●のらにゃんステルス性能 ― 2017年07月01日 08:30
ツイート
先週の段階では、今週は
ずーっと雨予報だったのに。
降っても、3時間くらいで止んで
あとは、蒸し暑い真夏日
みたいな日が多いです。
なので早朝ドライブ、行こうかな!
…なんて、意気揚々と準備すると
まとまった雨が降るわけです…。
しろくろさんは…
おはよう!
窓際ベッドの中です。
でもあれ…?
今朝はくろねえさん、来てないね。
最近は、朝4時になると
きてくれるのが、日課だったのに。
…ん?
しろくろさん、上、見てるなぁ。
…あ。
洋服ダンス上の、奥の方にいらっしゃる!
おはよう!
気づかなくって、ごめんねぇ!
わたしが、ぼけっとしてるのも
アレだけど、くろねえさん
ステルス性能が高いです…!
ツイート
先週の段階では、今週は
ずーっと雨予報だったのに。
降っても、3時間くらいで止んで
あとは、蒸し暑い真夏日
みたいな日が多いです。
なので早朝ドライブ、行こうかな!
…なんて、意気揚々と準備すると
まとまった雨が降るわけです…。
しろくろさんは…
おはよう!
窓際ベッドの中です。
でもあれ…?
今朝はくろねえさん、来てないね。
最近は、朝4時になると
きてくれるのが、日課だったのに。
…ん?
しろくろさん、上、見てるなぁ。
…あ。
洋服ダンス上の、奥の方にいらっしゃる!
おはよう!
気づかなくって、ごめんねぇ!
わたしが、ぼけっとしてるのも
アレだけど、くろねえさん
ステルス性能が高いです…!
ツイート
●FTOと初夏の庭 ― 2017年07月01日 21:00
ツイート
ほんと、洗車すると
雨が降りますよねぇ…。
深夜2時ころから
降り始めた雨が、久しぶりに
長く続いたので、早朝ドライブは
明日に延期することにしました。
それにしても…
やっぱり、暑い日が続いているから
草が伸びるの、早いなぁ。
金木犀の葉も、元気に生い茂って、
雨宿りしながら撮影できる
ほどになりました。
そういえば、今日から
7月ですよね!
7月といえば…
みょうがの季節!
手前の、紫色の紫陽花から、
奥の、白い紫陽花までの間、
全て、みょうがです。
どうやら今年も、食べ放題!
冷たい麺類の薬味や、天ぷら
楽しみですねぇ!
今日の雨、深夜2時から
ずーっと降り続きましたが、
18時に、止みました。
なんとなく、これで落ち着いたような…?
なので…
ざっと、雨雫を落としました。
ということで、明朝。
雨が降ってなくて、
のら2ゃんのお許しが頂けたら
早朝ドライブ、再チャレンジです!
ツイート
ほんと、洗車すると
雨が降りますよねぇ…。
深夜2時ころから
降り始めた雨が、久しぶりに
長く続いたので、早朝ドライブは
明日に延期することにしました。
それにしても…
やっぱり、暑い日が続いているから
草が伸びるの、早いなぁ。
金木犀の葉も、元気に生い茂って、
雨宿りしながら撮影できる
ほどになりました。
そういえば、今日から
7月ですよね!
7月といえば…
みょうがの季節!
手前の、紫色の紫陽花から、
奥の、白い紫陽花までの間、
全て、みょうがです。
どうやら今年も、食べ放題!
冷たい麺類の薬味や、天ぷら
楽しみですねぇ!
今日の雨、深夜2時から
ずーっと降り続きましたが、
18時に、止みました。
なんとなく、これで落ち着いたような…?
なので…
ざっと、雨雫を落としました。
ということで、明朝。
雨が降ってなくて、
のら2ゃんのお許しが頂けたら
早朝ドライブ、再チャレンジです!
ツイート
●三毛&鮪彫刻制作・13 ― 2017年07月01日 21:15
●夏野菜チキン! ― 2017年07月01日 21:30
ツイート
週末、スーパーに行ったら…
鶏肉が安いですー!
せっかくの、立派な
モモ一枚肉なので、
チキンステーキにしてみよう!
久しぶりの、洋食だ!
材料は、こちらです。
ズッキーニと、トマト。
そして、いつもの小たまねぎで
夏野菜ベースのソースを
作ってみようと思います!
ちなみに、鶏モモ肉は…
くろねえさん監督の下、
皮にフォークでたくさん穴を開けて…
皮を下にして、ラップをかけて
電子レンジで…この大きさなら
500Wで4~5分くらい、温めておきます。
皮を下にすると、熱したときに
皮が縮みにくくなりますよ!
小たまねぎも、ラップをかけて
500Wで3分ほど温めておくと
甘く、おいしく出来上がります。
ここまでで、下ごしらえ完了!
いよいよ、調理していきます。
まずは…
にんにくを炒めて
オリーブオイルに、風味と香りを
移します。
にんにくは、トッピングに使うので
器に退避しておきましょう。
そして…
塩コショウをした
鶏モモ肉、投入!
まずは、皮を下にして
弱火~中火くらいで焼きます。
事前に、電子レンジで温めて
あるので、中まで火は通ってます。
なので、おいしそうな焼き目を
つけることだけに集中すれば
大丈夫です。
このくらいの色が、いいかなぁ!
裏面にも、焼き目をつけます。
鶏モモ肉が焼けたら、器に退避。
残った肉汁も利用して
ソースを作りますよー!
まずは、みじん切りにした
夏野菜と、輪切り唐辛子を入れて
炒めます。
このとき、鶏モモ肉を
電子レンジで温めたときに出た
肉汁も、入れましょう!
いい感じに火が通ってきたら…
小たまねぎ、追加投入!
小たまねぎから出たスープも
入れましょう!
小たまねぎの、てっぺんと
底に焼き目がついたら…
最後、ガーリックバターソースで
味を調えます。
なければ、バターと塩でも
代用可能ですよ!
あとは、一口大に切った
チキンステーキをお皿に盛って、
夏野菜ソースをかけます。
最後に、ガーリックチップを
トッピングしたら、完成!
おお!
鮮やかで、楽しそう!
香りもいいですし、
栄養もありそうですねぇ!
…肝心の味は、というと。
これは、大成功!
とっても、おいしいです!
夏野菜「ソース」、にしたんですが
ご覧のとおり、あんまり
液体感はないんです。
考えてみると、水分は
一切入れなかったんですよね。
野菜や、鶏肉から出た
スープをベースに、ちょっとだけ
ガーリックバターを入れただけ。
だから、ひたひたと
全体に行き渡る感じでは
ないんですが、夏野菜を
チキンに載せて食べれば、
豊かな野菜の風味と味わいが
濃厚に広がります。
みじん切り、とはいえ
大きめに切ったので、
ゴロゴロしていて、食感が
楽しめるのも、よかったです!
これから夏野菜、さらにおいしく
お手頃になりますもんね!
真夏に、また作りたくなる
一品でした。
…一点、残念だったのが。
料理を作ることに集中してたら
ご飯炊くの、忘れてたんですよねぇ…!
なので…
パンで頂きました。
洋食だから、パンにも
よく合いましたよ!
また、作ろうと思います!
ツイート
週末、スーパーに行ったら…
鶏肉が安いですー!
せっかくの、立派な
モモ一枚肉なので、
チキンステーキにしてみよう!
久しぶりの、洋食だ!
材料は、こちらです。
ズッキーニと、トマト。
そして、いつもの小たまねぎで
夏野菜ベースのソースを
作ってみようと思います!
ちなみに、鶏モモ肉は…
くろねえさん監督の下、
皮にフォークでたくさん穴を開けて…
皮を下にして、ラップをかけて
電子レンジで…この大きさなら
500Wで4~5分くらい、温めておきます。
皮を下にすると、熱したときに
皮が縮みにくくなりますよ!
小たまねぎも、ラップをかけて
500Wで3分ほど温めておくと
甘く、おいしく出来上がります。
ここまでで、下ごしらえ完了!
いよいよ、調理していきます。
まずは…
にんにくを炒めて
オリーブオイルに、風味と香りを
移します。
にんにくは、トッピングに使うので
器に退避しておきましょう。
そして…
塩コショウをした
鶏モモ肉、投入!
まずは、皮を下にして
弱火~中火くらいで焼きます。
事前に、電子レンジで温めて
あるので、中まで火は通ってます。
なので、おいしそうな焼き目を
つけることだけに集中すれば
大丈夫です。
このくらいの色が、いいかなぁ!
裏面にも、焼き目をつけます。
鶏モモ肉が焼けたら、器に退避。
残った肉汁も利用して
ソースを作りますよー!
まずは、みじん切りにした
夏野菜と、輪切り唐辛子を入れて
炒めます。
このとき、鶏モモ肉を
電子レンジで温めたときに出た
肉汁も、入れましょう!
いい感じに火が通ってきたら…
小たまねぎ、追加投入!
小たまねぎから出たスープも
入れましょう!
小たまねぎの、てっぺんと
底に焼き目がついたら…
最後、ガーリックバターソースで
味を調えます。
なければ、バターと塩でも
代用可能ですよ!
あとは、一口大に切った
チキンステーキをお皿に盛って、
夏野菜ソースをかけます。
最後に、ガーリックチップを
トッピングしたら、完成!
おお!
鮮やかで、楽しそう!
香りもいいですし、
栄養もありそうですねぇ!
…肝心の味は、というと。
これは、大成功!
とっても、おいしいです!
夏野菜「ソース」、にしたんですが
ご覧のとおり、あんまり
液体感はないんです。
考えてみると、水分は
一切入れなかったんですよね。
野菜や、鶏肉から出た
スープをベースに、ちょっとだけ
ガーリックバターを入れただけ。
だから、ひたひたと
全体に行き渡る感じでは
ないんですが、夏野菜を
チキンに載せて食べれば、
豊かな野菜の風味と味わいが
濃厚に広がります。
みじん切り、とはいえ
大きめに切ったので、
ゴロゴロしていて、食感が
楽しめるのも、よかったです!
これから夏野菜、さらにおいしく
お手頃になりますもんね!
真夏に、また作りたくなる
一品でした。
…一点、残念だったのが。
料理を作ることに集中してたら
ご飯炊くの、忘れてたんですよねぇ…!
なので…
パンで頂きました。
洋食だから、パンにも
よく合いましたよ!
また、作ろうと思います!
ツイート
最近のコメント