のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん暖か朝2015年02月08日 08:25



今朝は、あまり天気が
良くないです。
薄い雲が均一に、
空に広がっています。

でも、気温は高いみたい。
いつもの格好で外に出て、
神社に着いた頃には、
うっすらと額に汗が出ていました。


のらにゃんくろ、今日は
落ち着いて抱っこ寝です。

あら、ぺロリです。
瞳孔も大きく開いて
可愛いお顔かな。

今日は、日曜日。

にゃんに曜日なんて、
関係なさそうだけど、
そうでもないんです。

日曜日の朝は、交通量が
少ないので、とても静かで
落ち着くんですよ。

でも、一日の初めには
しっかり気合を入れます!



のらにゃんしろくろ、
今朝は、わたしが帰ってくるまで
にゃんベッドで寝てました。

暖かくても、天気が悪いと
寝覚めも悪いかな。

起きたら、壁を使って伸び!

なんだか今朝は、随分と
なだらかな角度で伸びました。

天気が悪いから、陽射しは
入ってこないけれど、
いつもの高い場所の窓から
外を観察するのかな…?

…と思ったら。

わたしが観察されてました。

●ミネストローネだ!2015年02月08日 20:30



今日は寒い!

朝の方が、まだ暖かかった。

こんな日は、暖かいものが
食べたいなぁ。

ならばやっぱり、汁物が良い!

トロッとしているのなら
さらに体が暖まりそうだ。

でも卵スープは、ちょっと前に
作ったからなぁ…。


あ、ミネストローネ。

家にある野菜で出来るし、
しっかり煮れば、自然な
とろみも出るし。

作るの初めてだけど、
やってみようかな!

材料はこちら!

まずは、具をオリーブオイルで
炒めます。

塩・コショウもしておきましょう。
わたしは、粉バジルも入れました。

しばらく炒めて、しんなりしてきたら…。

ざく切りトマトを投入だ!

潰しながら炒めていきます。

馴染んだら、白ワインを。

強火にして、アルコール分と
酸っぱさを、一気に飛ばしましょう。


そしてブイヨンを、お湯で溶かしてから
入れます。

溶かさないと、ダマになって
残っちゃうことがあります。

しばらく煮たら、缶詰のトマトを
投入します。

スープのかさが足りなければ、
水も足してください。

ここで味が決まります。
必要であれば、塩コショウして下さい。

味が決まったら、しばらく煮込みます。

コトコトと、30分は煮込みましょう。
そうすると、野菜が溶けてきて
自然なとろみが出ますよ。


完成です!

鮮やかな、オレンジ色のスープ。
野菜たっぷりで、とても美味しい!

酸っぱくなりがちな
ミネストローネ。

でも今回は、大した調味料は
入れなかったわりに、
まろやかな甘味のある
ミネストローネになりました。

恐らく、生のトマトも入れたから
だと思います。

とろみも美味しい、
あったかスープです。

栄養もありますから、
体にも良いですね!

別に茹でたパスタを、
食べる直前に加えるのも
美味しいです。

良かったら、お試しください!

●のらにゃんにゃん2015年02月08日 20:50



今日は、のらにゃんしろくろが。

戸棚の上に陣取って。

わたしを見下ろして、
首をかしげながら

にゃんにゃん。

わおんわおん。

甘えた声で、話しかけてきます。


一体、どうしたんだろう…?

可愛い…!

●ガトーショコラ完成!2015年02月08日 21:20



昨日のガトーショコラ。

こんな感じ でした。

良い感じに焼きあがったと思ったら、
粗熱を冷ます工程で、自重に
耐え切れず、崩れてしまいました。

なので、形を整えて、
冷蔵庫で冷やしてみたんです。


今日、冷蔵庫から出してみたら、
見事に筒状のガトーショコラに
なっていました。

でもさ、これ輪切りにして

 はい、完成!

じゃあ、完成を一日引っ張った
意味がなくなってしまう!

そんなの、アカン!


…ということで。

わたし、彫刻を作ってるんですよ。
実際に、販売した実績だって
あるんです。

なので。

のら2ゃんを、作ります!

まずは、筒状のガトーショコラを
大まかに、ねこ型にしました。

その上から、湯せんした
チョコレートを塗って…。


こんな感じ。

ガトーショコラに、凸凹が
あるので、滑らかに綺麗に
塗ることは難しいです。

ならば、毛並みを描けば良いか!
…という発想です。

次は、ホワイトチョコレートを
湯せんで溶かして…。

白い部分を。

瞳、白にしてみましたが、
にゃんの瞳って、白では
無いですよね。


なにか良い方法は無いか…。

あ!

 さあ行こう…。

 今日、この日の為に

 お前はいたのだ。

 (マーマ) レイ (ド)。


…ということで、とりあえずは
瞳の形に大まかな型取りをして。

これを、くっつけてみよう!

おお!良い感じ!


後は、湯せんしたチョコレートやら
昨日買ったチョコペンなどで、
ごにょごにょ顔を描いてみましょうか。


完成だ!!


どうでしょう。

やっぱり、立体なのか平面なのか
分からない感じなので、
特に、顔立ちは微妙になって
しまいましたが、手作り感は
なかなかのものですよ!

あ、肝心の味なんですが。

大まかなねこ型を作る工程で出た
端切れを食べてみたんですけど、
美味しいんですよ。

正直、形はこの際置いといて、
美味しい味のお菓子が出来たの
今回が初めてかもしれない。

本当は、型紙いっぱいに
しっかり焼きあがった
ガトーショコラを輪切りにしたものに、
のら2ゃんの顔だけを描こうと
思っていたんです。

でも、ガトーショコラが崩れて
しまったので、今回のような
計画変更があったんですけど、
全身のら2ゃんもまた、
良いんじゃないかと思いました。

ブッシュ・ド・ノエルみたいな
お菓子だと思えば、
なかなか贅沢に食べられます。


ただ、一皿の量が半端では
ないことと、のら2ゃんに似せて
作っちゃったので、なんというか
食べにくいんです…。

●ゴル彫刻制作・82015年02月08日 22:10



今日の、ゴル彫刻制作です。

あれ、ゴルさんが
ひっくり返っている。

実は、昨日行った底面を平らにする
工程の続きです。

平らにするために貼っておいた
クッキングペーパーを剥がして、
昨日の段階では手の届かなかった
部分に粘土を塗りこんで、
さらに平らにしました。

このまましばらく、
乾かしておきます。

急激に乾かそうとすると
ひびが入ってしまうので、
注意、注意。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう