のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん涼しい曇り2016年08月14日 09:30



昨晩も、半袖だと
肌寒い陽気になりました。

今朝は、太陽が顔を隠していて
久しぶりに、曇り。

なんだか、夏が通り過ぎて
秋になったような涼しさです。


なので、のらにゃんくろは…

快適だっこ。

長時間一緒にくっついていても
ぜんぜん、苦になりません。

たっぷり、一時間強
休んだあと…

散歩に、でようかな。

あ、でも今日はもうちょっと
ゆっくりしようかな!



のらにゃんしろくろは
UFOの中で…

ぼーっと、してますねぇ…。

えい!

…なんだか今朝は
されるがまま、という感じ。

ほっぺたが、ぽてっと
落っこちそうです。

●創造にゃん彫刻制作・72016年08月14日 21:00



今日の、創造にゃん彫刻制作です。

体を作る前に、顔の形を
ある程度きれいに
整えようかと思って…

2ゃん同時に、削っています。


今回の、創造にゃんは
ねこ人間ですから、服装も
メルヘンチックな感じに
しようと思うんです。

そういえば…

以前こんな、くろとしろくろの
彫刻を作ったことがあります。

もう、制作してから2年が経ちます。

これよりも、さらにメルヘンな
まさに、絵本の世界の服装に
しようかな。

絵本、描いてるんですもん。
そういうの、たぶん得意ですので!

●そうめんうりだ!2016年08月14日 21:15



…もう、2年前なんですが。

まくわうり、という果物を
食べたんです。

日本産のメロン、という感じ。

でも、メロンよりも甘さ控えめで
とてもみずみずしくて。

果肉が赤いメロンの甘さが
ちょーっと苦手なわたしにとっては
これだ!…と思える美味しさでした。


なので、また食べたいと
思っているんですが、
群馬では、なかなか手に入らなくて。

2年前は、通販で取り寄せたんです。

でも今年は、JAのスーパーが
できたので、もしかしたら手に入るかも!
…なんて、買い物に行くたびに
淡い期待をしているわけなんですが。

ついに、先日!

あった!!

…そうめんうり?

しろくろの反応は、まくわうりのときに
似ているなぁ…。

でも、値段がとっても安い!
こんなに大きくて、170円だって!


どうやらこれ、煮ると
果肉がそうめん状になるんだそうです。

…そうめん状に?

どういうことだろう…?


どういうものだか
まったく想像がつかないので
とりあえず、煮てみます!

こんな感じに、輪切りにします。

中央の種とワタは、
取り除いちゃってください。

そして…

大きななべに投入!
水を入れて、火にかけます。

水が沸騰するまでは、強火。
沸騰したら、中火にします。

わたしの場合、このなべの大きさで
水のまま火にかけたところから
時間を計って、30分間煮ました。

煮終わったら…

水にさらして、冷やします。

すごいですよー!

こんな感じになるんです!

どう見ても、硬いメロンにしか
見えなかった実が、確かに
そうめん状に、ほぐれてきてる!
水につけながらほぐして
きれいに広げていくと…

こんな感じです!

しろくろも、興味津々で
覗き込んでいます。

それにしても、この量で170円。
そうめんより、安いなぁ…!


…で。

とりあえず、お皿に盛ってみました。

ちょっと食べてみたら、これ
とっても簡単に表現すると、
刺身に付いてる、つま。

細切り大根です。

しゃきしゃきした食感も
そのまま。

違うところといえば、
見た目、少し黄色っぽいのと
大根のような、辛味はなくて
逆にほのかに、甘いところ。

そして、刺身のつまよりも
長ーいところ。

まさに、そうめんの長さです。


これは、美味いかもしれない!

どうやって食べようか悩んだんですが、
今回は、そば感覚でいってみよう!

こんな感じで、つゆをブレンド。
牡蠣ポン酢、少し入れました。

少し、ポン酢の酸味があるの
さっぱりして合うと思うんです。

あとは、薬味やおくら、鰹節などを
乗せたら…

完成!

この、ぶっかけそば風、
今の季節、美味しいんですよねぇ…!

箸でつかむと…

こんな感じ!


実際の味は、というと。

先ほども、お伝えしたとおり
長ーい刺身のつまを
薬味などと一緒に
食べている感じです。

そば感覚で口の中に入れて
噛むと、シャキシャキ。

もちろん、薬味やつゆとの相性、
抜群です!


本当に、刺身のつまに近いので
刺身のつまが苦手、というかたは
ダメだと思います。

でも、わたしのように
刺身のつま、使い回しのではないな、と
思えたら、残さず食べる人にとっては
これ、ある意味待ち望んでいた
美味しさかも。

刺身のつまを、主食として頂く。
そういう、新しい感覚です。


わたし個人的には、
本物のそうめんより、こっちの方が
好みだなぁ…!

次、買い物に行ったとき
あったら、また買いたいなぁ…!


硬い瓜が、そうめん状にほぐれるの
初めて見たら、きっと感動します。

そして、そんな感動の後には
美味しい食事もできちゃう。

なんというか、夏休みの
自由研究にもなっちゃいそうな
不思議な食材でした。

お見掛けになったら、ぜひお試しを。

この食材は、奇跡!

●雉虎にゃん彫刻制作・762016年08月14日 21:30



今日の、キジトラにゃん彫刻制作です。

子2ゃんの骨格ですが…

こんな感じにします!

片足は、踏ん張ってる感じに。
そして、胴を少し長くしました。

これだったら…

こんな感じも、いけそうかな!

明日から、肉付けをしながら
形を整えていきます!

●続三毛さん彫刻制作・完2016年08月14日 21:45



今日の、続・三毛さん彫刻制作です。

予定通り、完成しましたー!

こんな感じです。

正面

下から見上げて

顔アップ

向かって左

向かって右

背面


塗装は、しっかり乾きました!

これなら、輸送中に気温が上がっても
大丈夫だと思います。

…とはいえ、念のため
クール宅急便でお送りする方が
いいかもしれないな!

明日はいよいよ、旅立ちます!

●のらにゃんとりんちゃん2016年08月14日 22:00



のらにゃんしろくろと…

続・三毛さん彫刻、こと
りんちゃん彫刻。

旅立ち前の、記念撮影。

あ。

女の子のにおいとか、
そんなフガフガしたら、
嫌われちゃうよ?

なんでしょう、このびっくり顔。
でも、いい写真撮れた!

本物のりんちゃんにも、会いたいねぇ!

●アルトさん彫刻制作・482016年08月14日 22:15



今日の、アルトさん彫刻制作です。

アルトさん以外の背景部に、
つやを抑える加工を施しました。

こんな感じです。

ちょーっと、まだツヤっぽい
感じなんですが、一晩置けば
落ち着くと思います。

上手くいけば、こちらも明日で
完成、かな!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう