のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●マセグラ彫刻制作・332016年03月18日 22:15



今日の、マセラティ・グランスポーツ
彫刻制作です。

シュウマイの中身を、
しっかり削ったり。

こんな感じになりました。

ホイールのスポーク間から見える
ブレーキシステム!

全部、くっつけてからだと
色が塗りにくい部分なので…

ここだけ先に、塗りました!

まだ、ベース色塗装の段階です。


マセラティ・グランスポーツの
ブレーキシステムは、
イタリアの名門、ブレンボ製。

ブレーキローターの表面に、
穴がたくさん開いています。

こういうローターは、
ドリルドローター、なんて
呼ばれます。

この穴があることで
通気性が良くなって、
ブレーキディスクの
冷却性能が、向上するんです。


このほかにも、ローターの
表面に、溝が彫ってある
スリットローター、なんてのも
あります。

わたしのFTOが、まさにそれ。

時計に例えると、1時5分の位置の
隙間を覗くと、左上から右下に
斜めに走った、スリットが見えます。

このスリットは、ブレーキを
踏んで、パッドが削れたときに
発生する、ブレーキダストと
ガスを、効率よく排出するために
設けられています。

実は、役割が違うんですね。

なので、両方を兼ね備えた
ドリルドスリットローター、なんてのも
あったりします。

色を塗ると、中の様子
わかりやすくなります!

陽気が良くなってきたので、
粘土も塗料も、乾きが早くなります。

さらに制作、進めやすくなりそうです!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2016/03/18/8052931/tb


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう