のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん冬に戻るの?2016年03月09日 09:45



昨日は一日、
春の陽気だったのに。

本当にもう一度、冬の陽気に
戻るらしいですよ…。

今朝は、早くから雨が降って
気温も、みるみる落ちてきています。


なので、のらにゃんくろとは…

引き続き、神社の赤いお堂で
一休みです。

くろねこの頭上に、虎です。

まん丸お目々、
金色のコントラストが、素敵!

今日の雨は、ちょっと厄介だな…!

見回りのコース、
いつもと変更、です。



のらにゃんしろくろは…

あ、また玄関で
待っててくれた!

そして。

ここ、どこかというと…

オーブントースターを
入れてる場所、です。

トースターを出したら
代わりに入りました。

サイズ的には、測ったようだ…!

●のらにゃん寒いよう2016年03月09日 21:00



昨日は、汗ばむほどに
暖かかったのに。

予報どおり、一気に冬の陽気。
寒いです…!

のらにゃんしろくろ。

なんて顔、してるの。

そこまで驚くほどに、寒いんだ。

おう。

ここは、エアコン直下の箱。

真冬の、本当に寒いときしか
入らないのに、昨日からの気温差で
ここが最適だ、と思ったみたい。

その判断、正しい…!

●マットリョードル2016年03月09日 21:20



もうだいぶ昔から、うちに居る
マトリョーシカ。

…と、カップヌードル。

分裂勝負、開始!

二段階!

三段階!!

四段階!!!

カップヌードルの、勝ち!

●のらにゃんたっぷり設計2016年03月09日 21:40



…あら。

階段を下りきらないで、
なにやってるの?

たっぷりとした
サスペンションストロークを
最大限、しなやかに利用して、
車体を水平に保つセッティングです。

●スマート フォーツー!2016年03月09日 22:00



ヤナセの前を通ったら…

新しい、スマート フォーツーを
見かけました。

なんだか、ポップな感じだけど
高級そうな感じにも見えます。

なぜなら、スマートは、
メルセデス製、です。

しかも、安全基準も
他のメルセデス車と
同じ水準、なんだそう。
こんなに、小さいのに。


実は、最初期のスマートは
運転させて頂いた経験があります。

トランスミッションが、
ちょっと特殊な感覚でした。

普通のオートマではなくて
クラッチペダルのない
マニュアル車、なんです。

クラッチ操作は、
自動でやってくれます。

そのクラッチのつながる感覚が
なんとなくぎこちなくて。

でも、アクセルの踏み方と
シフトアップのタイミングが合うと
いい感じにつながって。

それを探るのが、
なかなか面白い感じでした。

2人乗りに特化されていて、
前後も幅も、コンパクト。

重量が軽いから、
思いのほか、軽快に走りました。


マイナーチェンジ版は、
三菱のエンジンを搭載して
なんとなく、そのころ三菱から
発売されていた軽自動車「i」と
共通点がありました。


今回の、フルモデルチェンジ版は、
ルノーの、トゥインゴという車と
大部分を、共通化しています。

今、ルノーとメルセデスと日産、
仲がいいんですよね。

その一環としての共通化、です。


コンパクトとはいえ、外車だし。
しかも、メルセデスだし。

お高いんだろうなぁ、と思っていたら
200万円切ってるんですね。

昔は、軽自動車登録できる
グレードがあったんですが、
今は1,00ccなので、普通車扱い。

でも、このおしゃれな外観と、
車名どおり、スマートに使えそうな
スタイル、魅力的だなぁ。


最近、軽自動車でも
良いのだと、200万円
超えちゃいますから…。

こういうおしゃれなコンパクト、
ありなんじゃないかなぁ、なんて
思いました。


トランスミッションは、どうなったろう?
あの、難しくて楽しい感じ、
まだ、受け継いでいるのかな…?

運転してみたいなぁ…!

●マセグラ彫刻制作・242016年03月09日 22:15



今日の、マセラティ・グランスポーツ
彫刻制作です。

写真を、並べて比べても
わかりにくいくらい、なんですが、
フロントウィンドウの角度、
少し寝かせました。

サイドウィンドウに、柱や
モールなどの切り欠き線を入れました。

そして、前後フェンダーを横断する
キャラクターラインも、彫りました。

このラインがあると、一気に
引き締まって見えます。

さらにリアも、ウィンドウの角度と
Cピラー(一番後ろの柱)の
回り込み具合を、
修正することにしました。

また、テールランプの大きさや
トランクの切り欠き位置なども
修正しました。


明日には粘土、乾くと思うので
綺麗に成形、できそうです。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう