●のらにゃんガッツリ雨 ― 2016年06月23日 09:30
ツイート
最近、雨続きですが
降ったりやんだり、だったり
梅雨らしいしっとりした感じが
ほとんどでした。
でも、今朝はしっかり濡れる
雨が降っています。
なので、のらにゃんくろとは…
いつもより、奥まった場所で
雨宿りをしました。
こんな日でも、見回りは
しようと思うけど…
今日の見回りコースは
しっかり計画を立てないと
大変そうかも…!
のらにゃんしろくろ、
わたしが朝目覚めて、
隣を見たときは…
こんな感じだったり…
こんな感じだったりしました。
なので、邪魔しないように
そのまま散歩に出かけて、
帰ってきたら…
こんな感じ。
目は覚めてるけど、
ベッドから一切、
降りなかったみたい。
今日も引き続き、二度寝・三度寝が
はかどりそうだねぇ…!
ツイート
最近、雨続きですが
降ったりやんだり、だったり
梅雨らしいしっとりした感じが
ほとんどでした。
でも、今朝はしっかり濡れる
雨が降っています。
なので、のらにゃんくろとは…
いつもより、奥まった場所で
雨宿りをしました。
こんな日でも、見回りは
しようと思うけど…
今日の見回りコースは
しっかり計画を立てないと
大変そうかも…!
のらにゃんしろくろ、
わたしが朝目覚めて、
隣を見たときは…
こんな感じだったり…
こんな感じだったりしました。
なので、邪魔しないように
そのまま散歩に出かけて、
帰ってきたら…
こんな感じ。
目は覚めてるけど、
ベッドから一切、
降りなかったみたい。
今日も引き続き、二度寝・三度寝が
はかどりそうだねぇ…!
ツイート
●キティちゃん来訪! ― 2016年06月23日 21:00
●雉虎にゃん彫刻制作・58 ― 2016年06月23日 21:20
ツイート
今日の、キジトラにゃん彫刻制作です。
引き続き、全体の細工を
進めています。
いろいろな飾り方が
できるようにしたので…
いろんな見方をすることが
想定されます。
そうなると、土台部分って
結構、目に入るんですよね。
当初は、木目調な感じに
しようと思っていました。
でも、これだけ目に入るとなると
木目調では、ちょっと単調かも。
ただ、土台の上にはいろいろが
乗ることになるので、
平らじゃないと。
…で、考えたんですが。
石の「めのう」みたいな感じに
すればいいかな、なんて。
木の年輪のような同心円を描く
不思議で鮮やかな石、です。
あれの上に、絵本が乗っている
感じだったら、どの角度から見ても
間延びして見えたりはしないでしょうし、
にゃんが乗っていても
おかしくないですし。
そんなことを検討しつつ…
このフック、ベルト部と
金具部の間も、ちょっと弱かったので
金属棒を埋め込んでおきました。
ツイート
今日の、キジトラにゃん彫刻制作です。
引き続き、全体の細工を
進めています。
いろいろな飾り方が
できるようにしたので…
いろんな見方をすることが
想定されます。
そうなると、土台部分って
結構、目に入るんですよね。
当初は、木目調な感じに
しようと思っていました。
でも、これだけ目に入るとなると
木目調では、ちょっと単調かも。
ただ、土台の上にはいろいろが
乗ることになるので、
平らじゃないと。
…で、考えたんですが。
石の「めのう」みたいな感じに
すればいいかな、なんて。
木の年輪のような同心円を描く
不思議で鮮やかな石、です。
あれの上に、絵本が乗っている
感じだったら、どの角度から見ても
間延びして見えたりはしないでしょうし、
にゃんが乗っていても
おかしくないですし。
そんなことを検討しつつ…
このフック、ベルト部と
金具部の間も、ちょっと弱かったので
金属棒を埋め込んでおきました。
ツイート
●キティちゃんのいざない ― 2016年06月23日 21:40
ツイート
…ということで。
キティちゃんのホットサンドメーカー、
11時頃、届いたんです。
こんなの、もう
お昼には、ホットサンドを
作って食べてね!
…って、キティちゃんが言ってるに
決まってる。
材料、買ってこざるを得ない!
作りますよー!
やっぱり、初めてなので
シンプルに、ハムのと
シーチキンのを!
あとは、家にあった
パンに合いそうな調味料を
使ってみます。
まずは…
ハム&チーズ。
あとは、家にあったマスタードと
バジルのペーストを入れてみます。
パンの、鉄板に触る面には
バターを薄く塗っておきます。
そして、ふたを閉めたら…
コンセントをさすと、そのまま
電源が入ります。
スイッチとか、ないんですね。
そして、タイマーもないみたい。
とっても単純だけど
だからこそ、扱いは簡単です。
5分待ったら…
おおおお!
キティちゃんと、くまさんが
現れた…!
これはいい感じだ…!
同じ要領で…
シーチキンのも作りました。
このシーチキン缶、
コーンが一緒に入ってるんです。
…そんな二種類を焼いてみたところ。
思っていたより具の量、入れちゃって
大丈夫そうな雰囲気かも…?
なので…
ハムとシーチキン、両方入れました。
完成!
いいですなぁ…!
焼き目が付いたパン!
切ってみると…
さすが、ホットサンド!
閉じ込められた具が、
あふれるように出てきます。
とても美味そう!
…美味そうだけど、
中身出てきちゃうので、
食べるときまで三角のままが
美味しいと思います。
肝心の味は、というと。
いいですねぇ…!
