●のらにゃん梅雨最終日? ― 2016年07月28日 09:30
ツイート
昨日に引き続き
今日も、曇りの朝です。
予報だと、どうやら明日
梅雨明けするんだそう。
例年は、雨が上がって
すっきり晴れつつ、暑くなって
あ、梅雨明けしたな!
…って、実感できることが
多いです。
今年は、そういう風には
ならなそうかな?
のらにゃんくろは…
まだ、ひざ抱っこに
付き合ってくれているけれど…
今日は、早々に降りて…
ひんやり石碑の上に
座りました。
のらにゃんくろが、こんな感じ
ということは、梅雨明けの予報
当たりそうですね!
のらにゃんしろくろは…
台所の窓から、外を観察です。
わたしには、昨日と同じに
感じるけれど、やっぱりにゃん達は
陽気の変化を察知してるのかな?
わからないことは、
教えてもらうことにします!
ツイート
昨日に引き続き
今日も、曇りの朝です。
予報だと、どうやら明日
梅雨明けするんだそう。
例年は、雨が上がって
すっきり晴れつつ、暑くなって
あ、梅雨明けしたな!
…って、実感できることが
多いです。
今年は、そういう風には
ならなそうかな?
のらにゃんくろは…
まだ、ひざ抱っこに
付き合ってくれているけれど…
今日は、早々に降りて…
ひんやり石碑の上に
座りました。
のらにゃんくろが、こんな感じ
ということは、梅雨明けの予報
当たりそうですね!
のらにゃんしろくろは…
台所の窓から、外を観察です。
わたしには、昨日と同じに
感じるけれど、やっぱりにゃん達は
陽気の変化を察知してるのかな?
わからないことは、
教えてもらうことにします!
ツイート
●続三毛さん彫刻制作・16 ― 2016年07月28日 21:00
●あげ玉ライスプレート? ― 2016年07月28日 21:20
ツイート
昨日、作った
濃厚かにみそ炒飯。
実は、冷凍しておいた
冷やご飯を、レンジで温めてから
利用しました。
で、すぐに食べられるご飯、
全て使い切っちゃったので、
炒飯を作る片手間で
ご飯を炊いたんです。
…そしたら。
やっぱり、片手間って
油断しますよねぇ…。
炊飯器に入れる前に、
お米研ぐの、忘れちゃって。
一切洗わない米を、水に漬けて
セットしちゃったんです。
初めてですよ、こんなこと。
いよいよ、ボケてきたのかなぁ…?
で、気づいたのが
スイッチを入れてから
20分くらい経ったあとだったので、
もう、どうしようもなくて。
すっごい、糠臭いかもしれない。
でも、勿体無いから食べなくちゃ。
…なんて思いながら、炊けたご飯を
恐る恐る、食べてみたら。
何のことはなく、結構普通の味。
研ぎ忘れた、って知らなければ
気づかないと思います。
もちろん、うちで買っているお米
「無洗米」ではありません。
しっかり研がなくちゃいけない
普通のお米、です。
なので、とっても意外でした。
でも、よかった、よかった!
…と、思ったら。
やっぱり、一晩過ぎたら
ちょっとだけ、違いが出てきました。
味は、問題ないんですけど
ちょーっと、粘り気味…?
米と米が、くっつき気味なんです。
炊いて、2日くらい経った
ご飯のような状態、です。
やっぱり、研がないと
ダメですね!
次からは、気をつけないと!
…は、いいとして。
今あるご飯、何とかしないと!
おいしく食べる方法、ないだろうか?
…と思ったときに、思いついたのが
あげ玉にぎり。
あれなら、おいしく頂けるはず!
ということで…
材料は、こちら!
おにぎりにしちゃうと、また
粘りでくっついちゃいそうなので、
今回は、味つきご飯として
食べてみようと思います!
では、早速!
まずは…
ご飯に、あげ玉とめんつゆを入れて
よく混ぜます。
めんつゆは、びちゃびちゃに
ならないように、加減しましょう。
少しずつ入れながら混ぜれば、
ご飯が、程よくほぐれた感じに
できると思います。
次に、おかずとして…
オリーブオイルで、
ウィンナーを炒めます。
わたしは、うちにあった
ガーリックバター、という調味料を
入れてみました。
これ、なかなか美味しいですし
簡単に使えるから、重宝します!
あとは、お皿に盛ったら、完成!
あ、なかなか良いかも!
よく見ると、ちょっと節操のない
付けあわせなんですけど。
でも、味はとっても満足!
ベタベタご飯も、程よくほぐれましたし、
めんつゆの風味と、揚げ玉の
程よい油感。
天丼の、最後の方のご飯を
食べている、あの味ですよ!
そんな和風ご飯のおかずが、
ウィンナーってのはどうなんだ?
…って話ですけど、これが食べてみると
そう、悪くないんです。
多少味付けはしましたけど、
ただ炒めただけ、ほぼプレーンな
ウィンナーですから。
思いのほか、あげ玉ご飯に
しっくりきました。
もちろん、研がないで炊いた
ご飯を用意する必要なんてないです。
普通のご飯で作れば大丈夫!
炊き立てじゃないご飯でも、
一度冷凍したご飯でも、
程よくほぐれて、美味しく頂けると
思います。
簡単にできるけど、やっぱり美味しい!
これは自信を持って、おすすめできます!
ツイート
昨日、作った
濃厚かにみそ炒飯。
実は、冷凍しておいた
冷やご飯を、レンジで温めてから
利用しました。
で、すぐに食べられるご飯、
全て使い切っちゃったので、
炒飯を作る片手間で
ご飯を炊いたんです。
…そしたら。
やっぱり、片手間って
油断しますよねぇ…。
炊飯器に入れる前に、
お米研ぐの、忘れちゃって。
一切洗わない米を、水に漬けて
セットしちゃったんです。
初めてですよ、こんなこと。
いよいよ、ボケてきたのかなぁ…?
で、気づいたのが
スイッチを入れてから
20分くらい経ったあとだったので、
もう、どうしようもなくて。
すっごい、糠臭いかもしれない。
でも、勿体無いから食べなくちゃ。
…なんて思いながら、炊けたご飯を
恐る恐る、食べてみたら。
何のことはなく、結構普通の味。
研ぎ忘れた、って知らなければ
気づかないと思います。
もちろん、うちで買っているお米
「無洗米」ではありません。
しっかり研がなくちゃいけない
普通のお米、です。
なので、とっても意外でした。
でも、よかった、よかった!
…と、思ったら。
やっぱり、一晩過ぎたら
ちょっとだけ、違いが出てきました。
味は、問題ないんですけど
ちょーっと、粘り気味…?
米と米が、くっつき気味なんです。
炊いて、2日くらい経った
ご飯のような状態、です。
やっぱり、研がないと
ダメですね!
次からは、気をつけないと!
…は、いいとして。
今あるご飯、何とかしないと!
おいしく食べる方法、ないだろうか?
…と思ったときに、思いついたのが
あげ玉にぎり。
あれなら、おいしく頂けるはず!
ということで…
材料は、こちら!
おにぎりにしちゃうと、また
粘りでくっついちゃいそうなので、
今回は、味つきご飯として
食べてみようと思います!
では、早速!
まずは…
ご飯に、あげ玉とめんつゆを入れて
よく混ぜます。
めんつゆは、びちゃびちゃに
ならないように、加減しましょう。
少しずつ入れながら混ぜれば、
ご飯が、程よくほぐれた感じに
できると思います。
次に、おかずとして…
オリーブオイルで、
ウィンナーを炒めます。
わたしは、うちにあった
ガーリックバター、という調味料を
入れてみました。
これ、なかなか美味しいですし
簡単に使えるから、重宝します!
あとは、お皿に盛ったら、完成!
あ、なかなか良いかも!
よく見ると、ちょっと節操のない
付けあわせなんですけど。
でも、味はとっても満足!
ベタベタご飯も、程よくほぐれましたし、
めんつゆの風味と、揚げ玉の
程よい油感。
天丼の、最後の方のご飯を
食べている、あの味ですよ!
そんな和風ご飯のおかずが、
ウィンナーってのはどうなんだ?
…って話ですけど、これが食べてみると
そう、悪くないんです。
多少味付けはしましたけど、
ただ炒めただけ、ほぼプレーンな
ウィンナーですから。
思いのほか、あげ玉ご飯に
しっくりきました。
もちろん、研がないで炊いた
ご飯を用意する必要なんてないです。
普通のご飯で作れば大丈夫!
炊き立てじゃないご飯でも、
一度冷凍したご飯でも、
程よくほぐれて、美味しく頂けると
思います。
簡単にできるけど、やっぱり美味しい!
これは自信を持って、おすすめできます!
ツイート
●のらにゃんごあいさつ ― 2016年07月28日 21:40
●梅雨明けFTO! ― 2016年07月28日 22:00
ツイート
ついに関東、梅雨明けしました!
今日も、朝から曇り空で
ぜんぜん実感がなかったんですが、
15時を過ぎた頃から、久しぶりに
明るい陽射しが!
…ということは。
梅雨明け早朝ドライブ、行きますか!
軽く洗車をして、準備万端!
あ、ガソリンメーターが…
4分の1を切ってる。
なので、24時間セルフのスタンドで
ガソリンを入れながら
出かけてみようと思います!
楽しみだなぁ…!
…そういえば。
洗車のときに、久しぶりに
トランクを開けたんですが…
FTOのトランクは、
開口部が小さいです。
しかも、結構高い位置まで
持ち上げなくちゃいけない感じ。
でも!
あーんなに奥まで
使えますよー!
ステーションワゴンもびっくり!
ツイート
ついに関東、梅雨明けしました!
今日も、朝から曇り空で
ぜんぜん実感がなかったんですが、
15時を過ぎた頃から、久しぶりに
明るい陽射しが!
…ということは。
梅雨明け早朝ドライブ、行きますか!
軽く洗車をして、準備万端!
あ、ガソリンメーターが…
4分の1を切ってる。
なので、24時間セルフのスタンドで
ガソリンを入れながら
出かけてみようと思います!
楽しみだなぁ…!
…そういえば。
洗車のときに、久しぶりに
トランクを開けたんですが…
FTOのトランクは、
開口部が小さいです。
しかも、結構高い位置まで
持ち上げなくちゃいけない感じ。
でも!
あーんなに奥まで
使えますよー!
ステーションワゴンもびっくり!
ツイート
最近のコメント