●とうふホット?ケーキだ! ― 2015年07月18日 21:20
ツイート
今日は土曜日だから、
お料理でも作ろうかしら、と
スーパーに行く準備をしていたら
ご近所さんがいらっしゃいました。
そして、お弁当を下さったんです。
デパートで人気の、で
美味しいんだそうですよ。
これはありがたい…!
手作りで、防腐剤などが
入っていないので、
早めに食べてね、とのこと。
なので早速、頂きました。
確かに、とっても美味しかった。
わたしも今度、買いに行ってみよう…!
…ということで。
お昼、作らなくても
良くなってしまった。
今日の料理、どうしよう。
先週は、お好み焼きを
焼いたんだったなぁ…。
…あ!
ホットケーキ、焼こうかな!
デザート、ということで。
そういえば、以前から
焼いてみたいと思っていたんです。
というのは、
ホットケーキを作るときに、
生地にとうふを混ぜると、
分厚く焼くことが出来る
って、昔、Eテレの「すイエんサー 」で
やってたんですよ。
もう、1年以上前だと思うんですが。
あれ、まだ試してないんだった。
ちょうど、家にとうふもあるし。
やってみるか!
材料はこちら!
バニラビーンズ、以前頂いたのが
家にあったので、入れてみます。
なければ、バニラエッセンスでも
大丈夫ですし、特にそういったものを
入れなくても、大丈夫です。
それでは、早速!
まずは、とうふをボールに入れて
しっかりつぶします。
潰れたら、卵を加えて
混ぜましょう。
良く混ざったら…
ホットケーキミックスを。
1袋150gだったんですが、
全部入れてみました。
この状態で一度混ぜたら
固さをみます。
固い方が厚く焼けるらしいんですが、
あんまり固すぎると、食感が
損なわれます。
泡だて器で持ち上げたら、
ボトボト落ちてくるくらいの固さが
良いみたいです。
なので、もし固すぎたら…
牛乳で調節します。
わたしはこの後…
バニラビーンズを入れてみました。
いい香りがします!
生地は、こんな感じです。
良く見ると、バニラビーンズの
黒い粒が見えますね!
そしたらこれを、
フライパンで焼きます。
焼く前に、フライパンを少し
温めておきます。
それから、生地をまあるく。
焦げ付かない加工がされている
フライパンであれば、油は
引かなくても大丈夫です。
このまま、弱火で3分ほど焼きます。
表面が、プツプツと
泡立ち始めたら…
裏返して、2分。
これで、焼き上がり!
どうでしょうか…?
確かに、厚く焼けてる気がする!
家で焼くホットケーキって、
結構、ペラペラですもんね。
これなら、見栄えが良いぞ…!
そして、食べ応えもありそう…!
ちなみに…
全部で3枚、焼けました。
のらにゃんしろくろもびっくりの
すごいボリュームだ…!
この後は、ホイップクリームや
チョコシロップをトッピングすれば、
完成!
…なんですが。
焼いた後に、冷蔵庫を
ごそごそやっていたら…
こんなものを見つけてしまった。
これは…!
ナイフで穴を開けて…
ボーン!!
イーッヒッヒッヒ…!
完成です!
甘い!
甘いけど、美味い…!
ホットケーキが温かいので、
アイスが程よく溶けて、
しっかり絡みます。
さすがの厚焼き、食感も
ふわふわと柔らかくて、
ホット「ケーキ」という感じです。
一点、気になるとしたら…。
これだけ、ソースやらアイスやらを
かけてるから、普通に食べてれば
気にならないとは思いますが、
若干、とうふの味がします。
まぁ、入れているから
当たり前なんですけど。
わたしは、とうふ自体が
大好きなので、どちらかというと
今回くらい味がした方が、好みです。
でも、
やっぱりデザートから
とうふの味がするのは、ちょっと…
という方は、減らしましょう。
わたしは、丸ごと一丁
入れちゃいましたが、多分
半丁でも、厚く焼けると思います。
それにしてもこれ。
おっさん一人で食べるには
大変な量、でした…。
もちろん、全部食べましたが。
でも、夕飯は、もういいや
…と思えるボリュームでした。
2~3人で食べると、
楽しく、美味しく食べられるんじゃ
ないかなぁ…!
ご家族や、お友達などと一緒に
試してみるのが良いかもしれません。
もし良かったら、是非!
確かに、とうふを入れたら
厚く焼けました。
ありがとう、「すイエんサー 」!
ツイート
今日は土曜日だから、
お料理でも作ろうかしら、と
スーパーに行く準備をしていたら
ご近所さんがいらっしゃいました。
そして、お弁当を下さったんです。
デパートで人気の、で
美味しいんだそうですよ。
これはありがたい…!
手作りで、防腐剤などが
入っていないので、
早めに食べてね、とのこと。
なので早速、頂きました。
確かに、とっても美味しかった。
わたしも今度、買いに行ってみよう…!
…ということで。
お昼、作らなくても
良くなってしまった。
今日の料理、どうしよう。
先週は、お好み焼きを
焼いたんだったなぁ…。
…あ!
ホットケーキ、焼こうかな!
デザート、ということで。
そういえば、以前から
焼いてみたいと思っていたんです。
というのは、
ホットケーキを作るときに、
生地にとうふを混ぜると、
分厚く焼くことが出来る
って、昔、Eテレの「すイエんサー 」で
やってたんですよ。
もう、1年以上前だと思うんですが。
あれ、まだ試してないんだった。
ちょうど、家にとうふもあるし。
やってみるか!
材料はこちら!
バニラビーンズ、以前頂いたのが
家にあったので、入れてみます。
なければ、バニラエッセンスでも
大丈夫ですし、特にそういったものを
入れなくても、大丈夫です。
それでは、早速!
まずは、とうふをボールに入れて
しっかりつぶします。
潰れたら、卵を加えて
混ぜましょう。
良く混ざったら…
ホットケーキミックスを。
1袋150gだったんですが、
全部入れてみました。
この状態で一度混ぜたら
固さをみます。
固い方が厚く焼けるらしいんですが、
あんまり固すぎると、食感が
損なわれます。
泡だて器で持ち上げたら、
ボトボト落ちてくるくらいの固さが
良いみたいです。
なので、もし固すぎたら…
牛乳で調節します。
わたしはこの後…
バニラビーンズを入れてみました。
いい香りがします!
生地は、こんな感じです。
良く見ると、バニラビーンズの
黒い粒が見えますね!
そしたらこれを、
フライパンで焼きます。
焼く前に、フライパンを少し
温めておきます。
それから、生地をまあるく。
焦げ付かない加工がされている
フライパンであれば、油は
引かなくても大丈夫です。
このまま、弱火で3分ほど焼きます。
表面が、プツプツと
泡立ち始めたら…
裏返して、2分。
これで、焼き上がり!
どうでしょうか…?
確かに、厚く焼けてる気がする!
家で焼くホットケーキって、
結構、ペラペラですもんね。
これなら、見栄えが良いぞ…!
そして、食べ応えもありそう…!
ちなみに…
全部で3枚、焼けました。
のらにゃんしろくろもびっくりの
すごいボリュームだ…!
この後は、ホイップクリームや
チョコシロップをトッピングすれば、
完成!
…なんですが。
焼いた後に、冷蔵庫を
ごそごそやっていたら…
こんなものを見つけてしまった。
これは…!
ナイフで穴を開けて…
ボーン!!
イーッヒッヒッヒ…!
完成です!
甘い!
甘いけど、美味い…!
ホットケーキが温かいので、
アイスが程よく溶けて、
しっかり絡みます。
さすがの厚焼き、食感も
ふわふわと柔らかくて、
ホット「ケーキ」という感じです。
一点、気になるとしたら…。
これだけ、ソースやらアイスやらを
かけてるから、普通に食べてれば
気にならないとは思いますが、
若干、とうふの味がします。
まぁ、入れているから
当たり前なんですけど。
わたしは、とうふ自体が
大好きなので、どちらかというと
今回くらい味がした方が、好みです。
でも、
やっぱりデザートから
とうふの味がするのは、ちょっと…
という方は、減らしましょう。
わたしは、丸ごと一丁
入れちゃいましたが、多分
半丁でも、厚く焼けると思います。
それにしてもこれ。
おっさん一人で食べるには
大変な量、でした…。
もちろん、全部食べましたが。
でも、夕飯は、もういいや
…と思えるボリュームでした。
2~3人で食べると、
楽しく、美味しく食べられるんじゃ
ないかなぁ…!
ご家族や、お友達などと一緒に
試してみるのが良いかもしれません。
もし良かったら、是非!
確かに、とうふを入れたら
厚く焼けました。
ありがとう、「すイエんサー 」!
ツイート
コメント
_ 山さん ― 2015年07月19日 20:43
_ のら2ゃんれい ― 2015年07月20日 09:51
なんというか…
予定のない悪だくみを
思いついちゃった感じ…?
多用していきたい…!
予定のない悪だくみを
思いついちゃった感じ…?
多用していきたい…!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2015/07/18/7710174/tb
新しい言葉が生まれましたね(笑)