のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん恵みの雨か?2015年07月16日 09:00



久しぶりに…!

雨が降りました…!

もちろん、気温もだいぶ下がりました。

急激な変化、それはそれで
負担にもなりますが、
昨日までの暑さは、異常でしたから
この程度の落差、大歓迎です。

ただこの雨、台風を伴ってのもの。

どんな被害が出るか
分からないですから、
警戒が必要ですね。


のらにゃんくろは、
神社の赤いお堂で、抱っこ寝。

久しぶりの雨に、
ちょっと、びっくり顔…?

台風の雨のわりに、
風はほとんど、ないんです。

だから、軒先をお借りすれば
濡れません。

雨粒、ほぼ垂直に
落ちてきています。



のらにゃんしろくろは…

久しぶり、キャットタワーの
かごの中に入った。

無理なく丸まれる
気温、なんだね。

大きな、白いクリームパン。

伸びてるのも良いけれど、
丸まってるの、やっぱりねこらしい。

●二人のお買い物2015年07月16日 21:00



のら2ゃん用の、かつお節が
無くなりそうなので、
買ってきました。

おお!やはり、気になるか…!

くくりとしたら「かつお節」なんですが、
実際は、「まぐろ節」と「とり節」です。

かつお節より、こっちの方が
美味しいんだそうですよ。

とり節は、確かに他とは違う
味がするんですが、
かつお節と、まぐろ節との違いは
正直、全然分かりません。

そんな小さな違いに
気づけるんだから、
やっぱり、動物の感覚の
鋭さには、目を見張ります。


のら2ゃんにも、ご飯を買ったので…。

ついでに、わたしも。

運良く、スイートポテト蒸しと
イチゴスペシャルの両方で
10%OFF品が…!

これは、買わざるを得ない…!

わざわざ、雨の日に
買い物に出かけた甲斐が
ありました!

もちろん、スイートポテト蒸しは、
冷凍庫で一日、寝かせます…。

●のらにゃん雨の一日2015年07月16日 21:20



ここ数日、酷暑といえる日が続いて
結構な体力と、覇気が
持っていかれてた
のらにゃんしろくろ。

雨が降って、気温が下がった
今日は、一日優雅に過ごしました。

朝の、キャットタワーの
かごの中。

実は、添い寝、でした。

こういうときの顔は、
赤ちゃんみたいです。

家に来た当時のことを
思い出します。


もちろん、普段どおり…

お気に入りの、玄関の椅子で
寝転がったり…

床に体を投げ出したり、も。

久しぶりに入ったのは…

テレビの前の、箱の中。

春になってから一度も、
この箱、入ってませんでした。

撤去しようかな、と
思っていたところでしたが、
もう少し、置いておこうか。

テレビを観ながらまったりするのも
良いもんかもね!

おかあさんといっしょ、
大好きです。

●CR-X彫刻制作・402015年07月16日 21:45



今日の、CR-X彫刻制作です。

今日で、40回目だ。

よし、いい区切りだ!

造形は、今日でひとまず
完了として、明日から
塗装を開始しよう!

十分、細部まで見直したましたし。

そしてやっぱり、白い粘土地だと
立体感が、いまいちつかみにくい。

一度、全体を赤で塗ってみて、
もし、それでおかしな箇所が見つかったら、
塗装をはがして、直せばいいや。

前回のシビック彫刻、
粘土での成形は、32回目で
完了しているんです。

作り始めたときのペースは
良かったのに、気がついたら
一週間以上も、遅れてる。

それと、実は、粘土むき出しで
放置していると、だんだんと
粘土の表面に粉が吹いてきて
特に、エッジが甘くなってくるんです。

そろそろ塗装して、表面を
保護しないとまずい。

ピット作業中の、CR-X。

いよいよ明日、ホワイトボディから
赤に変身します!

●のらにゃんイリュージョン2015年07月16日 22:00



のらにゃんしろくろ…

夜は、戸棚の上で
ゴロンゴロンです。

狭いのに、うまくバランスを
取って、転がりますねぇ…

あ。
今度は、足を出した。

あれ?

…なんだか、首が。

胴体から、離れてない…?

●FTOのコンセプト2015年07月16日 22:15



このブログ、タイトルの右上を
見て頂くと

 ねこと絵本と車と料理 

って、書いてあります。

1年ちょっと続けてきましたが、
今のところ、そのコンセプトに
うそ偽りなく、続いてるんじゃないかと
思っています。


ところで、このブログや
SNSを始めて実感したんですが、

 ねこ好きの、車好き

っていう方、結構多く
いらっしゃるんです。

Twitterで、車好きの方を
フォローして、フォローを返して
下さった方に、お礼と一緒に
メンバー紹介画像をお送りすると、

 実は、ねこも好きなんです!

