のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん今朝は毛布で2018年11月06日 09:00



群馬は、昨晩からまた
雨が降っています。

どうやらこの雨、今日いっぱい
続きそうです。


しろくろさんは、というと…

一度、起きたんですけど…

やっぱり、眠いです。

今日は、それほど
肌寒さを感じません。

でも、薄暗いと
眠くなっちゃうこと、
ありますよね。

なので、どうぞごゆっくり。


くろねえさんは、というと…

倉庫部屋に積んだ
布団の上。

ふっかふかの上での
毛づくろいは、格別でしょうか?

とはいえ、くろねえさんも
なんだか眠そうなので…

落ち着けるように
毛布をかけました。

ふたりとも、午前中いっぱいは
こんな感じかな。

●面影、あるね!2018年11月06日 21:00



この間は、 復刻版の緑のたぬき を食べたので
今日はこれ、食べますよー!

赤いきつね 復刻版


ふたを開けると…

こんな感じです。

小袋、ひとつですね。

今のは、粉末スープと
唐辛子が、別枠になってますが
昔は、粉末スープ内に
唐辛子が一緒に入ってたんですね!


お湯を入れて5分で、完成!

やっぱり、赤いきつねが
一番かわいい顔になるなぁ!


肝心の味は、というと。

あ、これは赤いきつねだ!

この間食べた、緑のたぬきの
復刻版は、個性が薄くて
なんというか、プライベート
ブランド品の78円のカップそば
みたいな印象だったんです。

でも、今回の赤いきつねの
復刻版は、割と今のに近い
…というか、赤いきつねだ!と
断言できる個性がありますね!


もちろん、微妙に味は
違っています。

今のきつねうどんは
甘口な印象ですが、
復刻版は、しょっぱさの方が
強いような気がします。

お揚げから染み出る甘みが
少なめなのかな?


緑のたぬきのときほどの
大きな差はなかったですが、
やっぱり、復刻版よりも
今売っている方がおいしいと
思いました。

もしかしたら
緑のたぬきは、しょっぱい方向に
赤いきつねは、甘い方向に
個性を際立たせつつ
進化しているのかも。

個人的には、文句なしの
正常進化だと感じています。

10年後の50周年記念のときは
どんな味になってるんだろう。

楽しみですねぇ…!

●のらにゃん別荘で静養2018年11月06日 21:15



昼間の、くろねえさんは…

1階ソファのベッドで…

のんびりです。

暖かい間は、ベッドを
置いておいても、ほとんど
使いません。

でも、寒くなってくると
いろんな場所にある
ベッドを、まるで別荘を
はしごするかのように
使います。

暖まれる場所は
一箇所じゃなくて
沢山あった方が安心。

安心ついでに、ごゆっくり…。

●はむさん彫刻制作・192018年11月06日 21:30



今日の、はむさん彫刻制作です。

予報どおり、今日は一日中
雨降りでした。

艶出し工程、天気の悪い日に
決行すると、白く濁り気味に
なってしまったりします。

なので、今日は細かい修正をして
雨が上がったら、すぐに
艶出し工程に入れるように
準備をしました。

明日には、できるかな?!

●即展示、すごい!2018年11月06日 21:45



しばらく前から
楽しみだったんですが、
レクサスRCが…

マイナーチェンジしました!

最近は、2ドアクーペモデルの
新車が発表されることが
皆無に近い状況なので、
マイナーチェンジのニュースでも
うれしいです!

しかも、10月末マイナーチェンジで
先週末には、すでに試乗車まで
準備されていたみたい。

レクサス、すごいなぁ…!


今回のマイナーチェンジは
フロント&リアのデザイン変更が
メインです。

フロントは、ライトの形が
大幅変更されました。

こちらは、マイナーチェンジ前。

ヘッドライト、上下に分割されつつも
ラインの繋がりが自然に想像できる
今までにない、斬新な形状でした。

マイナーチェンジ後は…

こんな感じ。

全体の形は、割と普通に
なっちゃってますね。

でも、ライトの中身はすごいことに。

LEDのランプが縦に3つ
並んでたりと、最新のテクノロジーが
満載されています。

これだけのものが入ってて
ここまで小型化されてるのって
実は、すごいことなんですよね。

つい最近でも、某社の超高級クーペで
LEDヘッドライトが巧く小型化できなくて
変に、お目々だけクリクリしてる
バランスに違和感の覚えるデザインが
ありましたから。

ただ、すっきりまとまって
キリッとしてるなぁ、と思うものの、
個人的に、マイナーチェンジ前の
斬新なデザインも捨てがたい!と
思っていたりもして。

デザインって、難しいですねぇ…!


リアについては…

こんな感じです。

以前よりも丸みを帯びて
ボリューム感が出たとともに…

テールライトの形も
変わりました。

こちらは、マイナーチェンジ前。

割と、エッジがしっかり立った
デザインですね。

わたし、マイナーチェンジ前RCの
リアタイヤ後ろにある、
黒い5本線の部分に
どうしても、違和感を覚えて
しまうんですよね。

なんだか、他の部分とまったく
関連性がなくて、突拍子もない
印象だったんです。

でも、それが…

今回、カッコよくまとめられたので
リアビューは、文句なしで
マイナーチェンジ後が好きです!


サイドビューには
それほど、変化はありません。

こちらは、マイナーチェンジ前。

こちらが、マイナーチェンジ後。

フロントとリアの繋がり部分が
変わりましたが、真横部分は
ほぼ一緒ですね。

ただ、全体を見たときに
リアが丸くきれいに見えるので
やっぱり、マイナーチェンジ後の方が
わたしは、好みです。


そんなわけで、マイナーチェンジ後の
レクサスRCは、見所満載かつ
魅力満載な車なんじゃないかと
思います!

正直なところ、今回のマイナーチェンジで
中身にどんな変更があったのか、は
あまり気になってなかったりして。

発売当初から、十分に余裕のある
性能を持った車でしたし、
目を三角にして運転するような
車では、ないですし。


ただ、気になるのは…

このご時勢に、自然吸気の
5リッターV8エンジンを積んでいる
上級スポーツモデル「RC-F」の
マイナーチェンジが遅れていること。

デザインを変更するだけであれば
普通のRCと同じタイミングで
マイナーチェンジ、できたはずだと
思うんです。

それができなかった…というか
敢えてしなかったのは、
中身まで、手を入れてるからなんじゃ
ないかな、なんて!

RC-Fは、世界の名だたる
スポーツクーペと勝負をするための
モデルですからねぇ!

どんなものが出てくるのか
もう少しの間、楽しみが続きそうです。

●S2000彫刻制作・1552018年11月06日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

引き続き、フロント&リアウィンドウの
型を作っています。

さらに粘土を盛っていって
だんだん、窓ガラスらしい
自然な曲面になってきました。

こうやって見ると
サイドビューの輪郭が
滑らかになってきてることが
わかります。

あ、テールライトなんですが
助手席側・外側の天然石が
少し飛び出気味だったので
もう一度、調整です。

今度こそ、大丈夫かな!

●謎シフトノブ改良・72018年11月06日 22:15



今日の、謎シフトノブ改良です。

昨日までで、大まかに
エポキシパテ部が整ったので
今日は、細かい凹凸を
埋めるために…

液体パテを塗布です。

乾いたら、こんな感じにして…

細かめの紙やすりを
手のひらに乗せて
ぐりぐりと削る…というか
磨く感じですかね?


そんなことを繰り返して…

ところどころ、まだらに
なってますが、全体的には
滑らかになってきました。

もう一度くらい、液体パテ
塗布工程から繰り返せば
いい感じに、なるかな?!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう