●のらにゃん真正面で ― 2019年03月21日 08:30
●モトさん彫刻制作・15 ― 2019年03月21日 21:00
●のらにゃん日向にこにこ ― 2019年03月21日 21:15
●自己紹介彫刻制作・22 ― 2019年03月21日 21:30
●4ヶ月ぶり、発進! ― 2019年03月21日 21:45
ツイート
今日は、予定通り
早朝ドライブに行きましたよー!
実に4ヶ月ぶりの走行です。
まずは、ガソリンスタンドに行って
いつもどおり、2,000円分
給油しつつ…
半分残しておいた、
フューエル1の、パワーが
出るヤツを投入!
走り慣れた、赤城山の
ふもと方面へ。
考えてみると、4ヶ月ぶりの
マニュアル車ドライブなんですが、
やっぱり、自分の車だと
自然に操作できますね!
公道を走る分には
マニュアルだから速い!
…なんてことはないですし、
逆に、最新のATの方が
速かったりします。
でも、クラッチペダルを踏んで
ギアを切り替える操作って
楽しいものですね!
FTOが、変わらず
元気なのが確認できて
よかったです!
新品交換したバッテリーの
おかげで、調子がいいのかも?
今年初走行なので…
群馬県警と…
県庁にご挨拶して…
6時半に、無事帰宅。
なんだか、空模様が
怪しくなってきましたが、
雨に降られることもなく
走ることができて、よかったです!
これからは、できれば
週に一度くらいの割合で
走りにいきたいなぁ…!
ツイート
今日は、予定通り
早朝ドライブに行きましたよー!
実に4ヶ月ぶりの走行です。
まずは、ガソリンスタンドに行って
いつもどおり、2,000円分
給油しつつ…
半分残しておいた、
フューエル1の、パワーが
出るヤツを投入!
走り慣れた、赤城山の
ふもと方面へ。
考えてみると、4ヶ月ぶりの
マニュアル車ドライブなんですが、
やっぱり、自分の車だと
自然に操作できますね!
公道を走る分には
マニュアルだから速い!
…なんてことはないですし、
逆に、最新のATの方が
速かったりします。
でも、クラッチペダルを踏んで
ギアを切り替える操作って
楽しいものですね!
FTOが、変わらず
元気なのが確認できて
よかったです!
新品交換したバッテリーの
おかげで、調子がいいのかも?
今年初走行なので…
群馬県警と…
県庁にご挨拶して…
6時半に、無事帰宅。
なんだか、空模様が
怪しくなってきましたが、
雨に降られることもなく
走ることができて、よかったです!
これからは、できれば
週に一度くらいの割合で
走りにいきたいなぁ…!
ツイート
●S2000彫刻制作・289 ― 2019年03月21日 22:00
●スパルコ赤×黒ノブ! ― 2019年03月21日 22:15
ツイート
…そうそう。
今日の早朝ドライブ には
課題があったんでした。
スパルコの…
赤×黒シフトノブ!
今日が、装着後初走行でした。
実際に使ってみて
どうだったか、というと。
とっても、バランスのいい
シフトノブでしたよ!
まず、触ったときの感触が
とってもいいです。
やっぱり本革、魅力的!
赤と黒の間に、おそらくは
敢えて、段差が大きめに
設けられています。
この谷間部分があることで
本革の滑らかさが味わえる
だけでなく、手の平に
引っかかりやすいんです。
奥に向かって出っ張っている
形状も好影響していて、
1 → 2、2 → 3にシフトアップ
する操作も、3 → 2に
シフトダウンする操作も
正確にできました。
また、取り付け高さも
よかったんです。
高すぎもせず、低すぎもせず
ちょうどいいと思いました。
ハンドルから手を下ろした
ところに、自然にあるんです。
見た目もカッコいいですし
個人的に、好きな色合いですし
ほとんど、これがベスト!
…と言えてしまうんですが。
できればもうちょっと!
と思ったのが、重さ。
実はこのシフトノブ、わたしが所有している
12種類の中で、最軽量の110g。
取り付け高さがそれほど
高くないので、できれば
250gくらいあったら、
さらに軽快に操作できたんじゃ
ないかと!
とはいえ、シフトノブって
ベストな1つを探し出す!
…だけではなく、いろいろを試して
感触の違いを実感することも
楽しみ方のひとつなんだと思います。
今回も、個性的な
シフトノブを試すことができて
よかったです!
家に帰って、しばらくしたら
昨日洗車したばかりなのに
雨が降ってきちゃったけど、
小一時間のドライブを
十分に堪能できたので
大満足です!
ツイート
…そうそう。
今日の早朝ドライブ には
課題があったんでした。
スパルコの…
赤×黒シフトノブ!
今日が、装着後初走行でした。
実際に使ってみて
どうだったか、というと。
とっても、バランスのいい
シフトノブでしたよ!
まず、触ったときの感触が
とってもいいです。
やっぱり本革、魅力的!
赤と黒の間に、おそらくは
敢えて、段差が大きめに
設けられています。
この谷間部分があることで
本革の滑らかさが味わえる
だけでなく、手の平に
引っかかりやすいんです。
奥に向かって出っ張っている
形状も好影響していて、
1 → 2、2 → 3にシフトアップ
する操作も、3 → 2に
シフトダウンする操作も
正確にできました。
また、取り付け高さも
よかったんです。
高すぎもせず、低すぎもせず
ちょうどいいと思いました。
ハンドルから手を下ろした
ところに、自然にあるんです。
見た目もカッコいいですし
個人的に、好きな色合いですし
ほとんど、これがベスト!
…と言えてしまうんですが。
できればもうちょっと!
と思ったのが、重さ。
実はこのシフトノブ、わたしが所有している
12種類の中で、最軽量の110g。
取り付け高さがそれほど
高くないので、できれば
250gくらいあったら、
さらに軽快に操作できたんじゃ
ないかと!
とはいえ、シフトノブって
ベストな1つを探し出す!
…だけではなく、いろいろを試して
感触の違いを実感することも
楽しみ方のひとつなんだと思います。
今回も、個性的な
シフトノブを試すことができて
よかったです!
家に帰って、しばらくしたら
昨日洗車したばかりなのに
雨が降ってきちゃったけど、
小一時間のドライブを
十分に堪能できたので
大満足です!
ツイート
最近のコメント