というツイートを返して下さる方
とても多いです。


でも逆に、ねこ好きの方に
メンバー紹介の画像を
お送りしたとき、車の画像に
ちょっと抵抗を感じる方も
いらっしゃるみたい。

そりゃあ、そうだ。

ぶっちゃけた話、
端から見たら、悪そうな車に
見えるもの。

違法改造から、悪質な運転から、
何でもやってそう。

わたし自身だって、
客観的に見れば、そう思います。


それでも、フォローをし続けて
下さっている、ねこ好きの方
たくさんいらっしゃいます。

なのでわたしも、そんな方々の
不安を、払拭する努力を
しなくちゃいけないなぁ、と
思いました。

それで今日は、こんな記事を
書いています。


わたしの車は、三菱の
「FTO」という車です。

1994年~2000年まで
製造されていた、2ドアの
スポーツクーペです。

わたしのは、1997年製なので
今年の夏で、18年目を
迎える、ふるーい車です。

でも、気に入ったので
ずっと乗っています。

そこまでは、別に
構わないんだと思うんですが、
わたしのFTOは…

後席も、助手席も無い、
一人乗りの車、なんです。

改造をして、
この状態にしました。

なぜ、こんなことを
したのか、というと。


簡単に一言でまとめると

 軽い車がどんな動きをするのか
 追求したかったから

なんです。

わたしは、どちらかというと
直線の道路を、ドッカーンと
高速で走るのよりは、
くねくねした道を、ひらひらと
走る方が、好みです。

そういう道を楽しく走るために
必要なのって、実は
パワーではなくて、
軽い車体、なんです。

それで、最初は、
鉄の部品を、プラスチックに換えたり
スペアタイヤを、パンク修理剤にしたり
バッテリーを軽量なものにしたり、と
気軽に出来る軽量化を
進めていきました。

そうしたら確かに、走る楽しさが
より一層、膨らみました。

どう楽しいのか、というと。

 速いスピードでコーナーが
 曲がれるのが、楽しい

…ということでは、無いんです。

 気持ちの良いリズムが
 刻めるようになるのが、楽しい

んです。

車の動きが、今までよりも
機敏に、思うがままになった
結果です。

改造してパワーを高めた車って
ある意味、

 スピードを出さなくちゃ、楽しめない車

になっちゃうんです。
でも、軽量化をした車は

 スピードを出さなくても、楽しめる車

になります。

それを、実感することが出来て、
もっと先が知りたい!…と思いました。

それでわたしは、FTOを

 公道を走るために必要なもの以外は
 全て外して、極限まで軽量化する

ことに決めました。

早速、実際に作業を進めたんですが、
実は、「公道を走れる」状態で
「極限まで」軽量化をするには、
超えなくちゃいけない壁があるんです。

車検証の、記載変更です。

走るためだけなら、助手席や
後席は、要らないですよね。
運転席だけあれば良い。

でも、車検証に「4人乗り」って
書いてあるのに、実際に
椅子が1つしかついていなかったら、
違法改造です。

実際の状態と、車検証の記載が
違っているから。

見つかったら、捕まっちゃいます。

そんなの、見つからなきゃあ
いいじゃないか、っていう話も
ありますけど、わたしもう
そんな歳じゃあ、ないんです。

 悪いことするの、なんだか楽しい!

…みたいな感覚は、とうの昔に
無くなってます。
今はどちらかというと、

 好きなことは、
 誰にも文句を言わせないで
 楽しみたい!

…という思いの方が、強いです。

 軽量化は、極限までする。
 でも、違法な状態にはしない。

を両立するために、わたしは
車検証の記載を変更する
「構造変更申請」をすることに
決めました。

車検を更新するときに、
極限まで軽量化した車を
持って行って、その状態に合わせて
車検証を書き換えてもらうんです。

説明すれば、四行で済んじゃうこの作業。
でも、実際はかなり大変です。

軽量化後の車が正常に動作するか、
強度はどうか、耐久性はどうか、
そして、乗員・他者に対しての安全を、
通常の車と同程度に、確保できるか。

…そういう、さまざまな検査を
突破しなくちゃならない。

さらにわたしは、このタイミングで
オートマを、マニュアルに
載せ換えています。
これも、構造変更申請を
しなくちゃいけない改造です。

そんなこんなを、わたし一人で
どうにかできるはずも無いので、
もう15年近くお世話になっている
工場を頼りました。

車検2ヶ月前から、車を工場に預けて
実際の改造や、事前の検査、
書類を周到に準備して…。

その結果、無事
「構造変更申請」が通りました。

出来上がったのは、
こんな車検証です。

型式の後に「改」の文字が
入っています。

この状態で公道を走って良い、と
国から、正式に認めてもらいました。

苦労はありましたが、これで
極限まで軽量化しつつ、
胸を張って公道を走れる車が
完成しました。


で、実際に走ってみたら、
そりゃあもう、楽しくて。
当初の狙い通り、

 スピードを出さなくても、楽しい車

になりました。

その辺の交差点を、普通に
曲がるだけでも、楽しい。

わたし、基本的にビビリなので、
スピード違反などで捕まったら、
多分オタオタします…。

なので、法定速度内で走っても楽しい
軽量化FTOは、まさに
わたしにぴったりの車です。


…そんなこんなで。

気づいたら製造から
17年経っても、所有している状況に。

わたしの車は、違法改造車では
無いですし、わたし自身も
安全運転を心がけている方だと
思います。

免許、ゴールドですし。

なので、ねこ好きだけど、車はあまり…
という方も、ご安心頂いて
ブログやSNSで、コミュニケーションを
して頂けたら嬉しいな、と思います。

これからも、どうぞよろしくお願いします!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう