のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん家屋半壊?!2019年04月25日 08:30



昨日から降り始めた雨は
今朝も、続いています。

とはいえ、だいぶ勢いは
弱まっていますので、
予報どおり、昼間には
陽射しが戻ってきそうです。


のら2ゃんは、いつもどおり
朝4時起きで、朝礼を済ませました。

ベッドに戻っていく
くろねえさんですが…

…あれ?

なぜか、ベッドの上に乗って
屋根を破壊し始めた…!

いつもと違う様子に
しろくろさんも…

…いやいや、もっとガッツリ
顔を出して、ガン見しても
いいような気が。


くろねえさん、もうこの
トンネルベッドは交換して
欲しいのかなぁ。

と思ったら…

やっぱり、もぐっていった。

屋根が高すぎるって
ことですかね?

もっと密着したいとか?

しろくろさんと同じような構造の
ベッドに、交換しましょうかね?

●ねこレンズ彫刻制作・272019年04月25日 21:00



今日の、ねこレンズ彫刻制作です。

昨日、表面保護加工を施して
一晩乾かしました。

なので今日は…

底面に、傷防止用の
フェルト布を貼りつつ…

レンズを固定するための
アダプタを固定。

さらに、目のつやを
もう一度出したら、完成!

これで、すべての制作工程が
完了しました。

明日は、いろいろな角度から
写真を撮影しますよー!

●FTO、霧に飛び込む2019年04月25日 21:15



朝起きたら、やっぱりまだ
雨は降り続いていました。

でも、5時を過ぎた頃から
霧雨くらいの状態になったので…

予定通り、早朝ドライブ
雨天決行です!

雨の勢いは弱まっているけど
路面は、完全ウェット。

気をつけないと、ですね。


それでも、視界は割と
良好だなぁ、と思っていたら
山の斜面を登り始めた頃から…

霧が立ち込め始めた…!

いつものコースとは
思えない景色に
なかなかの緊張を覚えましたが…

いつもとは違う、幻想的な風景
魅力的でしたよ!


山を降りるにしたがって
霧は晴れてきました。

月曜日に見かけた
咲き始めの桜
は…

八重桜だったみたい。

走って気持ちいいのは
晴れの日だけど、
雨の日には、雨の日の
魅力があるものですね。

充実した早朝ドライブに
なりました!

●自己紹介彫刻制作・562019年04月25日 21:30



今日の、自己紹介彫刻制作です。

昨日から、まずはダンボールで
ケースを作り始めました。

こんな感じで…

額縁っぽい飾りを
つけて…

こういう雰囲気で
収まるようにしたいです。

とりあえず作ってみましたが
縦横・奥行きともに
もう少しサイズを詰めて
ぎっしりさせた方が、
迫力が出るんじゃないかと。

引き続き、調整していきます。

●のらにゃん行方不明一転2019年04月25日 21:45



朝のうちは、雨が降りながらも
すごしやすい気温だった群馬。

なので、お昼近くなって
陽が出てきたら、一気に
27℃まで上がっちゃって!

室温が、30℃を軽く超えたので
急いで窓を全開にしました。


そんなことしてたら、
いつの間にか、しろくろさんの
姿が見えなくなってて。


まさか、窓を開けたときに?!

…でも、網戸はガムテープで
留めてあるからなぁ。


あちこちを、くまなく探したら…

あら!
思いのほか、近くにいた。

わたしの作業机の、すぐ隣に
置いてある、ミニキャットタワーの
穴の中に入ってます。

普段、こんなところに
入ることないのに。

というか、暑い日にわざわざ
入る場所でもないような気が…?

突然暑くなって、どうしたらいいか
わからなくなっちゃったのかも。

●S2000彫刻制作・3242019年04月25日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

今日はまた、粘土造形工程に
戻っています。

運転席&助手席の
フロアマットと…

こんなのを作っています。

これ、何かというと…

ここ!

フロントの、お口の中に入る
黒樹脂製のルーバー。

この隙間から、エンジンルームの
ラジエーターが見えたら
カッコいいと思うんですよねぇ…!

なので、もちろん
隙間は、くり貫きますよ!

ちょーっと繊細な造形なので
慎重に、がんばりますー!

●青ノブ、試走だ!2019年04月25日 22:15



…そんなわけで。

今日の早朝ドライブ では
sparcoの青シフトノブを
試してきました。

赤と黒だらけの車内ですが
青のアクセント、なかなか
いい雰囲気です。

実際に操作してみたところ。

この間の、momoの
トマトシフトノブ に比べると、
操作の軽快感が、少し薄いかな
と思いました。

たぶん、その原因は
高さと重さ、そしてシフトマウントに
強化ブッシュを入れたからだと
思うんです。


ノーマルブッシュのときは
シフトノブの取付位置が
あまりに低すぎると
てこの原理が働きにくくなるので
なかなかゲートに入らなかったり
強引に力を入れる必要を
感じる場面がありました。

でも、強化ブッシュを入れたら
マウントのヨレやブレがなくなったため
シフトの取付位置が低くて
ストロークが短くても、
素直にゲートに吸い込まれて
くれるようになったんです。

だから単純に、取付位置が
低ければ低いほど、シフト操作の
移動距離が少なくて済むから
操作のスピードも、より素早く
軽快になるわけですね。

以前の感覚だと、
このくらいの取付位置が
ちょうどいいと思えていましたが、
これでも少し高いのかも。

取付位置が低くて
重量のあるシフトノブが
復権しそうな予感です…!

まだ試していないシフトノブは
残り、あとひとつ。

それを試したあとは、
以前試したシフトノブの内の
これは!…と思った銘柄を
もう一度、試しなおそうと思います。

強化ブッシュの、シフト操作
感覚への影響、大きいんですねぇ…!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう