●そうめんうりだ! ― 2016年08月14日 21:15
ツイート
…もう、2年前なんですが。
まくわうり、という果物を
食べたんです。
日本産のメロン、という感じ。
でも、メロンよりも甘さ控えめで
とてもみずみずしくて。
果肉が赤いメロンの甘さが
ちょーっと苦手なわたしにとっては
これだ!…と思える美味しさでした。
なので、また食べたいと
思っているんですが、
群馬では、なかなか手に入らなくて。
2年前は、通販で取り寄せたんです。
でも今年は、JAのスーパーが
できたので、もしかしたら手に入るかも!
…なんて、買い物に行くたびに
淡い期待をしているわけなんですが。
ついに、先日!
あった!!
…そうめんうり?
しろくろの反応は、まくわうりのときに
似ているなぁ…。
でも、値段がとっても安い!
こんなに大きくて、170円だって!
どうやらこれ、煮ると
果肉がそうめん状になるんだそうです。
…そうめん状に?
どういうことだろう…?
どういうものだか
まったく想像がつかないので
とりあえず、煮てみます!
こんな感じに、輪切りにします。
中央の種とワタは、
取り除いちゃってください。
そして…
大きななべに投入!
水を入れて、火にかけます。
水が沸騰するまでは、強火。
沸騰したら、中火にします。
わたしの場合、このなべの大きさで
水のまま火にかけたところから
時間を計って、30分間煮ました。
煮終わったら…
水にさらして、冷やします。
すごいですよー!
こんな感じになるんです!
どう見ても、硬いメロンにしか
見えなかった実が、確かに
そうめん状に、ほぐれてきてる!
水につけながらほぐして
きれいに広げていくと…
こんな感じです!
しろくろも、興味津々で
覗き込んでいます。
それにしても、この量で170円。
そうめんより、安いなぁ…!
…で。
とりあえず、お皿に盛ってみました。
ちょっと食べてみたら、これ
とっても簡単に表現すると、
刺身に付いてる、つま。
細切り大根です。
しゃきしゃきした食感も
そのまま。
違うところといえば、
見た目、少し黄色っぽいのと
大根のような、辛味はなくて
逆にほのかに、甘いところ。
そして、刺身のつまよりも
長ーいところ。
まさに、そうめんの長さです。
これは、美味いかもしれない!
どうやって食べようか悩んだんですが、
今回は、そば感覚でいってみよう!
こんな感じで、つゆをブレンド。
牡蠣ポン酢、少し入れました。
少し、ポン酢の酸味があるの
さっぱりして合うと思うんです。
あとは、薬味やおくら、鰹節などを
乗せたら…
完成!
この、ぶっかけそば風、
今の季節、美味しいんですよねぇ…!
箸でつかむと…
こんな感じ!
実際の味は、というと。
先ほども、お伝えしたとおり
長ーい刺身のつまを
薬味などと一緒に
食べている感じです。
そば感覚で口の中に入れて
噛むと、シャキシャキ。
もちろん、薬味やつゆとの相性、
抜群です!
本当に、刺身のつまに近いので
刺身のつまが苦手、というかたは
ダメだと思います。
でも、わたしのように
刺身のつま、使い回しのではないな、と
思えたら、残さず食べる人にとっては
これ、ある意味待ち望んでいた
美味しさかも。
刺身のつまを、主食として頂く。
そういう、新しい感覚です。
わたし個人的には、
本物のそうめんより、こっちの方が
好みだなぁ…!
次、買い物に行ったとき
あったら、また買いたいなぁ…!
硬い瓜が、そうめん状にほぐれるの
初めて見たら、きっと感動します。
そして、そんな感動の後には
美味しい食事もできちゃう。
なんというか、夏休みの
自由研究にもなっちゃいそうな
不思議な食材でした。
お見掛けになったら、ぜひお試しを。
この食材は、奇跡!
ツイート
…もう、2年前なんですが。
まくわうり、という果物を
食べたんです。
日本産のメロン、という感じ。
でも、メロンよりも甘さ控えめで
とてもみずみずしくて。
果肉が赤いメロンの甘さが
ちょーっと苦手なわたしにとっては
これだ!…と思える美味しさでした。
なので、また食べたいと
思っているんですが、
群馬では、なかなか手に入らなくて。
2年前は、通販で取り寄せたんです。
でも今年は、JAのスーパーが
できたので、もしかしたら手に入るかも!
