●のらにゃん雨降り ― 2015年03月07日 09:45
☆Twitter6666だ! ― 2015年03月07日 20:55
ツイート
本日、Twitterのフォロワーさんが
6,666人になりました!
皆さん、いつもありがとうございます!
ゾロ目が揃うの、嬉しいです!
これからも毎日、TwitterやFacebook、
もちろんこのブログも更新して、
皆さんと交流できたらいいな、と
思います。
また、もしTwitterをやっている方、
もしくは、これから始めようと
思っていらっしゃる方、
良かったら、フォローしてくださいね!
99%以上、というか現在はほぼ
100%フォローバックさせて頂いています。
わたしは主に、ねこと絵本と車と料理、で
ツイートしたり、ブログを更新したり
していますが、かなり脱線した内容も
あったりしますし、その他のジャンルにも
興味があったりします。
どうぞお気軽に、お願いします!
そして、フォローして下さっている皆さん、
これからもよろしくお願いします!
ツイート
本日、Twitterのフォロワーさんが
6,666人になりました!
皆さん、いつもありがとうございます!
ゾロ目が揃うの、嬉しいです!
これからも毎日、TwitterやFacebook、
もちろんこのブログも更新して、
皆さんと交流できたらいいな、と
思います。
また、もしTwitterをやっている方、
もしくは、これから始めようと
思っていらっしゃる方、
良かったら、フォローしてくださいね!
99%以上、というか現在はほぼ
100%フォローバックさせて頂いています。
わたしは主に、ねこと絵本と車と料理、で
ツイートしたり、ブログを更新したり
していますが、かなり脱線した内容も
あったりしますし、その他のジャンルにも
興味があったりします。
どうぞお気軽に、お願いします!
そして、フォローして下さっている皆さん、
これからもよろしくお願いします!
ツイート
★奇跡の九冊目! ― 2015年03月07日 21:10
ツイート
やったあ!
絵本「のら2ゃんとおきざりぴあの」
九冊目をご購入頂く事が
出来ました。
どうもありがとうございます!
今回は、どんな方に
ご購入頂いたか、わかりません。
今までは、Twitterのフォロワーさんや
Facebookで交流のある方々が
ご購入下さった事が多いです。
今回は、どんな方なんだろう…?
もし、このブログを見て下さっていて、
気が向いたら、ちょこっと
教えて下さると、嬉しいです!
…そういえば、絵本を発売したの、
2014年4月2日です。
もうそろそろ、1年経つんだ。
1年目の記念日は、きりよく
10冊の販売実績をお土産にして
迎えないなぁ…!
頑張ります…!
ツイート
やったあ!
絵本「のら2ゃんとおきざりぴあの」
九冊目をご購入頂く事が
出来ました。
どうもありがとうございます!
今回は、どんな方に
ご購入頂いたか、わかりません。
今までは、Twitterのフォロワーさんや
Facebookで交流のある方々が
ご購入下さった事が多いです。
今回は、どんな方なんだろう…?
もし、このブログを見て下さっていて、
気が向いたら、ちょこっと
教えて下さると、嬉しいです!
…そういえば、絵本を発売したの、
2014年4月2日です。
もうそろそろ、1年経つんだ。
1年目の記念日は、きりよく
10冊の販売実績をお土産にして
迎えないなぁ…!
頑張ります…!
ツイート
●黒スパだ! ― 2015年03月07日 21:20
ツイート
わたし、毎週土曜日は必ず
料理を手作りして、このブログや
SNSなどで、発信しています。
わたし自身、レパートリーを
増やしたいと思っているんですが、
一人だと、面倒くさくなっちゃうんです。
なので、発信することで
自分を発奮させてるようなところも
少なからずあったりします。
で、昨日、かに雑炊を
作ったんですけどね。
ぶっちゃけた話、昨日
土曜日かと思っていたんですよ…。
違いましたね。
土曜日、今日でした。
家で仕事をしていると、
どうも曜日の感覚が、
ずれてしまうみたいです…。
なので、今日は今日でまた
料理を作ろう!と思って、
スーパーに行ったんです。
今日は、いつもより
ちょっと足を伸ばして、
別のスーパーに行きました。
そしたら、こんなのが売ってた。
ほたるいか、です。
ほたるいかって、先日漁が
解禁されたんですよね。
今が旬の食材です。
Twitterでも、フォロワーさんと
ほたるいかについて、
あれこれ会話したばかりです。
富山では、生のほたるいかが、
スーパーで買えるんだそうですよ。
わたしは群馬なので、
茹で上がったものしか
買えないけれど、
やっぱり食べたい!
で、これをどう料理しようかと
思って、あれこれ探したところ。
何だと思います?
いかすみです。
ほたるいかに、いかすみか!
だったらパスタ、作れるんじゃないの?
作ったことないけど、やってみよう!
ということで、
ほたるいかのパスタ - ネロ
材料はこちらです。
スパゲッティの麺は、
ソースと同時に茹で上がるのが
望ましいですが、難しければ
ソースが出来あがった後に
茹で上がるように、調整してください。
それでは、ソースを作ります。
まずは、オリーブオイルで
たまねぎを炒めます。
しんなりするまで、
弱火でじっくり、です。
次に、トマトを投入です!
へらでつぶしながら、
水分を出しましょう。
塩コショウもして、
味を調えてください。
火が通って馴染んだら、
いよいよ、いかすみです!
こんなちっちゃいんです。
なのでわたしは、2つ
入れてみました。
でも。
少しの量で、こんなことになります。
これから、アスファルトを
敷くのかと勘違いしちゃいますね。
たまねぎのボコボコが、
リアルアスファルト感に
拍車をかけます。
ここまで来たら一度、
ソースを、別の容器に移します。
そして、ほたるいかを
調理しましょう!
まずは、オリーブオイルで
にんにくを炒めて、香り付け。
香りが出てきたら、
ほたるいか、投入です!
塩コショウを振って、
味を調えます。
ある程度火が通ったら、
白ワインを入れます。
強火にして、一気に
アルコールを飛ばしましょう。
そしたら、先ほどの
いかすみソースを
ほたるいかに合わせます。
良く馴染ませてください。
最後に、麺を投入だ!
しっかり絡ませたら、完成!
どうでしょう。
見た目、あんまり…?
でも、いかすみパスタって、
お店で食べても、こんなです。
肝心の味ですが、
思った以上に、大成功でした!
正直、ほたるいかじゃあ
味が出ないかな?…とも
思っていたんです。
でも、ほたるいかって
噛むと、おいしいスープが
出てきますね。
ほたるいかとパスタを
一緒に口に入れて噛んだときに、
初めて、味が完成する感じ。
そのとき、おっ?!…って
少なからず、驚きますよ!
この感覚は新しいな、と
思いました。
ほたるいか、それほど高価では
ないですし、ひとパックも入れれば
どうやって食べても、必ず
ほたるいかが一緒に口の中に
入ってくる感じになります。
是非、試して頂きたいです。
本当に美味しかった!
あ、そうだ。
食べるときは、黒いTシャツを
着てくださいね。
ソースを一滴でも跳ねると、
大惨事ですよ…!
ツイート
わたし、毎週土曜日は必ず
料理を手作りして、このブログや
SNSなどで、発信しています。
わたし自身、レパートリーを
増やしたいと思っているんですが、
一人だと、面倒くさくなっちゃうんです。
なので、発信することで
自分を発奮させてるようなところも
少なからずあったりします。
で、昨日、かに雑炊を
作ったんですけどね。
ぶっちゃけた話、昨日
土曜日かと思っていたんですよ…。
違いましたね。
土曜日、今日でした。
家で仕事をしていると、
どうも曜日の感覚が、
ずれてしまうみたいです…。
なので、今日は今日でまた
料理を作ろう!と思って、
スーパーに行ったんです。
今日は、いつもより
ちょっと足を伸ばして、
別のスーパーに行きました。
そしたら、こんなのが売ってた。
ほたるいか、です。
ほたるいかって、先日漁が
解禁されたんですよね。
今が旬の食材です。
Twitterでも、フォロワーさんと
ほたるいかについて、
あれこれ会話したばかりです。
富山では、生のほたるいかが、
スーパーで買えるんだそうですよ。
わたしは群馬なので、
茹で上がったものしか
買えないけれど、
やっぱり食べたい!
で、これをどう料理しようかと
思って、あれこれ探したところ。
何だと思います?
いかすみです。
ほたるいかに、いかすみか!
だったらパスタ、作れるんじゃないの?
作ったことないけど、やってみよう!
ということで、
ほたるいかのパスタ - ネロ
材料はこちらです。
スパゲッティの麺は、
ソースと同時に茹で上がるのが
望ましいですが、難しければ
ソースが出来あがった後に
茹で上がるように、調整してください。
それでは、ソースを作ります。
まずは、オリーブオイルで
たまねぎを炒めます。
しんなりするまで、
弱火でじっくり、です。
次に、トマトを投入です!
へらでつぶしながら、
水分を出しましょう。
塩コショウもして、
味を調えてください。
火が通って馴染んだら、
いよいよ、いかすみです!
こんなちっちゃいんです。
なのでわたしは、2つ
入れてみました。
でも。
少しの量で、こんなことになります。
これから、アスファルトを
敷くのかと勘違いしちゃいますね。
たまねぎのボコボコが、
リアルアスファルト感に
拍車をかけます。
ここまで来たら一度、
ソースを、別の容器に移します。
そして、ほたるいかを
調理しましょう!
まずは、オリーブオイルで
にんにくを炒めて、香り付け。
香りが出てきたら、
ほたるいか、投入です!
塩コショウを振って、
味を調えます。
ある程度火が通ったら、
白ワインを入れます。
強火にして、一気に
アルコールを飛ばしましょう。
そしたら、先ほどの
いかすみソースを
ほたるいかに合わせます。
良く馴染ませてください。
最後に、麺を投入だ!
しっかり絡ませたら、完成!
どうでしょう。
見た目、あんまり…?
でも、いかすみパスタって、
お店で食べても、こんなです。
肝心の味ですが、
思った以上に、大成功でした!
正直、ほたるいかじゃあ
味が出ないかな?…とも
思っていたんです。
でも、ほたるいかって
噛むと、おいしいスープが
出てきますね。
ほたるいかとパスタを
一緒に口に入れて噛んだときに、
初めて、味が完成する感じ。
そのとき、おっ?!…って
少なからず、驚きますよ!
この感覚は新しいな、と
思いました。
ほたるいか、それほど高価では
ないですし、ひとパックも入れれば
どうやって食べても、必ず
ほたるいかが一緒に口の中に
入ってくる感じになります。
是非、試して頂きたいです。
本当に美味しかった!
あ、そうだ。
食べるときは、黒いTシャツを
着てくださいね。
ソースを一滴でも跳ねると、
大惨事ですよ…!
ツイート






































最近のコメント