●のらにゃん今日も春! ― 2016年03月29日 09:20
☆Twitter18000だ! ― 2016年03月29日 21:00
ツイート
昨晩、Twitterのフォロワーさんが
18,000人を突破しました!
皆さん、ありがとうございます!
Twitterのアカウントが
正式に登録されたの、
どうやら、2014年の5月1日みたいです。
あと一ヶ月ちょっとで、
丸二年になります。
アカウントを登録して最初の二ヶ月は
何すればいいか、全然わからなくて
放置していました。
フォロワーさん、一人も
できなかったんです。
そりゃあそうです。
本当に、独り言のような
ツイートをしながら、
ずーっと、待ってるだけでしたし。
それじゃあ、フォローは
して頂けませんでした。
その後、
絵本をご購入頂いた方の中から
抽選で、制作した彫刻をプレゼント!
という企画をやったんですが、
見事に、応募して下さる方が
お一人もいらっしゃらなかった
…という出来事を経て。
やっぱり、自分から
お話しなくちゃいけないなぁ…
と、思ったんです。
それから心を入れ替えて、
毎日欠かさずにツイートするようにして
たくさんのフォロワーさんと
つながる事ができました。
本当に、ありがたいことです…!
なので、これからも今までどおり
変わらずに、Twitterを
楽しんでいけたら、と思います!
今後とも、よろしくお願いします!
…ところで。
今回も、18,000フォロワーさん
突破記念絵を描こうと思います!
前回描いた…
絵本FTO。
これの、後ろからのアングルを
描いてみようと思います!
がんばります!
ツイート
昨晩、Twitterのフォロワーさんが
18,000人を突破しました!
皆さん、ありがとうございます!
Twitterのアカウントが
正式に登録されたの、
どうやら、2014年の5月1日みたいです。
あと一ヶ月ちょっとで、
丸二年になります。
アカウントを登録して最初の二ヶ月は
何すればいいか、全然わからなくて
放置していました。
フォロワーさん、一人も
できなかったんです。
そりゃあそうです。
本当に、独り言のような
ツイートをしながら、
ずーっと、待ってるだけでしたし。
それじゃあ、フォローは
して頂けませんでした。
その後、
絵本をご購入頂いた方の中から
抽選で、制作した彫刻をプレゼント!
という企画をやったんですが、
見事に、応募して下さる方が
お一人もいらっしゃらなかった
…という出来事を経て。
やっぱり、自分から
お話しなくちゃいけないなぁ…
と、思ったんです。
それから心を入れ替えて、
毎日欠かさずにツイートするようにして
たくさんのフォロワーさんと
つながる事ができました。
本当に、ありがたいことです…!
なので、これからも今までどおり
変わらずに、Twitterを
楽しんでいけたら、と思います!
今後とも、よろしくお願いします!
…ところで。
今回も、18,000フォロワーさん
突破記念絵を描こうと思います!
前回描いた…
絵本FTO。
これの、後ろからのアングルを
描いてみようと思います!
がんばります!
ツイート
●糠漬け20・3日目! ― 2016年03月29日 21:15
ツイート
糠漬けゴーヤー、最終日!
こんな感じです!
色、手で触った感触は、
もう古漬けの域です。
切り分けてみました。
広がりきっちゃってますね。
早速頂いてみると。
味は、よく染みました!
苦味はさらにまろやかになって、
食べやすくなっていると思います。
食感も、外側の発泡した部分の
ザクッとした感じ、とってもいいですね!
ただ、やっぱり最後まで
なんともならなかったのが、
内側の、種の周りの部分。
3日漬けても、やっぱり硬い。
あまりうれしくない、
繊維質のものを噛んでいる感じ、
最後まで消えませんでした。
この部分、漬ける前に
包丁で切り離してしまう、など
下ごしらえをするべきですね。
次回は、気をつけます!
…ということで、
糠漬け分布図の位置は
このあたり。
やっぱり、大根よりも下、だなぁ…。
そして、おかず向きというよりは
おつまみ、ですね。
今回はこの位置ですが、
内側の硬い部分がうまく
処理できたら、評価は間違いなく
ガツン!と上がります。
再チャレンジ、しないとだな!
ツイート
糠漬けゴーヤー、最終日!
こんな感じです!
色、手で触った感触は、
もう古漬けの域です。
切り分けてみました。
広がりきっちゃってますね。
早速頂いてみると。
味は、よく染みました!
苦味はさらにまろやかになって、
食べやすくなっていると思います。
食感も、外側の発泡した部分の
ザクッとした感じ、とってもいいですね!
ただ、やっぱり最後まで
なんともならなかったのが、
内側の、種の周りの部分。
3日漬けても、やっぱり硬い。
あまりうれしくない、
繊維質のものを噛んでいる感じ、
最後まで消えませんでした。
この部分、漬ける前に
包丁で切り離してしまう、など
下ごしらえをするべきですね。
次回は、気をつけます!
…ということで、
糠漬け分布図の位置は
このあたり。
やっぱり、大根よりも下、だなぁ…。
そして、おかず向きというよりは
おつまみ、ですね。
今回はこの位置ですが、
内側の硬い部分がうまく
処理できたら、評価は間違いなく
ガツン!と上がります。
再チャレンジ、しないとだな!
ツイート
●くろにゃん彫刻制作・7 ― 2016年03月29日 21:30
●どろソース焼きそば! ― 2016年03月29日 21:45
ツイート
Twitterや彫刻制作で
お世話になっているかたから
しばらく前に頂いた…
どろソース!
先日から、いろいろな料理に
利用しているんですが、
今日も、どろソースを使って
作ってみようと思うんです。
焼きそばを。
どろソースの説明書きに
焼きそばに合う、と
ありますので。
確かに、あの病み付きになる
辛味、美味しくなりそうだ!
材料は、こちら!
あるもので、作ってしまいます!
それでは、早速!
まずは…
サラダ油をひいたフライパンで、
野菜を炒めます。
中華スープの元を
少しだけ、入れてみました。
野菜に火が通り始めたら…
麺を入れます。
そして、麺をふやかすための
水を。
最適な水の量は、たぶん
麺のパッケージに
書いてあると思います。
麺をほぐして
水分が飛んだところで…
どろソース!
お好みの味になる量を
どろーっと、入れましょう!
あとは、お皿に盛って
もしあれば、青のりや
紅しょうがでも載せたら、完成!
おお!
的屋で買ったの、みたいだ!
良いですねぇ!
ソースの香り、濃厚です…!
肝心の味は。
焼きそばに合う、と
書いてあるだけのことは
ありますね!
確かに、合う!
ソースの風味と、
口の中の温度が上がる
持続性のある辛味が、
ピッタリですよ!
もちろん一緒に炒めた
野菜にも合いますね!
買った麺に付属していた
粉末ソースと違って
こちらは、液体ですから。
ムラなく広がって
しっかり浸透します。
多めに入れて、
ソースを少し焦がすと
さらに、美味しい!
一点、次回は
改善しようと思うのが、
麺の太さ。
ソースがしっかり絡むので、
ソースの個性に立ち向かって
拮抗するためには
今回のような細麺より、
もう少し太い方が良さそうです。
簡単で、気軽に作れるのに
美味しくて。
良いですよね、焼きそば!
太麺を買って、もう一度
チャレンジしてみます!
ツイート
Twitterや彫刻制作で
お世話になっているかたから
しばらく前に頂いた…
どろソース!
先日から、いろいろな料理に
利用しているんですが、
今日も、どろソースを使って
作ってみようと思うんです。
焼きそばを。
どろソースの説明書きに
焼きそばに合う、と
ありますので。
確かに、あの病み付きになる
辛味、美味しくなりそうだ!
材料は、こちら!
あるもので、作ってしまいます!
それでは、早速!
まずは…
サラダ油をひいたフライパンで、
野菜を炒めます。
中華スープの元を
少しだけ、入れてみました。
野菜に火が通り始めたら…
麺を入れます。
そして、麺をふやかすための
水を。
最適な水の量は、たぶん
麺のパッケージに
書いてあると思います。
麺をほぐして
水分が飛んだところで…
どろソース!
お好みの味になる量を
どろーっと、入れましょう!
あとは、お皿に盛って
もしあれば、青のりや
紅しょうがでも載せたら、完成!
おお!
的屋で買ったの、みたいだ!
良いですねぇ!
ソースの香り、濃厚です…!
肝心の味は。
焼きそばに合う、と
書いてあるだけのことは
ありますね!
確かに、合う!
ソースの風味と、
口の中の温度が上がる
持続性のある辛味が、
ピッタリですよ!
もちろん一緒に炒めた
野菜にも合いますね!
買った麺に付属していた
粉末ソースと違って
こちらは、液体ですから。
ムラなく広がって
しっかり浸透します。
多めに入れて、
ソースを少し焦がすと
さらに、美味しい!
一点、次回は
改善しようと思うのが、
麺の太さ。
ソースがしっかり絡むので、
ソースの個性に立ち向かって
拮抗するためには
今回のような細麺より、
もう少し太い方が良さそうです。
簡単で、気軽に作れるのに
美味しくて。
良いですよね、焼きそば!
太麺を買って、もう一度
チャレンジしてみます!
ツイート
最近のコメント