…なんて、買い物に行くたびに
淡い期待をしているわけなんですが。
ついに、先日!
あった!!
…そうめんうり?
しろくろの反応は、まくわうりのときに
似ているなぁ…。
でも、値段がとっても安い!
こんなに大きくて、170円だって!
どうやらこれ、煮ると
果肉がそうめん状になるんだそうです。
…そうめん状に?
どういうことだろう…?
どういうものだか
まったく想像がつかないので
とりあえず、煮てみます!
こんな感じに、輪切りにします。
中央の種とワタは、
取り除いちゃってください。
そして…
大きななべに投入!
水を入れて、火にかけます。
水が沸騰するまでは、強火。
沸騰したら、中火にします。
わたしの場合、このなべの大きさで
水のまま火にかけたところから
時間を計って、30分間煮ました。
煮終わったら…
水にさらして、冷やします。
すごいですよー!
こんな感じになるんです!
どう見ても、硬いメロンにしか
見えなかった実が、確かに
そうめん状に、ほぐれてきてる!
水につけながらほぐして
きれいに広げていくと…
こんな感じです!
しろくろも、興味津々で
覗き込んでいます。
それにしても、この量で170円。
そうめんより、安いなぁ…!
…で。
とりあえず、お皿に盛ってみました。
ちょっと食べてみたら、これ
とっても簡単に表現すると、
刺身に付いてる、つま。
細切り大根です。
しゃきしゃきした食感も
そのまま。
違うところといえば、
見た目、少し黄色っぽいのと
大根のような、辛味はなくて
逆にほのかに、甘いところ。
そして、刺身のつまよりも
長ーいところ。
まさに、そうめんの長さです。
これは、美味いかもしれない!
どうやって食べようか悩んだんですが、
今回は、そば感覚でいってみよう!
こんな感じで、つゆをブレンド。
牡蠣ポン酢、少し入れました。
少し、ポン酢の酸味があるの
さっぱりして合うと思うんです。
あとは、薬味やおくら、鰹節などを
乗せたら…
完成!
この、ぶっかけそば風、
今の季節、美味しいんですよねぇ…!
箸でつかむと…
こんな感じ!
実際の味は、というと。
先ほども、お伝えしたとおり
長ーい刺身のつまを
薬味などと一緒に
食べている感じです。
そば感覚で口の中に入れて
噛むと、シャキシャキ。
もちろん、薬味やつゆとの相性、
抜群です!
本当に、刺身のつまに近いので
刺身のつまが苦手、というかたは
ダメだと思います。
でも、わたしのように
刺身のつま、使い回しのではないな、と
思えたら、残さず食べる人にとっては
これ、ある意味待ち望んでいた
美味しさかも。
刺身のつまを、主食として頂く。
そういう、新しい感覚です。
わたし個人的には、
本物のそうめんより、こっちの方が
好みだなぁ…!
次、買い物に行ったとき
あったら、また買いたいなぁ…!
硬い瓜が、そうめん状にほぐれるの
初めて見たら、きっと感動します。
そして、そんな感動の後には
美味しい食事もできちゃう。
なんというか、夏休みの
自由研究にもなっちゃいそうな
不思議な食材でした。
お見掛けになったら、ぜひお試しを。
この食材は、奇跡!
ツイート
コメント
_ 山さん ― 2016年08月16日 23:34
出汁で煮込んで、切り干し大根みたいには出来ないんですかね?
_ のら2ゃんれい ― 2016年08月17日 16:55
わたしは、シャキシャキの感じに
なったところで、煮るのをやめたんですが
その先になると、どうやら
ホロホロになるらしいんです。
なので、たぶん切り干し大根っぽくは
ならないと思います。
でも、もしかしたら一度干せば
或いは…?!
なったところで、煮るのをやめたんですが
その先になると、どうやら
ホロホロになるらしいんです。
なので、たぶん切り干し大根っぽくは
ならないと思います。
でも、もしかしたら一度干せば
或いは…?!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2016/08/14/8152093/tb