焼き目はパリッと、
中身はふわっと。
パンと、具の割合が絶妙です。
今回の具の組み合わせはもう
鉄板ですもんね。
ハム&チーズ&シーチキン。
誰もが想像できる、
誰も裏切らない、
あの味、です。
その上で、ホットサンドメーカーを
使ったことによるメリットは
たくさんです。
まずは、具が閉じこもって
いるから、味わい深くて
さらに、こぼれにくい。
片手で気軽に食べられます。
そして、均一な焼き目。
食感や味にムラがないのって
大切なことだと思います。
さらに、かわいい!
これは、いいものを手に入れた…!
間違いなく、これから
多用していくことになると思います!
…そうだ。
次回作るときの改善点、ありました。
まずは、パン。
わたしは、昔から良くある
小さいサイズの食パンを
買ってきました。
でも、ご覧のとおり…
もう少し大きいのも、入りそう。
なので次回は、パンの大きさを
変えてみようと思います。
あとは、具、ですね。
今回は、初めてということもあって
一番スタンダードな具を
おっかなびっくり仕込んでみたんですが、
どうやら、もうちょっと冒険しても
大丈夫みたい。
1.5cmくらいの厚みの具なら
問題なく突っ込めるそう。
おそらく、ウィンナーや
ハンバーグだって入れられると思います。
そしてひとつだけ、罠。
最初、
キティちゃんをハム味に、
くまさんをシーチキンにしようかな!
そうすれば、中身が判断できるし。
…なんて思ったんですが。
キティちゃんの裏側は、くまさん。
くまさんの裏側は、キティちゃん。
なので、結局中身の見分けは
付きません。
逆に、見分けが付かないことを
楽しむべきなんだと思います!
そんなことで。
楽しい、お昼の簡単レパートリーが
増えるのは、うれしいこと。
これからも、いろいろな具を
試してみようと思います!
…あ、そういえば。
このホットサンドメーカーは、
食パンの耳、カットしてから
セットするタイプでした。
耳は、ホットサンドを焼いてる間に、
材料を適当に塗って
食べちゃいましょう!
ツイート
…ということで。
キティちゃんのホットサンドメーカー、
11時頃、届いたんです。
こんなの、もう
お昼には、ホットサンドを
作って食べてね!
…って、キティちゃんが言ってるに
決まってる。
材料、買ってこざるを得ない!
作りますよー!
やっぱり、初めてなので
シンプルに、ハムのと
シーチキンのを!
あとは、家にあった
パンに合いそうな調味料を
使ってみます。
まずは…
ハム&チーズ。
あとは、家にあったマスタードと
バジルのペーストを入れてみます。
パンの、鉄板に触る面には
バターを薄く塗っておきます。
そして、ふたを閉めたら…
コンセントをさすと、そのまま
電源が入ります。
スイッチとか、ないんですね。
そして、タイマーもないみたい。
とっても単純だけど
だからこそ、扱いは簡単です。
5分待ったら…
おおおお!
キティちゃんと、くまさんが
現れた…!
これはいい感じだ…!
同じ要領で…
シーチキンのも作りました。
このシーチキン缶、
コーンが一緒に入ってるんです。
…そんな二種類を焼いてみたところ。
思っていたより具の量、入れちゃって
大丈夫そうな雰囲気かも…?
なので…
ハムとシーチキン、両方入れました。
完成!
いいですなぁ…!
焼き目が付いたパン!
切ってみると…
さすが、ホットサンド!
閉じ込められた具が、
あふれるように出てきます。
とても美味そう!
…美味そうだけど、
中身出てきちゃうので、
食べるときまで三角のままが
美味しいと思います。
肝心の味は、というと。
いいですねぇ…!
焼き目はパリッと、
中身はふわっと。
パンと、具の割合が絶妙です。
今回の具の組み合わせはもう
鉄板ですもんね。
ハム&チーズ&シーチキン。
誰もが想像できる、
誰も裏切らない、
あの味、です。
その上で、ホットサンドメーカーを
使ったことによるメリットは
たくさんです。
まずは、具が閉じこもって
いるから、味わい深くて
さらに、こぼれにくい。
片手で気軽に食べられます。
そして、均一な焼き目。
食感や味にムラがないのって
大切なことだと思います。
さらに、かわいい!
これは、いいものを手に入れた…!
間違いなく、これから
多用していくことになると思います!
…そうだ。
次回作るときの改善点、ありました。
まずは、パン。
わたしは、昔から良くある
小さいサイズの食パンを
買ってきました。
でも、ご覧のとおり…
もう少し大きいのも、入りそう。
なので次回は、パンの大きさを
変えてみようと思います。
あとは、具、ですね。
今回は、初めてということもあって
一番スタンダードな具を
おっかなびっくり仕込んでみたんですが、
どうやら、もうちょっと冒険しても
大丈夫みたい。
1.5cmくらいの厚みの具なら
問題なく突っ込めるそう。
おそらく、ウィンナーや
ハンバーグだって入れられると思います。
そしてひとつだけ、罠。
最初、
キティちゃんをハム味に、
くまさんをシーチキンにしようかな!
そうすれば、中身が判断できるし。
…なんて思ったんですが。
キティちゃんの裏側は、くまさん。
くまさんの裏側は、キティちゃん。
なので、結局中身の見分けは
付きません。
逆に、見分けが付かないことを
楽しむべきなんだと思います!
そんなことで。
楽しい、お昼の簡単レパートリーが
増えるのは、うれしいこと。
これからも、いろいろな具を
試してみようと思います!
…あ、そういえば。
このホットサンドメーカーは、
食パンの耳、カットしてから
セットするタイプでした。
耳は、ホットサンドを焼いてる間に、
材料を適当に塗って
食べちゃいましょう!
ツイート
最近のコメント