のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん雪予報的中!2016年11月24日 10:10



昨晩は、急に寒くなって
いよいよ雪予報、当たるのかな、
なんて思わされました。

でも、気温は低くなったけど
水気?湿気?…を感じなくて、
そもそも、雨が降らないんじゃ
ないかな、なんて。

だから、もしかしたら
ただ、寒いだけで済むのかな?
…なんて思ってたら。

朝起きると、雨が
降ってるわけです。


なので、のらにゃんくろとは…

神社の、赤いお堂を
お借りして、雨宿りしながら
暖まります。

向かい合っての抱っこ、
ほかほかです。

でも、しばらくしたらその雨、
突然、雪に変わりました。


初めて観ましたよ、
雨が、雪に変わるところ。

しとしとと降っていた雨が、
突然、ボタボタと、
木の葉を落とすくらいの
勢いに変わって、
10秒くらい、降ったんです。

その後、急に静かになって
5秒ほど、間を置いた後。

強めの風に乗って
雪が降ってきました。

そのままずーっと、雪。

のらにゃんくろ、神社の様子
気になるみたい。

見回り、もちろん
わたしも、お供します!



家に帰ったら、
のらにゃんしろくろは…

戸棚の上です。

異常気象の朝は、必ずここ。

平年に比べて、ずいぶんと
早く雪が降れば、当然のように
監視するわけです。

…でも、やっぱり
寒いですからね。

毛布でできた袋の中に入って
丸まっちゃいました。

寝る前に、しっかりお仕事、
ありがとね!

●雉虎にゃん彫刻制作・1212016年11月24日 21:00



今日の、キジトラにゃん彫刻制作です。

今日で、わたしの中での
色塗り準備、完了かな!

にゃんたちだけで…

戯れたり…

絵本に寄り添ったり。

遅い時間まで修正していたので、
写真が、暗くなっちゃいました。

雪も降ってましたし、ね。

明日は、晴れるそうですので
たくさん写真、撮ろうと思います!

●のらにゃん雪の見回り2016年11月24日 21:20



赤いお堂をお借りして、
二人でひと休みしたあと…

のらにゃんくろ、見回り開始です。

見回りって、いつもと違う
異常なときにこそ、するものですから。

…それは、わかっているけれど
実際に、実践するのって
なかなか、難しいこと。

でも彼女は、親分ですし。

そしてなにより、大好きな神社が
心配なんだと思います。


でも、わたしはといえば
のらにゃんくろの方が
心配なんだよなぁ。

こういうときくらい、家の中に
入ってくれたら。

…そして、叶うならば
そのまま、家に居てくれないかな、
なんて、思ってしまいます。


でも、外には危険もあるけれど
楽しいことも、たくさん。

雪の銀杏、初めてだ!
こんな景色も、観られますし。

彼女はそれを知っていて、
あえて、今の生活を
選んでいるんでしょう。


安心安全、だけが
人生ではない、ですもんね。

わたしも、頭ではわかっているけれど
割り切ることができずに、葛藤する。

きっと、そういうものなんでしょう。


今日は…

この中で、大丈夫なんだそう。

家にも、暖かいベッド
用意しておくね!

●牛あんかけ炒飯だ!2016年11月24日 21:40



この間、冷凍の牛丼の元を
使って、炒め物をしたら。

これがまた、いいお味で!

お手軽簡単なのも
とってもいい感じ!


なので今日は、さらに発展させて
牛あんかけ炒飯、作ってみようと
思います!


まずは、炒飯から!

材料は、こんな感じ。

ザーサイと、卵だけの
シンプルな味付けにします。

まずは、油でザーサイを
炒めてから…

たまごかけご飯、投入!

強火で、パラパラになるまで
炒めたら…

中華スープの元と、コショウで
味を調えます。

あとで、あんかけがかかることを
想定して、少し薄味にしておくのが
いいと思います!

これで、炒飯は完成!


次は、牛あんかけです。

材料は、こんな感じ!

牛丼の元のほかに、冷蔵庫にあった
チンゲンサイと、エリンギを使います。

まずは、ごま油で、唐辛子などの
香辛料を炒めてから…

野菜、全投入!

少し、焦げ目がつく感じで
火が通ったら…

あらかじめ、電子レンジで
温めておいた、牛丼の元と
お湯で溶いた、中華スープの元を
入れましょう!

全体がなじんで、
スープが沸騰したら…

水溶き片栗粉を入れて、
とろみをつけます。


あとは、炒飯を器に盛って
上から、牛あんかけをかけたら
完成!

おおおおん!

こりゃあ、なかなか
見栄えがいいですね!

簡単なのに、すっごい
手の込んだ料理っぽい…!


早速、食べてみたところ。

やっぱり見た目、裏切らないみたい。

おいしいです!

水溶き片栗粉、って
すごいですよねぇ!

見栄えにも食感にも、そして味にも
包み込むような、まろやかさを
プラスしてくれます。

パラパラ炒飯と、とろとろの
あんかけ、相性がいいです!


中華炒めらしく、シャキッとした
チンゲンサイと、コリッとした
エリンギも、いいアクセントです。


そして何より、牛丼の元を
中華スープで割った味は、
間違いのないおいしさ!

好みはあると思いますが、
炒飯に、中華丼の元をかけるなら
こっちの方が、わたしはおすすめ!


もちろん、冷凍やレトルトの食品、
説明書のとおりに調理して
食べるのも、おいしいです。

でも、ちょっとの手間で
ここまで変わるなら、
積極的に、挑戦したくなります。

もしよかったら、お休みにでも是非!

土日のお昼に、これが出てきたら
ご家族、喜ぶと思いますよ!

●のらにゃん家の雪は…2016年11月24日 22:00



散歩から、家に帰ってきたら…

…あらら。

チョコブラウニーに、粉砂糖
かけたみたいになってる。

のらにゃんしろくろ、
この状態を確認したところで
ベッドに入りました。


そして、昼過ぎに目が覚めたら…

…粉砂糖が、ホイップクリームになった。

みかんも、なんだかおいしそうに。

ここまでのことになってると
思わなかったみたいで…

びっくりです。

…あ、そうだ。

…せっかくですから
ご堪能くださいませ。

●NA型・改彫刻制作・602016年11月24日 22:15



今日の、ロードスター改彫刻制作です。

あ、60回目だ!

やっぱり、造形工程
時間がかかります。

ただ今回は、タイヤ周りはほとんど
完成していますし、内装パーツも
整ってきました。

形、見えてきています。


今日は、というと…

内装、固定を始めました!

まずは、ダッシュボードと
ドアの内張りを。

このあたりは、回り込むように
一体化してデザインされているので
これ以上の作りこみは、
組みつけてからの方が
よさそうです。

色塗りが大変になるかもしれないですが、
このやり方のほうが、仕上がりが
よくなると思います。

がんばりますー!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう