った場所の関係で
ということでもなくて、
本当に見たまんま、全体が
黄色くなりました。
今まで付けた素材の中で
これほどしっかり色が変わったの
はやとうりが初めてです。
そして、見た目に違わず
風味もしっかり、染みこみました!
考えてみたら、皮を剥いて
身がむき出しですもんね。
四方八方から、うまく糠が
染みるんでしょう。
味はもう、文句なしです!
薄めに切れば、きゅうりのごとく
食べられますし、厚めに切れば
はやとうり独特の、フルーティな
風味が際立ちます。
これも、今日がベストかも!
と思える出来でした。
とはいえ、あと一日分残っています。
明日は、どうなるだろう…?
まずはやってみて、だな!
ツイート
●銀わんこ彫刻制作・22 ― 2015年12月07日 21:40
●のらにゃん日向と毛布 ― 2015年12月07日 22:00
●マセラッ彫刻制作・27 ― 2015年12月07日 22:15
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
今日は、明るいうちに写真を
撮ってみました!
ヘッドライトの造形、
しっかり削り込みました。
これでずいぶん、らしく
なったような気がします。
また、サイドのキャラクターラインも
入れてみました。
ここにラインが入るだけで、
一気に、見た目が締まりました。
安易に引いただけじゃない、
デザインし尽くされた結果の
ラインなんですね。
そして、エッジを少し丸めました。
全体が、滑らかな雰囲気に
変わったと思います。
リアのトランク後端にも、
キャラクターラインが走っているんですが、
どういう構造になっているのか、
いまいち、良くわからないんです。
今、手持ちの資料も含めて
もう一度、調べているところです。
ツイート
今日の、マセラティ・クーペ彫刻制作です。
今日は、明るいうちに写真を
撮ってみました!
ヘッドライトの造形、
しっかり削り込みました。
これでずいぶん、らしく
なったような気がします。
また、サイドのキャラクターラインも
入れてみました。
ここにラインが入るだけで、
一気に、見た目が締まりました。
安易に引いただけじゃない、
デザインし尽くされた結果の
ラインなんですね。
そして、エッジを少し丸めました。
全体が、滑らかな雰囲気に
変わったと思います。
リアのトランク後端にも、
キャラクターラインが走っているんですが、
どういう構造になっているのか、
いまいち、良くわからないんです。
今、手持ちの資料も含めて
もう一度、調べているところです。
ツイート
最近のコメント