のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんのんびり朝礼2019年04月22日 08:30



週末は、とても暖かくて
お出かけ日和でした。

普段の週末よりも
道が混んでたような
気がします。

今日は、さらに暖かくなって
最高気温26℃予報の群馬。

なんだか、楽しみですねぇ!


今日は、朝の段階で
13℃もあったので…

しろくろさん、ベッドに
挟まってると暑すぎたようで
自分でずらしたみたい。

カリカリ音が聞こえるので
顔を出してみたら…

くろねえさん、お食事中。

食べ終わったら、その場から…

垂直ジャンプ!

今日は、暖かいから
ベッドに入らなくても大丈夫な
くろねえさん。

ちょうど向かい合える位置で
のんびり朝礼です。

●ねこレンズ彫刻制作・242019年04月22日 21:00



今日の、ねこレンズ彫刻制作です。

予定通り、艶出しを始めました。

今日は、出かける予定があったので…

まだ、全体がうっすら
つやが出てきたかな、くらいの
雰囲気です。

明日も引き続き、ですね。

つやが出ると、色合いが
鮮明になります!

●暖か早朝ドライブ!2019年04月22日 21:15



予定通り、早朝ドライブに
出かけてきましたよ!

今日は、朝4時45分ころ
家を出たんですが…

もう、こんなに明るいです。

暗い中の運転は
どうしても視界が狭まりますから
これからの季節、日の出が
早くなるのは、ありがたいことです!

今日も、赤城の大鳥居をくぐって
山を降りてきました。

山のふもとの桜も、
週末には、散り始めたようですが…

この木は、なんだろう?

これから咲く桜(?)も
あるみたいですね!

いつものドライブコースは
標高が大きく変わるので
いろんな景色を眺めることができて
楽しいです!

●自己紹介彫刻制作・532019年04月22日 21:30



今日の、自己紹介彫刻制作です。

引き続き、子2ゃんの造形を。

顔だけでなく…

全身の毛並みを、一度削り落として
細かく短く、彫りなおしました。

大にゃんと、表面の質感に
差が出て、いい雰囲気だと思います。

とりあえず、この状態で
一度、彫刻の方はひと区切り。

明日からは、ケースの制作に
入ろうと思います。

まずは、材料を買ってこないと!

●のらにゃんお昼寝ゴロン2019年04月22日 21:45



今日の群馬、暖かくなりました!

予報を超えて、27℃まで
上がったんです。

もう、暖かいを通り越して
暑ささえ感じましたよ。


しろくろさんは…

窓際で伸びてます。

体がスマートだから
こういう陽気でも、日向に
いたいんですね!

でも今日は、カーテンの
内側くらいがちょうどいいみたい。

快適そうで、なによりです!


くろねえさんは、というと
昨日取り替えた、1階の
長座布団の上で…

おはぎみたいになってる。

くろねえさんは、今日の
陽射しで日向だと、
暑すぎるみたい。

日陰の座布団が
ちょうどいいんだねぇ!

●S2000彫刻制作・3212019年04月22日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

引き続きの色塗り…ではなく
今日は、造形の修正を。

実は、以前から修正をする
つもりでいたんですが…

たたんだ状態の
ソフトトップパーツ。

よく見ると、ドア内張りの
黒部分と、つながってないんです。

実はこれ、ボディの黄色塗装を
済ませたあと、塗装の厚さを
考慮したうえで、修正しようと
思っていた部分だったりします。

そんなわけで…

こうなりますよ!

一晩、粘土を乾かして
明日、形を整えます!

●強化ブッシュ、すごい!2019年04月22日 22:15



…そんなわけで。

今日の早朝ドライブ
FTO用(…正確にはランエボⅠ~Ⅲ用)の
シフトマウント用強化ブッシュを
装着しての試走を兼ねていました。


…実際に運転してみて
どうだったか、というと。


今までになく、正確かつ
素早いシフト操作ができる上に
手応えが小気味よくて!

機能的にも、感覚的にも
大きな効果が実感できましたよ!

シフトレバーを
前後に動かしたときは
もちろんのこと。

2 → 3や、4 → 5のような
斜めへ押し込む動作や、
3 → 2や、5 → 4のような
斜めへ引き込む動作のときも
ヨレを感じません。

とにかく、シフトマウントが
車体に剛結されているかのように
しっかりしていて、一切の
変形を感じないんです。

なので、どういう動作をしても
同じリズムで、コキン!と
シフトチェンジできます。

シフトチェンジのときの音も
より軽快に変わっていました。


ちなみに、FTOのシフトマウントは…

通常、前後に大穴が
あいているんですが、
わたしは、これをDIYで…

ふさいであります。

もしかしたら、その影響で
余計に、全体のしっかり感が
出ているのかもしれません。

それにしても、見た目に地味な
こんな部品で、ここまで大きな
変化を感じることができようとは。

この部品、送料込みで
6,000円弱なんです。

 え、こんな小さな黒ドーナツが
 そんなにもするの?!

というのは、普通の感覚だと
思うんですが、車の部品としたら
破格に安い部類です。

そして、この値段でここまでの
効果が実感できる部品は
そうそう無いんじゃないかと思います。


今回、大きな変化を実感できたのは
単純に、純正ブッシュを強化ブッシュに
換えたから、だけではないと思います。

経年劣化したブッシュを
新品に交換した効果も
相乗しているんでしょう。


FTO、古い車はもう
25年選手ですもんね。

その間、一度もシフトマウント
ブッシュを換えていない個体も
多いのではないでしょうか?

大きな改善、間違いなく実感できると
思いますから、気になるかたには
交換の検討をおすすめしますよ!


ところで。

今回の作業で、結果的に
ランエボⅠ~Ⅲ用のシフトマウント
ブッシュが、FTOに流用できることが
証明できたと思います。

そして、ランエボ用が使えるとなると
今回わたしが購入した
強化ゴム製よりもさらに硬い
ウレタン製や、アルミ製のものまで
手に入れることができるかも…?

わたしは、強化ゴム製で大満足ですが
さらに上を求める方々は、あれこれ
探してみるのも面白いかもしれないですね!


…ちなみに。

今回の強化ブッシュ取付作業は…

あまりにもザックリしすぎな説明書が
あまり役に立たなかったので
わたしなりのやり方で、
えいやあ、で取り付けたような
ところがあります。

なので、 わたしの取付工程
あくまでご参考程度、とお考えください。

最善は、ショップにお願いして
プロに取り付けて頂くことだと思っています。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう