のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん小雨の朝2015年03月01日 09:30



今朝は、たまに小雨が降る
天気になりました。

陽が出ていないので、なんとなく
憂鬱な感じもしますけど、
空気が適度に湿っていて、
呼吸が心地良いです。


のらにゃんくろは、
抱っこ寝起きが…。

あー…。
凄い顔になってる…。

でも、見回りの前は、

しっかりと、後ろに伸びて。

前に伸びて。

出発だ!

…あ、そうでもないんだ。



のらにゃんしろくろは、
朝御飯です。

でも、今朝はあまり食欲が
ないみたいだ。

体は元気だから、やっぱり
気分なんでしょうね。

電子レンジの上に乗って
窓の外を。

なかなか、凛々しい顔してる!


晴れの日は、晴れの顔を。
雨の日は、雨の顔を見せてくれる。

だから、にゃんって良いですね!

●桜? 梅?2015年03月01日 20:45



毎朝、のらにゃんくろと
お散歩させて頂いている、神社。

桜のつぼみは、順調に
膨らんできていますが、
これぞ春だ!…という
目に見える変化は、まだ無いんです。

神社には、梅の木がないので、
桜が春を告げてくれます。

いつ頃になるかなぁ、と
楽しみにしているんですが、
神社の様子ばかり気にしていたら、
いつの間にか、さらに近所にある
木が、満開になっていました。

とっても綺麗!

ズームしてみると。

やっぱり、満開だ!

この場所、私有地なので
入り込んで写真撮れません。

なので、遠くから
写してみたんですが、
この木、なんだろう…?

桜のような…?

梅のような…?

わからないけど、春らしい
とても綺麗な景色です。

●ゴル彫刻制作・262015年03月01日 21:00



今日の、ゴル彫刻制作です。

こんな感じになりました。

どうでしょう。

 犬っぽい感じの動物

から、

 ゴールデンレトリバーっぽい犬

に、グレードアップしたんじゃ
ないかと思っています。

やっぱり、耳と鼻が付くと
違いますね…!

シビック彫刻を優先して
作っていますが、今日は一日雨で
全然、粘土が乾かないんです。

なので、ゴルさんも進めました。

これからも、ペースは落ちますが
合間を見て、ゴルさんも進めます。

●シビック彫刻制作・22015年03月01日 21:15



今日の、シビック彫刻です。

こんな感じです。

車幅方向に粘土を盛って、
タイヤハウス、フェンダーあたりを
作り始めています。

形は、粘土を盛る工程で
大まかに整えて、
削る工程で、詳細を作ります。

しっかり乾いてから、
削って、全体の形を
整えようと思います。

●次世代彫刻刀!2015年03月01日 21:30



昨日、30年使っていた
愛用の三角刀が割れてしまった…。

もう長いので、捨てるつもりは
無いんですけど、細かい作業が
出来なくなっちゃうのはまずいので、
後継の彫刻刀を買ってきました。

これです。

なんというか、今風。
柄が、金属とゴムだ。

だってこれ、彫刻刀じゃない。
「デザインナイフ」だって。

昔ながらの彫刻刀は、
わたしが行ったホームセンターには
売っていませんでした。

刃が、2種類付いてます。

30度と、45度。

今まで使ってたの、
45度なんです。
とても使いやすかった。

だから、おなじ45度のを
探したら、行ったお店には
これしか売って無かったです。

30度の方が、主流なんですね。
知らなかった…。

実は、今日の作業工程は
粘土の盛り付けだったので、
まだ、使っていないんです。

明日、使います。
楽しみです!

付いてる刃、思ったより
薄かったので、ちょっと心配です…。

●鶏節?!2015年03月01日 21:45



のら2ゃんの大好物である
「まぐろ節」。

かつおじゃないんです。
まぐろです。

かつお節はあまり食べないけど、
まぐろ節は大好きです。

今日は、ホームセンターに
彫刻刀を買いに行く用事があったので
ついでに、補充したんですが。

あ!

新しいのが出てる。

まぐろより、さらに凄い!

まさかの、チキン。

にわとり節、ですよ!

どういうことなの?
乾燥させれば、薄く削れるとは
思いますが、鶏で作るとは!

食べないと困るので、
試しに一袋、購入しました。

今食べている、まぐろ節の袋を
完食したら、次にこれをやってみよう。


…と言いますか。
正直、わたしも試食したいです。

●やっちゃったぜ!2015年03月01日 22:00



結局、自作PCの不具合
巨大CPUクーラーをつけるときに
はりきって、台座を締めつけ過ぎて
マザーボードがショートしてた。

ギャー!恥ずかしい!

穴があったら…埋めたいっ!
ベークライトで。


-----------------------------------

という、とても恥ずかしい
顛末となってしまいました…。

でっかいCPUクーラー。
これです。

こんなでっかいのがさ、
垂直な壁から、さらに垂直に
垂れ下がるわけです。

うわー、こりゃあしっかりと
留めないと、取れちゃったら
大変だぞ!…と思って
しっかり締めたんです。

もちろん、マザーボードに
ヒビを入れるほどでは無かったです。
ネジがとまったところ以上
締めたりはしていません。

でも、力が入ってたんだろうなぁ・・・。

CPUクーラーの金属部分が、
マザーボードの裏から出ている
ハンダ付けの部分に、一点だけ
触れてしまっていた…。

完全に、わたしの失敗です…。
お店の方に、ご迷惑を
おかけしちゃった…。
本当に、申し訳ありません…。


それなので、もう一度マザーボードを
購入し直して、付け替えて
電源を入れたところ。

見事に、起動しました。


あーーーーーーーーーーー!


やっぱり、10年ぶりの自作だったから、
浮かれてたんだろうなぁ…。

しかも、久しぶりに大きな金額の
買い物をしたから、嬉しかったし。

そして、10年前はあんなに大きな
CPUクーラー、無かった。
初めてなら、知ったかぶりしないで、
調べてから、つけるべきだったなぁ…。


せっかく、追加の授業料も
お支払いしましたので、
今後の教訓にします…。


わたしが、元システムエンジニアだって事、
わたし自身も、一度忘れた方が良いかもね。

●のらにゃん暖か強風2015年03月02日 09:30



昨日は、夜寝るまで
一日中雨でした。

でも? だから?
今日は良い天気になりそうです!

強い北風が吹いていますが、
その風が、暖かい。
春ではないけれど、
冬でもなくなったのかな?

のらにゃんくろ、いつもどおり
抱っこ寝はしましたが、
なんだか、目が冴えている感じ。

ハンターですもん。

神社の前で勇ましく、がおー!

なわばりも守るし、
神社も守るんです。



のらにゃんしろくろは、
一緒に階段を降りて…。

早く来いよ!

階段下の、羊の
ロッキングチェアで、爪とぎ。

そして、高い窓から
いつもの観察。

自由気ままなねこだけど、
生活リズムは、しっかり。
身だしなみも、しっかり。

わたしより、しっかり…。

●ゴル彫刻制作・272015年03月02日 20:50



今日の、ゴル彫刻制作です。


今日は、シビック彫刻の
粘土盛りに集中したんですが、
昨日買った、これ。

この次世代彫刻刀を
試してみないと…!

ということで。

ゴルさん彫刻の、削りを。

使用感ですが。

とっても良いです…。

これ、400円しなかったんですよ。
替え刃、2種類が5枚ずつ付いて。

刃が薄いので、恐らくは
紙を切る用、なんだと思います。

でも、わたしの使っている
石膏のような粘土、十分削れます。

刃が薄いし、替え刃ついてるし、
刃が欠けるのが前提なのかも?
…と思っていましたが、
それほど、やわではないです。

彫刻刀と、同じような
力の入れ方で、問題なさそうです。

また刃が薄いので、
以前の彫刻刀より、
奥まで削ることが出来るし、
細かい造作ができます。

そして何より、切れ味が鋭い…!
だから、削っている時に、
手に伝わってくる感触が、
とても、心地良い!

これは、良いものだ…。

まだ使って一日目ですから、
耐久性は、もっと使ってみないと
わからないです。

ですが、現時点でも
良い買い物が出来た!
…と言って良いと思います。

これからの制作も、
さらに楽しくなりそうです!

●シビック彫刻制作・32015年03月02日 21:15



今日の、シビック彫刻制作です。

こんな感じです。

のらにゃんしろくろが、
乗れる大きさ。

ちょっと多めに、粘土を盛りました。

全体の形をしっかり整えるために
この後一度、削る工程を入れようと
思っています。

ライトやバンパー、窓などの
ディテールを作る前に、
塊としての車の形を
決めてしまおう、と。

多分、明日には乾くと思うんです。
削るの、わたしも楽しみです!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう