のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん右に居るって2019年04月09日 08:30



昨日は、早朝ドライブの
準備をした直後から
雨が降り出しちゃって。

でも、深夜には止んで
明け方には、路面も乾いて
いたので、予定通り
出かけられて、良かったです。

のら2ゃんが、朝4時に
起こしてくれるので、
助かっています!


今日は…

わたしの布団の、足の先で
寝ていたしろくろさんを…

起こしにきた、くろねえさん。

…ん?

なになに?!

どうしたの?
何かいるの?!

ええ、お察しのとおり
右に、黒くてもっこもこな
雰囲気のお嬢様が。

●ねこレンズ彫刻制作・112019年04月09日 21:00



今日の、ねこレンズ彫刻制作です。

引き続き、造形工程の仕上げです。

全体の形、整いました!

胸元から、足が集まる部分は
最後まで微調整を繰り返しましたが
いい雰囲気になったんじゃないかと
思います。

ひげも、植えましたよー!

このあとは、最後にもう少し
全体を見直して、造形工程に
ひと区切りつけようと思います!

●桜、まだまだ見頃!2019年04月09日 21:15



昨日は、夕方ころから
雨が降りましたが、深夜には止んで
明け方には、路面も乾きました。

なので、予定通り
早朝ドライブに出かけましたよ!


いつものとおり、赤城山の
ふもとまで上って…

降りてきながら、大鳥居を
くぐります。

工程の半分を過ぎたころに…

朝日が昇ってきました。

桜、平野部ではもう
散り始めていますが、
山のほうは、まだまだ
これからが見頃です。

小高い丘の上に、なにやら
お城のような建物と
枝振りが立派な桜が。

あの場所、なんだろう…?

このコースをドライブすれば
あと1~2週間くらいは
桜、楽しめそうですね!

●自己紹介彫刻制作・412019年04月09日 21:30



今日の、自己紹介彫刻制作です。

引き続き、背景の葉っぱの制作です。

今日も、昨日と同じく…

4本、仕上がりました。

これで、15分の12本!

おおお、ほぼイラストどおりの
状態になりましたねぇ…!

あと3本、がんばりますよー!

●のらにゃん触りに行こう2019年04月09日 21:45



今日は、いい天気になったので…

昼間から、くろねえさんが
玄関に来てます。

お腹を見せて、あらかわいい!

ぺろり!

もちろん、一連の仕草は…

しろくろさんのために。

見てるだけじゃなくて、
しろくろさんも、見せてあげるか
触りに行ったらいいと思うよ!

●S2000彫刻制作・3082019年04月09日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

引き続き、内装などの色塗りを。

まだ、あまり色味がないですが
昨日より、質感が上がっています。


せっかくの彫刻なわけですし、
プラモデル製作などでは
あまり使わないタイプの
塗料も使っているんですが…

なかなか、いい風合いになるんです。

ミニカーなどにありがちな、
プラスチックの成型色
そのまんま状態と比べて
違いがあると思うんですよね。


引き続き、質感を意識しながら
塗装していきますよー!

●スパルコバイオ試走!2019年04月09日 22:15



今日の早朝ドライブ では…

新しいシフトノブ
スパルコ・バイオを試しました。

このアングルでも
なかなかの存在感が
ありますねぇ…!


実際の使い心地は、というと。

期待していたとおり
小気味よい操作感ですね!

手のひらを置いた場所と
指を曲げた場所に
黒いパッドが設けられているので
さわり心地がいいですね!

金属地むき出しの場合、
この時期の早朝に握ると
ヒヤッとするんです。

でも、これなら大丈夫!

そして、奥側に出っ張った形状なので
3 → 2にシフトダウンするときの
操作でも、手のひらに巧いこと
引っかかってくれました。


さらに…

取付位置が高くて、
170gと、そこそこの重量が
あるため、操作が軽快です。

背が高い分、ストロークは
長いですが、てこの原理が
うまく働くようで、コキッという
音とともに、自然にゲートに
吸い込まれていきます。

シフト操作したときの感触が
わかりやすくフィードバック
されるので、操作していて
楽しくなりました。

バイオ、個人的には
お気に入りのうちのひとつに
なりましたよ!

シフトノブ、新品を購入すると
1万円を超えるようなものが
多かったりもするんですが、
ヤフオクなどを探すと、運よく
状態のいい長期在庫品などを
格安で手に入れることが
できたりもします。

貴重な絶版品だって、見つかるかも…?

運転の感覚に変化がほしいな、と
思ったとき、比較的手頃な価格で
入手できる上に、自分で簡単に
交換することができて。

なのに、直接手に触れる部分だから
違いが実感しやすいんです。

MT車に乗っている方々には
気分転換みたいな感覚での
シフトノブ交換、おすすめですよ!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう