●牛すじカレーだ! ― 2015年06月29日 21:20
ツイート
料理の終着駅。
カレーって、そういう食べ物です。
肉じゃがを作ったって、
鍋を囲んだって、
結局は、カレーに行き着くんです。
実は、肉じゃがをベースに
カレーを作ると美味しい、という
お話を、ずいぶん前に聞いて
いつかやろう、と思っていました。
でも、肉じゃが。
美味しいから、いつも
食べきっちゃうんですよ…。
なので。
この間、牛丼を作るとき、
牛すじの煮込みを
多めに作っておいたんです。
それベースで、牛すじカレーを
作ろう!…と。
機は、熟した。
牛すじカレー、作るよ!
材料はこちら!
画像の材料の他に、
生クリームを、使いました。
賞味期限、ギリギリのが
残っていたんです…。
なければ牛乳で良いと思います。
それでは早速!
まず、じゃがいもなんですが
下ごしらえを。
材料の画像の感じで、
キッチンペーパーの上に
一口大に切って並べます。
そして、さらに上から
キッチンペーパーをかぶせて
ラップをかけます。
このまま電子レンジに入れて
10分強、暖めてください。
余分な水気が吸われて、
ホクホクになるんです。
煮る時間も少なくなるし、
一石二鳥です!
電子レンジで暖めているうちに…
サラダ油で、たまねぎを炒めます。
胡椒だけ、振っておきます。
10分経って、じゃがいもが
暖まったら…
鍋に追加、です。
一緒に、バターも入れましょう。
これでしばらく、炒めてください。
たまねぎ、すでに火が通っているし、
じゃがいももホクホクなので、
バターがまんべんなく回れば、
大丈夫だと思います。
そしたらいよいよ、牛すじ煮込みを!
たっぷり入れてみました。
そして、水を注ぎます。
もちろん、牛すじの
スープも入れましょう。
ただ、あんまり多く入れちゃうと
脂っこく、しょっぱくなっちゃうので、
加減してくださいね。
ここまで、全部の具材に
あらかじめ火が通っているので、
沸騰したら、もう大丈夫です。
牛すじの煮込みを作ったとき、
これでもか、というくらいすくったので
アクも、全然出てきません。
具材に火が通ったら、
カレー粉を入れます。
良く溶かしてください。
最後に…
生クリーム、もしくは牛乳を。
入れると、まろやかになりますね!
これで、お皿に盛れば
完成です!
見た目はただただ、カレーです。
でも、牛肉ゴロゴロ、です。
そして、とろけるように
柔らかいです。
そりゃあそうだ。
牛肉、2時間半煮込んだんだし。
さらに、カレーにする工程で、
30分、上乗せもしました。
3時間、じっくり時間をかけて
煮込んだ牛肉の、カレーです。
味付けのテクニックがどうだ、とか
そういうのを超越して、
やっぱり、時間をかけて
作った料理、特有の美味さが
あふれ出ています。
これは、いいカレー…!
わたしが今まで自作した
カレーの中では、間違いなく
一番です!
肉じゃがベースのカレーより、
牛すじの煮込みベースのカレーを
先に試すことになりましたが、
こちらも、美味しいですよ!
バターや生クリームも入ってますが、
しっかり和風の、まろやかカレーです。
皆さんも、カレーのベースに
なりそうな料理を作った後は、
カレーへのリメイク、やってみて下さいね!
次に、肉じゃがを作ったときは
翌日カレー化、してみようと思います!
ツイート
料理の終着駅。
カレーって、そういう食べ物です。
肉じゃがを作ったって、
鍋を囲んだって、
結局は、カレーに行き着くんです。
実は、肉じゃがをベースに
カレーを作ると美味しい、という
お話を、ずいぶん前に聞いて
いつかやろう、と思っていました。
でも、肉じゃが。
美味しいから、いつも
食べきっちゃうんですよ…。
なので。
この間、牛丼を作るとき、
牛すじの煮込みを
多めに作っておいたんです。
それベースで、牛すじカレーを
作ろう!…と。
機は、熟した。
牛すじカレー、作るよ!
材料はこちら!
画像の材料の他に、
生クリームを、使いました。
賞味期限、ギリギリのが
残っていたんです…。
なければ牛乳で良いと思います。
それでは早速!
まず、じゃがいもなんですが
下ごしらえを。
材料の画像の感じで、
キッチンペーパーの上に
一口大に切って並べます。
そして、さらに上から
キッチンペーパーをかぶせて
ラップをかけます。
このまま電子レンジに入れて
10分強、暖めてください。
余分な水気が吸われて、
ホクホクになるんです。
煮る時間も少なくなるし、
一石二鳥です!
電子レンジで暖めているうちに…
サラダ油で、たまねぎを炒めます。
胡椒だけ、振っておきます。
10分経って、じゃがいもが
暖まったら…
鍋に追加、です。
一緒に、バターも入れましょう。
これでしばらく、炒めてください。
たまねぎ、すでに火が通っているし、
じゃがいももホクホクなので、
バターがまんべんなく回れば、
大丈夫だと思います。
そしたらいよいよ、牛すじ煮込みを!
たっぷり入れてみました。
そして、水を注ぎます。
もちろん、牛すじの
スープも入れましょう。
ただ、あんまり多く入れちゃうと
脂っこく、しょっぱくなっちゃうので、
加減してくださいね。
ここまで、全部の具材に
あらかじめ火が通っているので、
沸騰したら、もう大丈夫です。
牛すじの煮込みを作ったとき、
これでもか、というくらいすくったので
アクも、全然出てきません。
具材に火が通ったら、
カレー粉を入れます。
良く溶かしてください。
最後に…
生クリーム、もしくは牛乳を。
入れると、まろやかになりますね!
これで、お皿に盛れば
完成です!
見た目はただただ、カレーです。
でも、牛肉ゴロゴロ、です。
そして、とろけるように
柔らかいです。
そりゃあそうだ。
牛肉、2時間半煮込んだんだし。
さらに、カレーにする工程で、
30分、上乗せもしました。
3時間、じっくり時間をかけて
煮込んだ牛肉の、カレーです。
味付けのテクニックがどうだ、とか
そういうのを超越して、
やっぱり、時間をかけて
作った料理、特有の美味さが
あふれ出ています。
これは、いいカレー…!
わたしが今まで自作した
カレーの中では、間違いなく
一番です!
肉じゃがベースのカレーより、
牛すじの煮込みベースのカレーを
先に試すことになりましたが、
こちらも、美味しいですよ!
バターや生クリームも入ってますが、
しっかり和風の、まろやかカレーです。
皆さんも、カレーのベースに
なりそうな料理を作った後は、
カレーへのリメイク、やってみて下さいね!
次に、肉じゃがを作ったときは
翌日カレー化、してみようと思います!
ツイート
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2015/06/29/7689613/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。