●ヒミコサマー! ― 2015年04月19日 22:20
ツイート
キャットタワーで、粘土彫刻を
撮影していると。
窓の外に、他とは一線を画す
独特のオーラを持った車が。
光岡・ヒミコ、です。
マツダの、現行ロードスターの
電動オープン式ハードトップ版を
ベースに、クラシック風に
仕立て直した車です。
…で、説明を済ませてしまうと
それまでなんですが。
良く見ると、運転席から
前輪までの間が、異様に長い。
クラシックカーのような
鼻先の長さを実現するために、
ストレッチしてあります。
前輪中心から、
後輪中心までの距離を
ホイールベースといいますが…。
その距離なんと、3,030mm!
レクサスLS600の
通常版が、2,970mm。
リムジン版が、3,090mm
ちょうどその、間くらいです。
元になった、ロードスターは
2,330mmですから、700mmも
長くしたんだ!
ちなみにFTOは、2,500mmです。
すっごいですわ。
伸びやかに見えるわけです。
本当に、伸びやかなんだもの。
ホイールベースが長くなると、
直進安定性が良くなる分、
逆に、小回りは効きにくくなります。
ロードスターは、フットワーク良く
キビキビと走れるように、
一般の車と比べても
ホイールベースが短いです。
比べてヒミコは、長大です。
どんな、運転感覚なんだろう?
そして、運転席から見える景色は
どんな感じなんだろう?
運転してみたいなぁ…!
いや、助手席に乗るだけも良い!
良いもん、観ました!
ツイート
キャットタワーで、粘土彫刻を
撮影していると。
窓の外に、他とは一線を画す
独特のオーラを持った車が。
光岡・ヒミコ、です。
マツダの、現行ロードスターの
電動オープン式ハードトップ版を
ベースに、クラシック風に
仕立て直した車です。
…で、説明を済ませてしまうと
それまでなんですが。
良く見ると、運転席から
前輪までの間が、異様に長い。
クラシックカーのような
鼻先の長さを実現するために、
ストレッチしてあります。
前輪中心から、
後輪中心までの距離を
ホイールベースといいますが…。
その距離なんと、3,030mm!
レクサスLS600の
通常版が、2,970mm。
リムジン版が、3,090mm
ちょうどその、間くらいです。
元になった、ロードスターは
2,330mmですから、700mmも
長くしたんだ!
ちなみにFTOは、2,500mmです。
すっごいですわ。
伸びやかに見えるわけです。
本当に、伸びやかなんだもの。
ホイールベースが長くなると、
直進安定性が良くなる分、
逆に、小回りは効きにくくなります。
ロードスターは、フットワーク良く
キビキビと走れるように、
一般の車と比べても
ホイールベースが短いです。
比べてヒミコは、長大です。
どんな、運転感覚なんだろう?
そして、運転席から見える景色は
どんな感じなんだろう?
運転してみたいなぁ…!
いや、助手席に乗るだけも良い!
良いもん、観ました!
ツイート
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2015/04/19/7615210/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。