●のらにゃん梅雨の7月 ― 2015年07月01日 08:50
ツイート
今日から、7月です。
夏、本番ですね。
そしてもう、一年の半分が
終わったんですね。
時間の流れ、歳を経ることに
加速していきます。
2015年の下半期は、
雨のスタートです。
久しぶりの、しっとりとした
梅雨らしい雨。
不思議と、そんなに
悪い気はしません。
のらにゃんくろ、
抱っこ寝もしますが…
見回りも、忘れません。
いつもと違う様子の日は、
見回りを強化する。
出来る親分の鉄則、です。
一緒に、神社の奥の
小高い山に登って…
神社全体を見下ろします。
雨の神社は、雰囲気が違います。
のらにゃんしろくろは…。
あら。
洗濯物、乾燥機にかけたのを
取り出したら、待ってました!
…と、ばかりに。
なんだか今朝は、
あくびばっかりです。
だからちょっと、瞳がうるうる。
眠いときは、我慢しないで
寝た方が良いよ。
寝子(ねこ)だもの。
ツイート
今日から、7月です。
夏、本番ですね。
そしてもう、一年の半分が
終わったんですね。
時間の流れ、歳を経ることに
加速していきます。
2015年の下半期は、
雨のスタートです。
久しぶりの、しっとりとした
梅雨らしい雨。
不思議と、そんなに
悪い気はしません。
のらにゃんくろ、
抱っこ寝もしますが…
見回りも、忘れません。
いつもと違う様子の日は、
見回りを強化する。
出来る親分の鉄則、です。
一緒に、神社の奥の
小高い山に登って…
神社全体を見下ろします。
雨の神社は、雰囲気が違います。
のらにゃんしろくろは…。
あら。
洗濯物、乾燥機にかけたのを
取り出したら、待ってました!
…と、ばかりに。
なんだか今朝は、
あくびばっかりです。
だからちょっと、瞳がうるうる。
眠いときは、我慢しないで
寝た方が良いよ。
寝子(ねこ)だもの。
ツイート
●キャバリア彫刻制作・17 ― 2015年07月01日 21:00
ツイート
今日の、キャバリア彫刻制作です。
予定通り、ご依頼主にお会いして、
本塗装前の状態を、見て頂きました。
サイズ感や、木箱に入った感じ、など
実際に触れて頂いたことで、
どんなものが出来上がりそうか、
なんとなく想像して頂けたのでは
ないかと思います。
そして修正点を3つ、頂いたので
帰宅してから、早速対応しました。
まず、鼻の長さ。
少し長いので、短く。
と同時に、周りの毛並みの量を
少し多めに。
次に、耳。
キャバリアさんは、耳の先に
向かうに従って、毛先が細かく
カールするんです。
それを表現するために、
耳の先の毛を、ふんわりと。
カールは、粘土が固まってから
彫って表現します。
最後は、耳のうしろ。
後から、首輪をつけてあげる
かも知れないんだそうです。
なので、首輪が通るように
耳の後ろに空間を作りました。
明朝には、粘土が固まって
いると思いますので、
午前中に、毛並みを彫り直します。
夜には、再度のベース塗装が
出来るんじゃないかと
思っています。
ツイート
今日の、キャバリア彫刻制作です。
予定通り、ご依頼主にお会いして、
本塗装前の状態を、見て頂きました。
サイズ感や、木箱に入った感じ、など
実際に触れて頂いたことで、
どんなものが出来上がりそうか、
なんとなく想像して頂けたのでは
ないかと思います。
そして修正点を3つ、頂いたので
帰宅してから、早速対応しました。
まず、鼻の長さ。
少し長いので、短く。
と同時に、周りの毛並みの量を
少し多めに。
次に、耳。
キャバリアさんは、耳の先に
向かうに従って、毛先が細かく
カールするんです。
それを表現するために、
耳の先の毛を、ふんわりと。
カールは、粘土が固まってから
彫って表現します。
最後は、耳のうしろ。
後から、首輪をつけてあげる
かも知れないんだそうです。
なので、首輪が通るように
耳の後ろに空間を作りました。
明朝には、粘土が固まって
いると思いますので、
午前中に、毛並みを彫り直します。
夜には、再度のベース塗装が
出来るんじゃないかと
思っています。
ツイート
●牛すじ祭りだ! ― 2015年07月01日 21:20
ツイート
土曜日に、鍋いっぱい作った
牛すじの煮込み。
今日で、完食です!
牛すじの煮込み、
いろんな料理に変身しました。
いわゆる、リメイクを
広範囲で適用できる、
なかなか自由自在な食べ物です。
もちろん、しっかり牛肉味なので、
牛肉が苦手な方には
不向きだと思いますが、
牛肉好きなら、作っても
損はない料理です。
今回は、こんな感じにリメイクしました。
タイトルが、レシピにリンクしています。
1.牛すじの煮込み
2.牛すじ丼
3.お好み焼き(牛玉?)
4.牛すじカレー
5.牛すじカレーうどん
どれも、美味しく頂けたし
また作りたいと思えるもの
ばかりでした。
本当は、牛すじカレーにした
段階で、冷凍保存して
しばらく取っておこうと
思っていたんですが、
食べきっちゃいました…。
牛すじの煮込み、調理時間
準備も合わせれば、3時間強は
かかると思うんです。
でも、その後の応用は
簡単に出来ちゃいますから。
もし良かったら、皆さんも
お試し頂ければと思います。
ツイート
土曜日に、鍋いっぱい作った
牛すじの煮込み。
今日で、完食です!
牛すじの煮込み、
いろんな料理に変身しました。
いわゆる、リメイクを
広範囲で適用できる、
なかなか自由自在な食べ物です。
もちろん、しっかり牛肉味なので、
牛肉が苦手な方には
不向きだと思いますが、
牛肉好きなら、作っても
損はない料理です。
今回は、こんな感じにリメイクしました。
タイトルが、レシピにリンクしています。
1.牛すじの煮込み
2.牛すじ丼
3.お好み焼き(牛玉?)
4.牛すじカレー
5.牛すじカレーうどん
どれも、美味しく頂けたし
また作りたいと思えるもの
ばかりでした。
本当は、牛すじカレーにした
段階で、冷凍保存して
しばらく取っておこうと
思っていたんですが、
食べきっちゃいました…。
牛すじの煮込み、調理時間
準備も合わせれば、3時間強は
かかると思うんです。
でも、その後の応用は
簡単に出来ちゃいますから。
もし良かったら、皆さんも
お試し頂ければと思います。
ツイート
●のらにゃんぼんやり雨 ― 2015年07月01日 21:40
●HDRって何だ?! ― 2015年07月01日 22:00
ツイート
最近、自然ではないような
気がするけど、でも
迫力があって惹きこまれる
風景写真を、よく見かけます。
輪郭や、光が強調されたような?
意図して、ある一点だけの
コントラストが強くされているような?
そんな感じの、風景写真です。
CGなのかな?
…と思っていたんですが、
あんな細かいCG、そうそう大量に
描けないか…。
なので、風景写真をパソコン用の
画像処理ソフトで、加工したのかな?
…と思っていました。
そしたらあれ、デジカメの機能
だったんですね!
一般的に、HDR(High Dynamic Range)
と呼ばれる、機能なんだそうです。
その機能をONにして写真を撮れば、
自動的に、あんな感じの写真が
出来上がるらしいんです。
各メーカーや機種によって、
いろんな解釈のHDRがあって、
とても面白いんだそうですよ!
…そうか。
高性能デジカメには、
そんな面白機能が付いているのか…。
昨年末に、Amazonで
新品1万円で購入した…
わたしのデジカメには、
望むべくもない機能、か。
…なんて、思ってたんですが!
良く調べたら、付いてるんですよ。
「ダイナミック」という名前で。
おお!
そうだったのか!
なので今日、早速試してみました。
これが、普通に撮影した
のらにゃんしろくろ。
そして、HDRを使ったのが…!
…。
廃屋の化けねこ、みたいになった…。
あれれ?
もっと、素敵な写真になるはずなのに。
何でこんなに、おっかないの…?
あれかな?
今日、天気悪かったから、
天気の悪さが、強調されたのかな?
晴れた日に撮影すれば、
天気の良さが、強調されるのかも。
明日は、晴れるかな…?
このままじゃあ、終われないね!
ツイート
最近、自然ではないような
気がするけど、でも
迫力があって惹きこまれる
風景写真を、よく見かけます。
輪郭や、光が強調されたような?
意図して、ある一点だけの
コントラストが強くされているような?
そんな感じの、風景写真です。
CGなのかな?
…と思っていたんですが、
あんな細かいCG、そうそう大量に
描けないか…。
なので、風景写真をパソコン用の
画像処理ソフトで、加工したのかな?
…と思っていました。
そしたらあれ、デジカメの機能
だったんですね!
一般的に、HDR(High Dynamic Range)
と呼ばれる、機能なんだそうです。
その機能をONにして写真を撮れば、
自動的に、あんな感じの写真が
出来上がるらしいんです。
各メーカーや機種によって、
いろんな解釈のHDRがあって、
とても面白いんだそうですよ!
…そうか。
高性能デジカメには、
そんな面白機能が付いているのか…。
昨年末に、Amazonで
新品1万円で購入した…
わたしのデジカメには、
望むべくもない機能、か。
…なんて、思ってたんですが!
良く調べたら、付いてるんですよ。
「ダイナミック」という名前で。
おお!
そうだったのか!
なので今日、早速試してみました。
これが、普通に撮影した
のらにゃんしろくろ。
そして、HDRを使ったのが…!
…。
廃屋の化けねこ、みたいになった…。
あれれ?
もっと、素敵な写真になるはずなのに。
何でこんなに、おっかないの…?
あれかな?
今日、天気悪かったから、
天気の悪さが、強調されたのかな?
晴れた日に撮影すれば、
天気の良さが、強調されるのかも。
明日は、晴れるかな…?
このままじゃあ、終われないね!
ツイート
●CR-X彫刻制作・25 ― 2015年07月01日 22:15
ツイート
今日の、CR-X彫刻制作です。
今さら、なにやってんの?!
…っていうの、ごもっともなんですが。
Aピラーの角度と
根元の立ち上がり位置を
変更しました。
Aピラーは、車の一番前にある
柱のことです。
基点を少し前に移動させて、
その分、角度を寝かせました。
同時に、フロントウィンドウの
基点も、前に。
さらに、ガラスの曲率も大きくして、
上から見たときに、はっきりと
弧を描くようにします。
これできっと、プロポーションが
良くなるはず…!
今までのだと、FF車のわりに、
ボンネットが長くて、
キャビン(室内スペース)が
狭いような気がしました。
ボンネットが短くて、
その分、キャビンが広いのが
FF車の美点です。
そこはしっかり、抑えないと。
粘土が固まってから削って、
パーツの継ぎ目をラインを
入れ直せば、これだ!…と
思えるものに、なると思います。
リアからの眺めは、
サイドの張りと踏ん張り感が
強調されて、いい感じになりました。
もう少しで、納得いくものに
なりそうです!
ツイート
今日の、CR-X彫刻制作です。
今さら、なにやってんの?!
…っていうの、ごもっともなんですが。
Aピラーの角度と
根元の立ち上がり位置を
変更しました。
Aピラーは、車の一番前にある
柱のことです。
基点を少し前に移動させて、
その分、角度を寝かせました。
同時に、フロントウィンドウの
基点も、前に。
さらに、ガラスの曲率も大きくして、
上から見たときに、はっきりと
弧を描くようにします。
これできっと、プロポーションが
良くなるはず…!
今までのだと、FF車のわりに、
ボンネットが長くて、
キャビン(室内スペース)が
狭いような気がしました。
ボンネットが短くて、
その分、キャビンが広いのが
FF車の美点です。
そこはしっかり、抑えないと。
粘土が固まってから削って、
パーツの継ぎ目をラインを
入れ直せば、これだ!…と
思えるものに、なると思います。
リアからの眺めは、
サイドの張りと踏ん張り感が
強調されて、いい感じになりました。
もう少しで、納得いくものに
なりそうです!
ツイート
最近のコメント