のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん連休終わり2015年09月24日 09:15



シルバーウィークが終わったら、
快晴が続いた天気にも、かげりが…?

今日は、もしかしたら
一日中曇り、かな?

のらにゃんくろは、神社で抱っこ寝。

今日も向かい合って、
ぺろりと、可愛い顔。

少し休んだら…

一緒に見回り、出発です。

あら。

鉄格子にとらわれているのは
彼女なのか、それとも
もしかしたら、わたしなのか。



のらにゃんしろくろは。

一見すると、分からない。
ほとんど、同化しています。

あ、おはよう!

おう、おはよう…。

ごめんね、まだ眠いんだ。
どうぞ続きを…。

…気づかないで
座っちゃわないように
気をつけよう。

●ヒガンバ…?2015年09月24日 21:00



連休前あたりの、
まさに、お彼岸の時期に
綺麗に咲いた…

ヒガンバナ。

ヒガンバナ、不思議です。

ある日、何もないところから
突然、にょきにょきと茎が伸びてきて、
つぼみをつけて、花が咲きます。

葉っぱ、どうしたの…?

…と疑問だったんですが、
どうやら、花が枯れた後に
出てくるんだそうです。

ある意味、桜みたい。

まだ、ヒガンバナの葉は
観たことがないので、
絶対観てやろうと思って、
実は、神社で一番早く咲いた花を
観察していました。

連休後半には、枯れ始めて…

今朝見たら、もう花は
すべて散っていました。

…あれ?

あ!これだ!
根元から、伸びてきてます。

これが、ヒガンバナの葉っぱです。

まだ、出てきたばかりですが
おそらく、細長い葉っぱになって
いくんじゃないかな?

これからの成長も、楽しみです!

●のらにゃん警戒モード2015年09月24日 21:20



連休中は、
あんなに天気が良かったのに。

今日は一転、雨降りです。

でも、本当に気持ちの良い休日が
楽しめたし、まぁ、仕方ないか。


…となると、のらにゃんしろくろは

戸棚の上で、外を警戒します。

天気の悪い日は
欠かすことのない、お仕事。

いつも、ありがとね!

おう!任せておけ!

●アルト彫刻制作・122015年09月24日 21:40



今日の、5代目アルト彫刻制作です。

サイドとリアの造形を
進めています。

プレスラインと、
キャラクターラインを
入れてみました。

一見単純に見えがちですが、
複雑に繋がっています。

リアも、バンパーの
盛り付けなどを進めました。

なんとなく、全体の繋がりが
見えてきたような印象です。

そろそろ、フロントの造形に
取り掛かろうと思います。

●タキシード撮影会2015年09月24日 22:00



今日は、FTO彫刻を
屋外に持ち出して、
撮影をしようと思っていました。

でも、雨が降っちゃった。

なので、お外での撮影は
お預けですが、せっかくなので…

しろくろ仲間と、撮影会を。

あ。寝てるとこ、悪かったね!

タキシードの紳士同士、ということで
どうぞよろしくね!

…うおお?!
ずいぶん手荒い歓迎…!

ご機嫌斜めだったみたい…!

あ、前輪は、着脱可能な
仕様なので、大丈夫です。


…ところで。

実は、うちのにゃんは…

仕様変更した
FTOのカラーリングと
同じなんです。

FTOのカラーを白黒にしたのは
もう、10年以上前の話。

今の茶色にしたのが
10年くらい前、かな?

ちなみに、のら2ゃんの方。
くろは、6年目で
しろくろは、5年目です。

だから、にゃんに合わせて
FTOの色を変えたわけでは
ないんです。

もちろん、FTOの色に合わせて
にゃんを選んだわけでもありません。

まったくの、偶然の一致です。
こういうの、不思議な縁だなぁ、と
思います。


そういえば、購入した当初の
FTOは、真っ白でした。

もしかしたらこの後、
しろねこさんとの出会いも
期待できるのかな…?

●ごきげん?ふきげん?2015年09月24日 22:15



ぼくFTO、18歳!

普段は爆音マフラーをつけてて
車検のときだけノーマルに戻す

…みたいなことを、まさか
自動車メーカーがやらかすとは…!

あ、VWのことです。

-------------------------------------------------

個人的には、本当に
久しぶりに、衝撃を受けた
事件でした。

フォルクスワーゲングループの
環境性能不正。

クリーンディーゼルと銘打った
ディーゼルエンジン。

謳っている性能を満たしていないのに
満たしている風に、見せかけていました。

どうやら、排ガスの検査のときだけ、
結果が良くなるようにする仕組みを
エンジンのコンピューターに
仕込んでいたそうです。

検査のときだけは、排気ガスを
おとなしい量に抑えるけれど、
普段は、規制値の10~40倍の
排気ガスを、撒き散らしているそう。

…アレですね。

 普段は、爆音マフラーをつけてて
 車検のときだけ、ノーマルに戻す

…みたいなこと。

そんなことを、今年
世界一の自動車メーカーに
なるかもしれなかった会社が
やってるわけです。

…本当に、酷い話です。


車の不具合といえば、
リコール、というのがありますね。

販売した後に、不具合が見つかったら
メーカーが責任を持って改修する
制度です。

リコール自体、無い方がいいのは
当たり前ですが、ある程度は
仕方ないものだと許容されています。

たくさんのテスト工程を経たとしても
実際に、公道で走ってみないと
見つからない不具合って、あります。

それに、悪気があってやるもんでも
ないでしょうから。

以前、三菱がリコール絡みで
大問題になったのは、
リコールすべき不具合があったのを
認識しておきながら、
「意図的に隠していた」ところが
悪かったわけです。

今回のフォルクスワーゲンは、
車を販売するそのときから、
意図的に不正を盛り込んでいた
わけですから、さらに悪質だと
いわざるを得ないでしょう。


…それにしても。
今後一体、どうするんだろう?


欠陥エンジンを、直すの?
それとも、載せ換えるの?

…っていうか。
直せないでしょう?
載せ換えられないでしょう?

なぜなら、彼らは結局
クリーンディーゼルを
作ることが出来なかったから、
今の今まで、こういう不正で
ごまかしていたわけですから。


今まで売った、1100万台に対しては
どういう方法で、対応するんだろう…?

それこそ、ディーゼルエンジンじゃない
普通のガソリンエンジン版の新車と
交換するしかないのかも。

それでも、燃費や加速性能は
まったく同じにはならないです。

軽油で走る経済性と、
街乗りで必要なトルクの厚さ、
ガソリンエンジンでは
再現できないでしょう。


…そして。

フォルクスワーゲングループって、
たくさんのブランドを抱えています。

主だった自動車ブランドだけでも

 ・フォルクスワーゲン
 ・アウディ
 ・セアト
 ・シュコダ
 ・ベントレー
 ・ブガッティ
 ・ランボルギーニ
 ・ポルシェ

などなど。

この、グループ傘下企業への影響、
まったく無し、というわけには
行かないような気がします。

例を挙げるとすれば…。

ブガッティは、超高級車ブランドで
先日まで、2億円くらいする
ヴェイロン、という車を売っていました。

その次の車、シロンが
そろそろ発表されるようで、
購入希望者には、すでに
内覧会まで行われてるらしいです。

3億円を超える、とも噂される
この車。

実は、利益がほとんど出ない
どころか、前作ヴェイロンでは
1台売るごとに、3億円の赤字を
出していたんだそう。

それでも販売していたのは、
最高級自動車ブランドとしての
イメージを確固たるものにする、という
意図が含まれていたから。

シロンは、その赤字部分を
改善するために、3億円という
価格設定なんだそうですが、
赤字「解消」ではなくて、
どうやら「改善」の様子。

いままでのフォルクスワーゲンなら
それで良かったのかもしれないけれど、
今後、そういう戦略を、変わらず
とっていけるんだろうか…?

そのほか、ランボルギーニや
ベントレー、ポルシェなどの
販売計画に、狂いが生じたり
しないんだろうか…?

スポーツカー、スーパーカーが
大好きなので、そっちも気になります。


このニュースについては、
個人的に、これからも行く末を
見守っていこうと思っています。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう