●のらにゃん台風当日? ― 2015年05月12日 09:25
●のらにゃん試行錯誤 ― 2015年05月12日 21:00
●ゴル彫刻制作・47 ― 2015年05月12日 21:20
●もう一本、付いてくる? ― 2015年05月12日 21:40
ツイート
今日は、ホームセンターで
「高枝切りバサミ」を買ってきました。
実は、FTOを停めている
駐車場の、金木犀(きんもくせい)の木。
伸びすぎてしまって、
こんな感じで、
家にかかってしまってるんです。
枝の伸びた先、すぐのところに
窓があるんですが、夏の
暑い時期に木陰ができるように、
あえて伸ばしていました。
でも、強風が吹くと
枝先が家をこすって、
ガサガサと、大きな音がするんです。
放置したら、家まで
痛みそうですので、
少し、短くしようか…。
こんな感じの、です。
なかなか、切れ味が鋭そう。
一番短い状態で、この長さ。
さらに伸びるそうです。
これは、頼りになりそうだ…!
ハサミは、ここを握るだけで
開閉します。
昔のは、紐を引っ張ったんですよ。
とっても、やりにくかったんです。
これだったら、ハサミの位置に
集中して、作業ができますね!
ハサミのほかに、のこぎりも。
太い枝は、これで無理なく
落とすことができます。
いい買い物をした…!
ただ、今日は試運転だけ。
台風が来る予報なのに、
木の枝なんて切り落としたら
ご近所迷惑です。
明日、風が収まったら
やろうと思います。
ツイート
今日は、ホームセンターで
「高枝切りバサミ」を買ってきました。
実は、FTOを停めている
駐車場の、金木犀(きんもくせい)の木。
伸びすぎてしまって、
こんな感じで、
家にかかってしまってるんです。
枝の伸びた先、すぐのところに
窓があるんですが、夏の
暑い時期に木陰ができるように、
あえて伸ばしていました。
でも、強風が吹くと
枝先が家をこすって、
ガサガサと、大きな音がするんです。
放置したら、家まで
痛みそうですので、
少し、短くしようか…。
こんな感じの、です。
なかなか、切れ味が鋭そう。
一番短い状態で、この長さ。
さらに伸びるそうです。
これは、頼りになりそうだ…!
ハサミは、ここを握るだけで
開閉します。
昔のは、紐を引っ張ったんですよ。
とっても、やりにくかったんです。
これだったら、ハサミの位置に
集中して、作業ができますね!
ハサミのほかに、のこぎりも。
太い枝は、これで無理なく
落とすことができます。
いい買い物をした…!
ただ、今日は試運転だけ。
台風が来る予報なのに、
木の枝なんて切り落としたら
ご近所迷惑です。
明日、風が収まったら
やろうと思います。
ツイート
●探し物はなんですか? ― 2015年05月12日 22:00
●エアベッド、復活か…? ― 2015年05月12日 22:20
ツイート
昨日破裂した、エアベッド。
破裂、といっても、
32本入っているコイルの1本が、
中で弾け飛んだだけ、みたい。
一箇所、随分と
盛り上がっちゃったけど、
寝てみたら、意外と大丈夫なので
昨日はそのまま、寝たんです。
他に敷布団、無いですし…。
…で、問題なく朝までぐっすりと
寝られたんですが、
ベッド、ヘロンヘロンに…。
空気がどこかから、
漏れてしまっている模様。
でも、実はこのエアベッド、
穴が開いてしまった時用の
「補修キット」が同梱されていたんです。
…ということは、多少の穴なら
自分で、直せるわけだ。
ちょっと穴が開いたくらいで
買い直すのも、勿体無いですもん。
こういうものは、使い倒してこそ、です!
ということで、耳を澄ませながら、
手のひらをかざしながら、
空気が漏れているところを
探したところ…。
あ。
穴、開いてる。
ベッドを押しながら、手をかざすと
かすかに、空気が動きます。
よし、ここを塞ごう!
…とその前に。
他にも穴が開いてる場所、
無いだろうか?
と思って、探したところ。
見つけた穴の周りに集中して
いくつもの、小さな穴、
もしくは、穴予備軍を発見。
白い点が、穴です。
同梱の「補修キット」、どこかに
しまっておいたはずなんですが、
探すの面倒くさいので…
厚みのある、黒い両面テープで
塞いでみました。
両面テープ、粘着力があるから、
結構いい働きをすると思うんです。
…それにしても。
一箇所に、微小の穴が
集中している、ということは…。
…目を合わせてくれない。
寝っ転がりながら、
ちょっと爪、研ぎましたか…?
でも、この一区画だけ、ということは
やったの、一回だけか。
やったらまずそうだ、ということに
気づいて止めたんなら、いいか。
それに、空気が抜けるようになった
直接の原因、彼ではないんです。
…昨日、エアベッドに空気を入れるとき、
わたしが、いつもより長い時間
ポンプを動かしちゃったんですよ。
それで、耐え切れなくなったみたいで、
コイルが1本、中で弾けたんです。
多分その衝撃で、今までは
傷がついているだけだった穴が
貫通して、空気が抜けるように
なったんだと思います。
傷自体は、随分前から
あったみたいでしたが、
空気が漏れるようになったのは、
昨日から、ですので。
最後に上から、布テープで。
黒いの、ちょうど
切らしてたので、青を。
ちょっと貧乏くさいけど、
まぁ、良いか。
この状態で寝てみて、
明朝までベッドが原形を留めていれば
修理成功、ということで。
のらにゃんしろくろも、
一緒に寝てみようか!
やっぱり面白い、このベッド。
ツイート
昨日破裂した、エアベッド。
破裂、といっても、
32本入っているコイルの1本が、
中で弾け飛んだだけ、みたい。
一箇所、随分と
盛り上がっちゃったけど、
寝てみたら、意外と大丈夫なので
昨日はそのまま、寝たんです。
他に敷布団、無いですし…。
…で、問題なく朝までぐっすりと
寝られたんですが、
ベッド、ヘロンヘロンに…。
空気がどこかから、
漏れてしまっている模様。
でも、実はこのエアベッド、
穴が開いてしまった時用の
「補修キット」が同梱されていたんです。
…ということは、多少の穴なら
自分で、直せるわけだ。
ちょっと穴が開いたくらいで
買い直すのも、勿体無いですもん。
こういうものは、使い倒してこそ、です!
ということで、耳を澄ませながら、
手のひらをかざしながら、
空気が漏れているところを
探したところ…。
あ。
穴、開いてる。
ベッドを押しながら、手をかざすと
かすかに、空気が動きます。
よし、ここを塞ごう!
…とその前に。
他にも穴が開いてる場所、
無いだろうか?
と思って、探したところ。
見つけた穴の周りに集中して
いくつもの、小さな穴、
もしくは、穴予備軍を発見。
白い点が、穴です。
同梱の「補修キット」、どこかに
しまっておいたはずなんですが、
探すの面倒くさいので…
厚みのある、黒い両面テープで
塞いでみました。
両面テープ、粘着力があるから、
結構いい働きをすると思うんです。
…それにしても。
一箇所に、微小の穴が
集中している、ということは…。
…目を合わせてくれない。
寝っ転がりながら、
ちょっと爪、研ぎましたか…?
でも、この一区画だけ、ということは
やったの、一回だけか。
やったらまずそうだ、ということに
気づいて止めたんなら、いいか。
それに、空気が抜けるようになった
直接の原因、彼ではないんです。
…昨日、エアベッドに空気を入れるとき、
わたしが、いつもより長い時間
ポンプを動かしちゃったんですよ。
それで、耐え切れなくなったみたいで、
コイルが1本、中で弾けたんです。
多分その衝撃で、今までは
傷がついているだけだった穴が
貫通して、空気が抜けるように
なったんだと思います。
傷自体は、随分前から
あったみたいでしたが、
空気が漏れるようになったのは、
昨日から、ですので。
最後に上から、布テープで。
黒いの、ちょうど
切らしてたので、青を。
ちょっと貧乏くさいけど、
まぁ、良いか。
この状態で寝てみて、
明朝までベッドが原形を留めていれば
修理成功、ということで。
のらにゃんしろくろも、
一緒に寝てみようか!
やっぱり面白い、このベッド。
ツイート
最近のコメント