のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん夏ねこ対応2015年07月21日 09:00



今朝も、暑い…!

神社への散歩の時間、
5時台に早めていますが、
それでも、遅いような…?


のらにゃんくろ…

もちろん、今日も暑さが
厳しくなること、分かっています。

体力を消耗しないように
気をつけるの、とても大切。

無理なく休める時間に、休んでおく。

のらにゃんくろは、被毛が黒で
熱を吸収しやすいから、
他の色のねこより、夏が大変。

そういうことも、もちろん
分かっているようです。



のらにゃんしろくろは。

うわぁ…。

体、丸投げ。

家の中の方が気温は低いけど
空気の循環は、外に劣ります。

だから、体全体を冷たい床に
押し付けておくのが、
快適なんですね。

知恵を働かせた結果の
賢いポーズのはずなのに、
表情が茫然自失なのが、なんとも…。

後右足の肉球は、
白と黒がかわりばんこ、です。

●天を指す成長2015年07月21日 21:15



近所の、空き地です。

いわゆる雑草、という言葉で
一括りにされる、植物たち。

でも、こんなに高くまで
伸びています。

わたしの背を、超えるものさえ。


梅雨の長雨に耐え忍んで、
そして今は、真夏の強烈な
陽射しを浴びて。

そういうのを全て、
自分の糧に変えて、
まっすぐに成長してる。


暖かい励ましの言葉や
応援は、とってもありがたい。
大きな力に変わってくれる。

…でも。

頂くものだけでは、足りない。

厳しい環境や、逆境でさえ
糧に変えられなくちゃ、
行けない、場所がある。

届かない、高みがある。


だから、わたしも…!


…わたしの、家の庭も。

もう少しくらい、草
伸びたって、良いじゃない。


おっさん、暑さで
草むしり、NGです…。

●重いコンダラ2015年07月21日 21:30



このブログの記事は、
カテゴリ分けされています。

ブログ左列の「カテゴリ一覧」に
カテゴリが、表示されています。

のら2ゃん・大人の絵本・車…
そんなカテゴリ分けを用意しています。

今回の記事は、「ちょっとした話」という
カテゴリに入れてみたんですけど、ね。

わたしとしたら、もう…!

そりゃあもう、とんでもない
出来事だったんです!

正直、命の危険を感じましたし…。

でも、無事だったから、いいか。


一体、何が起こったかというと。

…と、その前に。

自転車の鍵、について少しだけ。

たぶん今でも、このタイプの鍵
一番多いと思うんですが…

レバーを下げるとロックされて、
鍵が抜けるようになります。

逆に、鍵を挿してひねれば、
ロックが解除されます。
そして、鍵が抜けなくなります。

それが、正常な状態。

…なんですが。

なぜか、ロックが外れてるのに
鍵が抜ける状態になってしまってた。

今日まで、気づきませんでした。

この自転車、
もう10年以上乗っています。

大切に使ってきたつもりでしたが、
振動で、ガタが来たんでしょう。


今日は、自転車でちょっと遠い場所に
出かけたんです。

おそらくは、15km12kmくらい先。

気温は、35℃を超えていて
しっかり猛暑日、です。

汗をかきながら自転車をこいで、
目的地に着きました。

そして、駐輪場に自転車を停めて
レバーを下げてロックしてから
鍵を取ろうとしたら。

鍵が、付いてないんですよ…。

ロックが外れているのに、
鍵も外れる状態に、
なっていたんです。

そして、自転車をこいだ
振動で、鍵だけ外れて
落ちちゃったんでしょう。

…ロックさえしなければ、
良かったんです。

でも普通、レバーを下げて
ロックしてから、鍵を抜き取る
手順です。

鍵がなくなってる、なんて
想像もしなかったので、
まんまとロック、しちゃった。


…ということで。

 猛暑日に
 家から15km12km離れた地点で
 鍵のない自転車をロックする

という、とんでもない事態に…。


どうしよう。

まず、鍵がないと話にならない。
鍵、見つけなくちゃいけない。

…となると、下を見ながら
来た道を、戻るしかないのか。

でも戻るとき、どうしようか。

自転車を置いて、
徒歩で、戻るのか。

それとも、自転車を引きずりながら
戻るのか。


自転車を置いて、徒歩で戻るなら
普通に歩いて戻れます。

でも、鍵を見つけたら
再度、自転車のある場所まで
また徒歩で、引き返さなくちゃいけない…。


自転車を引きずりながら
来た道を戻るのだとしたら、
どうだろう…?

鍵のかかった自転車を
持って歩くの、大変です。
とっても、重い…!

でも、鍵が見つかったら
その時点から、自転車に乗れます。
そうなれば快適に
家まで戻れるわけだ。


…よし。

 自転車を引きずりつつ
 鍵を探しながら、来た道を戻ろう!

ということに決めて、
戻ったんですけど、ね。


結論からいうと、鍵
見つかりました。

…家の、目の前で。

家から出発した瞬間の振動で
吹っ飛んでたらしいです。

そして。

後輪を浮かせながら
頑張って持ってきたんですが、
途中で少なからず、引きずって
歩いてしまったため…
後輪、パンクしました。

この間、新品交換したばかり
なんですけど。


で、わたしは、といえば。

35℃超えの炎天下の中、
2時間強の時間を、
自転車を引きずりながら
歩いたので、もうヘロヘロ。

こんなに疲れたの、
久しぶりだ…。

途中で、水分補給は
何度もしましたが、
家に着いたら、なんとなく
脱水症状な感じです。


あー、でも。

無事に帰れたから
まぁ、いいかー。

こんなこと、たまには
あるのかも。

別に、誰が悪いわけでもない
話です。

今日はゆっくり、休もうかなぁ。


自転車、どうしようかなぁ…。


-------------------------------------

☆2015年7月22日 追記☆

本文中に、15km歩いた、と
書いたんですが、どうやら
ちょっと盛り過ぎてたみたい。

Googleマップの、距離を測る
サービスで測ってみたら
約12kmくらいでした。

大変な思いをしたので、
ちょっと大げさになってしまったようです。
ごめんなさい!

●夕陽が綺麗2015年07月21日 21:45



今日の夕陽は、綺麗でした。

オレンジのグラデーションと、
建物の黒との、コントラスト。

頭すっからかんで、
ボケーっと眺めていると、
吸い込まれそうになります。


輪郭や、光と影を強調する
デジカメの「HDR機能」を使った
撮影も、してみました。

なかなか、いい感じ!

雲に影が加わって、
迫力が増した感じです。


どうにも頭が働かなくて、
1時間くらい、夕陽を眺めました。

こんなこと、初めてかも
知れないなぁ…。

●のらにゃんもヘロヘロ2015年07月21日 22:00



炎天下の自転車同伴散歩
わたしもヘロヘロですが、
のらにゃんしろくろも、ヘロヘロです…。

あ、目が合った。

お、動き出したぞ…!

エンジン始動、かな?

あ、やっぱりエンストした…。

そりゃあそうだ。
作業部屋、35℃を超えました。

一緒に涼しいところ、行こうか!

●CR-X彫刻制作・452015年07月21日 22:20



今日の、CR-X彫刻制作です。

今まで塗っていた、
暗めのワインレッドメタリックは
ベース色です。

この上に、透明感があって
鮮やかな赤を乗せると、
下から透ける、ワインレッドメタリックと
あいまって、きっと、CR-Xの純正色
「トリノレッドパール」に、近づくはず…!

ベース色の塗面も、だいぶ
滑らかになってきたので、
まずは前半分に、クリアレッドを
乗せてみました。

クリアレッドを乗せたのは、
フロントバンパー・ボンネット・
フロントフェンダー・ドアまで。

屋根はまだ、塗っていません。

リアも、まだ手付かずです。

ドアは塗ってありますが、
リアフェンダーは、塗っていません。

色の違い、お分かり
頂けるかと思います。

乾いてから表面を磨いてみないと
なんともいえませんが、
今回は、成功しそうな予感…!

想像していた色に、近いと思います。

明日は引き続き、リアに
クリアレッドを乗せます。


あ、そうだ。

タイヤ、径を小さく
細く、しました。

今日は、ボディの塗装が
乾かなかったので
タイヤには乗せませんでしたが、
サイズ、これでバッチリじゃないかと
思っています。

明日、載せてみます。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう