●のらにゃん今日も天気 ― 2015年02月12日 09:00
●おれおれ ― 2015年02月12日 20:20
●かき卵うどんだ! ― 2015年02月12日 20:40
ツイート
今日も引き続き、良い天気!
なんだかちょっと気分も良いので、
昼ごはん、あるもので
簡単に作ってみようか。
のら2ゃんもお昼寝中だし、
起きる前に、ご飯済ませて
しまおう!
…ということで、うどんでも
食べようかと思います。
簡単で、安いくて、美味しいし。
家にある食材を見回したら、
正直、大したものなかったんですが、
美味しいと評判の卵が
2つ残っていたので、
これを使って、
かき卵うどん
を作るよ!
あ、気軽に作るつもりだったので、
材料、写真撮らなかったです…。
でも、大したものは
使いませんので。
では、早速!
まずお湯を沸かして、めんつゆを。
薄めの味の方が、好きです。
そしたら、水溶き片栗粉を。
放っとくと固まっちゃうので、
良くかきまぜて溶かしましょう。
そして、とき卵を。
細く、長ーく垂らしていくと、
フワフワした食感の
かき卵になりますよ!
わたしは、卵2つ使いました。
正確には、卵白は2つ分、
黄身は1つ分。
残りの黄身1つは、最後に
てっぺんに載せようかな、と
思いまして。
これでほぼ、完成だ!
あとは、盛り付け。
大き目のどんぶりに…。
別で茹でたうどんを。
わたしは、電子レンジで調理できる
冷凍のうどんを使いました。
その上に、納豆!
付属のタレで、良く混ぜたものを
載せましょう。
その上から、かき卵汁!
汁でひたひたに、という感じでは
なくて、あんかけのイメージで、
量は控えめにかけてみました。
あとは、薬味で万能ねぎを。
やっぱりねぎ、あった方が
美味しいです!
最後に、残しておいた
卵の黄身を載せて…。
完成です!
手軽な材料で簡単なわりに、
美味しいうどんができました。
納豆好きにはたまらない
まろやかなで、コクのある味が
楽しめます。
考えてみれば、納豆と
卵とねぎ、なんて
最高の相性です。
そして、つるつると
すする食べ方をする
うどんにも、もちろん合いますね!
とっても滑りが良くなるのに、
味は、良く絡みます。
やっぱり納豆、凄い!
万能食品です!
ツイート
今日も引き続き、良い天気!
なんだかちょっと気分も良いので、
昼ごはん、あるもので
簡単に作ってみようか。
のら2ゃんもお昼寝中だし、
起きる前に、ご飯済ませて
しまおう!
…ということで、うどんでも
食べようかと思います。
簡単で、安いくて、美味しいし。
家にある食材を見回したら、
正直、大したものなかったんですが、
美味しいと評判の卵が
2つ残っていたので、
これを使って、
かき卵うどん
を作るよ!
あ、気軽に作るつもりだったので、
材料、写真撮らなかったです…。
でも、大したものは
使いませんので。
では、早速!
まずお湯を沸かして、めんつゆを。
薄めの味の方が、好きです。
そしたら、水溶き片栗粉を。
放っとくと固まっちゃうので、
良くかきまぜて溶かしましょう。
そして、とき卵を。
細く、長ーく垂らしていくと、
フワフワした食感の
かき卵になりますよ!
わたしは、卵2つ使いました。
正確には、卵白は2つ分、
黄身は1つ分。
残りの黄身1つは、最後に
てっぺんに載せようかな、と
思いまして。
これでほぼ、完成だ!
あとは、盛り付け。
大き目のどんぶりに…。
別で茹でたうどんを。
わたしは、電子レンジで調理できる
冷凍のうどんを使いました。
その上に、納豆!
付属のタレで、良く混ぜたものを
載せましょう。
その上から、かき卵汁!
汁でひたひたに、という感じでは
なくて、あんかけのイメージで、
量は控えめにかけてみました。
あとは、薬味で万能ねぎを。
やっぱりねぎ、あった方が
美味しいです!
最後に、残しておいた
卵の黄身を載せて…。
完成です!
手軽な材料で簡単なわりに、
美味しいうどんができました。
納豆好きにはたまらない
まろやかなで、コクのある味が
楽しめます。
考えてみれば、納豆と
卵とねぎ、なんて
最高の相性です。
そして、つるつると
すする食べ方をする
うどんにも、もちろん合いますね!
とっても滑りが良くなるのに、
味は、良く絡みます。
やっぱり納豆、凄い!
万能食品です!
ツイート
最近のコメント