のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん夏日到来!2016年07月10日 09:30



予報どおり、今朝はいい天気!
一気に夏日になるんだそうです。

こりゃあ体が
びっくりしちゃうなぁ…!


のらにゃんくろとは…

神社の、いつもの木陰。
木々の葉が、まぶしいなぁ!

しばらくのんびりしましたが…

やっぱり、暑くなること
わかってるんだ!

快適なうちに、一緒に見回りをして…

まだ、ちょっと湿っている
地面で、ひと休み。

今日は、陽射し対策が必要だ…!



のらにゃんしろくろは…

あ、ただいまー!

今朝は、ベッドの上。

ゴロンです。

ゴロンです…。

こちらは、暑くならない
快適なうちに、少しでも長く
寝ておきたいみたい…。

●行きましょう!2016年07月10日 09:50



一見、同じように見えるものから
少しの違いを見い出せる力って
とっても大事。

そんな経験を積み重ねるの
決して、損はないと思うんです。


誰がやっても同じ…なんて言わないで

選挙、行きましょう!

●今日は下書き!2016年07月10日 21:00



Twitterの20,000フォロワーさん
突破記念絵。

昨日、やっと構図が決まって…

今日は、下書き。

左下に、FTOを追加しました。

こんな感じで、ちょっと修正しながら
明日は、色塗りをしまーす!

●のらにゃん暑いって2016年07月10日 21:00



昼間の、のらにゃんしろくろ。

作業部屋の隅の、
キャリーバッグの中で…

あらら…

ひっくり返ってる…。

あ、出てきた。

なんだか、写真の色合いが
シックでいい感じ…!


でも、作業部屋には
エアコンがないからさ。

エアコンのある部屋で
涼んでて、良いんだよ!

●とりたま炒飯だ!2016年07月10日 21:40



しばらく前に…

焼き鳥の缶詰を
3種類、買ってきました。

今までに、 たれ味
塩味 を食べました。

両方美味しかったんですが、
特に、塩味の方は
旨みたっぷりの正統派炒飯、
という印象で、とても良かったんです。

比べると、たれ味の方は
ちょーっと、缶詰独特の
香りと風味が残りました。

気になる人は、気になるのかな…?


今日は、最後に残った
とりたまの缶詰を使って
炒飯を作ります。

とりたま、焼き鳥のほかに
うずらの卵が入っているから
とりたま、なんですが
これ、たれ味なんです。

だから、どうなるだろうか…?

材料は、こちら!

作り方は、いつものとおり!


まずは、ごま油で長ねぎを炒めたら…

たまごかけご飯を投入!

強火で、パラパラになるように
炒めます。

ある程度火が通ったら、
中華スープの元と、コショウで
味を調えます。

そこに…

とりたま缶詰、投入!

ここで今回は、ちょっとだけ
改善してみました。

大したことではないんですけど。

前回、たれ味焼き鳥缶詰を
使ったときは、たれが全体に
行き渡った時点で、火を止めました。

でも今回は、前回よりもじっくり
火を通してみました。

そうすれば、缶詰独特の
風味と香り、少なくなるんじゃ
ないかな、なんて。


あとは、お皿に盛ったら完成!

うん!
たれ味は、色合いがいいですね!

炒飯に、うずらの卵。

あんまり聞かないですけど、
見た目は、かわいい感じがします。


実際の味、ですが。

これは、好印象!
とっても、美味しいです!

ベースの炒飯に、さらに
甘辛いしょうゆだれが絡んで。

さらに、それがちょっと焦げて
風味と香りを底上げしてる。

おそらくはその印象、
前回、たれ味焼き鳥缶を使ったときより
火を通す時間を長くしたから、でしょう。

思惑通り、前回では気になった
缶詰独特の風味と香り、
ほぼ消えていました。

じっくりコトコト煮込んだ、
和風の鳥の煮物を入れた感じに
なっています。


…なるほど。

缶詰を投入してから
炒める時間も、大切なんだ。

次回からは、気を配って
みようと思います!


…ということで、焼き鳥缶3種。

どれも、炒飯の具として
間違いない!…ことがわかりました。

その中でも特に、塩味は
頭ひとつ抜けてる印象。

もし、お試しになるときは
まず、塩味を選んでみては
いかがでしょうか!


あ、もちろん一番大切なのは
個人個人の、好みと気分に任せて
試してみること、だと思います!

●のらにゃん遊びたいけど2016年07月10日 22:00



のらにゃんしろくろが…

突然、思いついたのか
久しぶりに、自分で
トンボをおもちゃを持ってきました。

1階のおもちゃ箱に
入ってるんですが
口にくわえて、2階まで
持ってくるんです。

でもさ…

持って来たはいいものの、
実は、あまり乗り気じゃないでしょ…?

やっぱり、飛び跳ねるには
アッチイねぇ!

●アルトさん彫刻制作・132016年07月10日 22:15



今日の、アルトさん彫刻です。

車体については…

フロントに、ワイパー追加!

そして…

リアに、マフラーの出口
追加です!

これで一通りのディテールが
そろったかな!

あとは…

タイヤと、土台。
だんだん形、整ってきています。

タイヤ、明日にはくりぬいて
車体と仮合わせ、できそうです!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう