のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん今日も元気2015年04月14日 09:55



予報どおり、今日も引き続き、雨。
散歩の時間は降らなかったのも
昨日と一緒です。


のらにゃんくろ、今日も元気!

抱っこ寝は少しにして、
神社の裏山で遊びます。

ちょっと薄暗いから、
お目々がまん丸で、
可愛い顔だね!

今度はそっち?

動きが速いから、
ついていくの、大変です…!



のらにゃんしろくろは。

やっぱり眠そうだ。

冷蔵庫の上の、箱の中です。

がおー!

確かに、あくびも出ちゃう
天気だね。

…のわりに、あくび一発で
しっかり目が覚めちゃうんだ。

うらやましい…。

●小爆発事故2015年04月14日 21:10



今日はホント、びっくりでした。

一日雨が降っていたんですが、
小雨の時間があったので、
ちょっとした用事を済ませに
自転車で出かけたんです。


…そしたら。

急に、至近距離で

 バゴォォォン…!

って、爆発音が。

爆発の衝撃で、ちょっと
リアタイヤが浮きました。


何? ガス爆発…?

…バスが?


自転車止めて、
あたりを見回したら。

あら…。

爆心地、ここでしたか…。

なんだか、釘みたいのを
踏んだのかなぁ…。

…こんなですよ。

チューブに穴が開いたとか、
そんなレベルじゃないです。

タイヤ、ほぼ一周
亀裂が入っています。

…というか、吹き飛んでます…。

うわー。

タイヤ直すの、
結構高いんだよなぁ。

でも、誰のせいにできるような
ことでもないからなぁ…。

小雨の中、とぼとぼと
自転車を引きずって、
家まで帰りました…。



…あ、そうだ!

 バスガス爆発

って、

 バス ガス爆発

で区切るから、いい難いんです。

 バスが 酢爆発

の区切りでいうと、
結構早口で、いけますよ!

●てっぺんの石碑2015年04月14日 21:30



今朝の、のらにゃんくろ。
暖かい雨の朝だったので、
昨日に引き続き、活発でした。

今日の休憩は、神社の裏山のてっぺん。

石碑の前で…。

毛繕い。

良い場所、
貸してもらってるんだねぇ!

…綺麗になりましたか?

ん?

なんだか、いやな予感が。

あ、ロックオンされた…!

●タイヤ交換だ!2015年04月14日 21:45



…そんなこんなで。

自転車のタイヤ、交換しないと。

近所は、できる限り
自転車で行くようにしています。

ほら、どこでも車で行くと
ガソリン代、大変ですから。

だから、しっかり直して
おかないと。

でもさ、タイヤ交換
結構高いんですよ。

部品代として、
タイヤが、4,000円。
チューブが、1,200円。

で、工賃が、4~5,000円くらい
するらしいです。

諭吉さん!
一人でどこに行くつもりなの…?!

これはまずい…。

お引取りいただくの、
どうにか、葉っぱ一枚の
樋口さんお一人に、抑えたい…!


…ということで。

自分で交換することにしました。

近所のショッピングモールで
タイヤとチューブを買って。

そしたら、雨脚が強くなって
来たので、室内で。

一気に、やってしまおう!

あ、しろくろの自転車に
しろくろの可愛いのが
絡まっています。

パンクしたの後輪です。

後輪をはずす場合、

まずは、後輪ブレーキの
自転車のフレームに
固定されている部分を、
ねじを緩めて外します。

次に、タイヤ中心のナットを
両側からはずすと、
後輪が外れます。

変速機がついてる自転車の
後輪を外すの、
今回が初めてでした。

でも、わたしの自転車の場合
変速機周りは特に何も
触らなくても後輪、外れました。

新しいタイヤは。

これです。

なんだか、ごっついなぁ。
オフロード走るやつみたい。
でも、これしか売ってなかったから、
大丈夫なんでしょう。

新しいチューブは

これに入っていました。

中身は、ホイールにかかっている
ヤツです。


取り付け方なんですが。

付属の説明書を見ると、
タイヤを先にホイールにつけて、
隙間からチューブを中に
入れていく、みたいな手順です。

でもそれだと、チューブがきちんと
タイヤの中に収まらないような…?

なので。

取り付ける前に、タイヤの中に
チューブを入れちゃいました。

で、このままホイールに
被せて。

車軸のナットを締めて、
ブレーキをフレームに固定したら。

完成です。

あれ?
結構、簡単でした。

以前、変速機が付いていない
自転車の後輪、タイヤ交換
したことあるんです。

あの時、とっても大変だったんです。
取り付けるときに、チェーンが
全然はまらない。

変速機が無い自転車って、
ペダルと後輪の間が、
チェーンで直結されています。

だから、チェーンの長さに
全然、遊びが無いんです。

余裕が無い、きっちりした長さの
チェーンを、壊れない程度に
引っ張りながら、後輪を押し込む!
みたいな感じで、なんというか
力技でした…。

今回の自転車は、変速機に
チェーンの張りを適切に
調整する、スプリングが付いています。

そのスプリングをちょっと指で
押してあげれば、チェーンの長さに
余裕ができます。

後輪、スルンと入りました。


良かった、出費を抑えられて…。

この自転車、もう20年乗っています。
そういえば、タイヤ交換したの
今回が初めてだ。

20年無交換で持ったの、
なかなか凄いかも…!


でも、皆さんはこんなことになる前に
交換した方が良いと思います。

特に、お子さんの自転車には、
注意してあげた方がいいかも。

パンクの衝撃、結構大きかったです。

おっさんの体重でも、
後ろがグッと、浮きました。

お子さんの体重だったら、
もしかすると、前方向に
一回転してしまうかも。

大怪我に繋がるかもしれないですから、
定期点検、大切ですね!

●のらにゃんくろ同化2015年04月14日 22:00



神社の、おきつねさんコーナー。

この写真の中に、
4体のおきつねさん以外の
動物が、紛れ込んでいます。

どこでしょう?

ここです。

のらにゃんくろ、
物置の上に乗りました。

高いから、遠くが見渡せる。

物置に上るの、
初めて見ました。

気に入ったみたいです。

●シビック彫刻制作・442015年04月14日 22:15



今日の、シビック彫刻制作です。

まさに今、コンパウンドをつけて
表面を磨いているところです…!

塗装表面の、極小の凸凹が
慣らされて、光が当たったときの
ツヤが変わってきます。

もうしばらく、頑張って磨きます!

●コックピット2015年04月14日 22:30



Twitterで、ツイートを共有しやすく
するための、ハッシュタグに

 #みんなのコックピット見せて

というのを発見したので。


今は、こんな感じです。

乗車定員1名で、車検を通しています。
なので、運転席周りにしか
物がありません。

この部分だけだと、機能的で
なかなかカッコいい…!


乗車定員1名にした場合…。

逆に、運転席以外に椅子を
付けたら、違反です。

実は、シートベルトも。

運転席以外に、シートベルトが
付いてたら、違反なんです。

なので、全て外してあります。

結構、細かい決まりがあるんですね。

ルールの正しい理解と
実行、そして維持。

しっかり心がけないと、です!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう