●それぞれ、好みの巻き ― 2016年11月01日 21:40
ツイート
今日は、のらにゃんしろくろの
ブランケット、新調しました。
のらにゃんくろのは、
しばらく前に、新しくしたんです。
でも、しろくろは家にいるから
いつでもできるし、なんて思ってたら
すっかり後回しになっちゃった…。
今回は、ヒョウ柄も
取り入れてみます。
男の子らしくて、かっこいいかも!
くるっと丸まって、
ロールケーキみたいだなぁ、
なんて思ったら…
だし巻きたまご、焼いちゃった。
で、これが過去最高の
出来になったんですよー!
ほら!
いい感じに、均一な渦巻きに
なりました!
見て見てー!
あ、どうやら彼は
新しいブランケットに
巻かれる側がいいみたい。
ちなみに、だし巻きたまごの作り方、
詳しくは、こちらです。
大切なポイントは、3つ。
1.白身の塊がなくなるまで、しっかり溶く
2.必ず、弱火で焼く。
3.表面が半熟のうちに、巻いちゃう。
半熟層を作っておくと、
食感が、びっくりするほど
ふわふわになります。
これだけ守れば、見た目がきれいで
そして、とっても美味しいのが
出来ますよ!
やっぱり、ねこもたまごも
ふわふわが一番です!
ツイート
今日は、のらにゃんしろくろの
ブランケット、新調しました。
のらにゃんくろのは、
しばらく前に、新しくしたんです。
でも、しろくろは家にいるから
いつでもできるし、なんて思ってたら
すっかり後回しになっちゃった…。
今回は、ヒョウ柄も
取り入れてみます。
男の子らしくて、かっこいいかも!
くるっと丸まって、
ロールケーキみたいだなぁ、
なんて思ったら…
だし巻きたまご、焼いちゃった。
で、これが過去最高の
出来になったんですよー!
ほら!
いい感じに、均一な渦巻きに
なりました!
見て見てー!
あ、どうやら彼は
新しいブランケットに
巻かれる側がいいみたい。
ちなみに、だし巻きたまごの作り方、
詳しくは、こちらです。
大切なポイントは、3つ。
1.白身の塊がなくなるまで、しっかり溶く
2.必ず、弱火で焼く。
3.表面が半熟のうちに、巻いちゃう。
半熟層を作っておくと、
食感が、びっくりするほど
ふわふわになります。
これだけ守れば、見た目がきれいで
そして、とっても美味しいのが
出来ますよ!
やっぱり、ねこもたまごも
ふわふわが一番です!
ツイート
コメント
_ 山さん ― 2016年11月01日 23:07
玉子を3分程かき混ぜて、泡立つ位になってから焼くと始めの内だけふわっふわの仕上がりになりますよ🎵
_ のら2ゃんれい ― 2016年11月02日 10:36
あ、なるほど!
泡立つくらいに混ぜるんですか!
わたしは、均一に溶く程度でした。
今度作るとき、やってみますー!
どうもありがとうございます!
泡立つくらいに混ぜるんですか!
わたしは、均一に溶く程度でした。
今度作るとき、やってみますー!
どうもありがとうございます!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2016/11/01/8240126/tb