●のらにゃん病院へ ― 2016年12月28日 10:00
●雉虎にゃん彫刻制作・155 ― 2016年12月28日 21:00
●のらにゃんくろ負傷 ― 2016年12月28日 21:30
ツイート
今朝は、あれこれと
バタバタしてしまいました。
いつもどおり、朝の散歩に
出かけようとしたら、
のらにゃんくろが、いません。
先に、ひとりで神社に
行ってること、たまにあるので
あとを追ったんです。
そしたら、予想通り
神社にいたんですが。
のらにゃんくろ、右手の付け根に
怪我していました。
歩くの、大変そうです。
怪我の状況を見る限り、
おそらくは、ケンカをして
噛まれたんでしょう。
傷口、ふさがりかけては
いたんですが、周りを触ると
ブヨブヨしてる。
たぶん、膿がたまって
いるんだと思います。
野良にゃんとのケンカでは
こういう負傷、よくあるんです。
今回のケンカ、おそらくは
のらにゃんくろが
勝ったんだと思います。
勝ったから、神社に
居られたんですもんね。
…でも、それはそれとして。
今回の怪我は、放っておけば
治る、という感じでも
なさそうなんですよねぇ…!
なので。
キャリーバッグに収まって頂いて
病院に行ってきました。
いつもお世話になっている
先生にお見せしたところ、
やっぱり、膿がたまっている、と。
それも、かなりの量だそうなので
針で穴を開けて、搾り出しました。
その後、化膿止めの注射を打って
薬をもらってきました。
…で!
です。
この状態で、いつもどおり
家の外に出してしまうのは、
非常に、まずいんじゃないか、と。
なので、のらにゃんくろ
家に入れることにしました。
しろくろとは、ほぼ初対面。
だから、すんなり受け入れられるか
かなり、微妙な情勢です。
しろくろの方は、年上の女の子に
興味があるようなんですが…
くろの方は、ある意味
手負い、ですから。
おそらく、現在の思考回路は、
やられる前に、やれ!
…くらいの、戦闘モードなんだと
思うんです。
飛び掛ったり、はなかったんですが、
あおー!なおー!
という、ねこがケンカするときの
鳴き声で、威嚇しあう場面が
ありました。
その後は…
お互いを気にしながら…
膠着状態が続いています。
まずは、怪我を治して。
それから、ある程度警戒が
緩んだところで、また
距離を縮めていけばいいのかな。
わたしも、そんな後押しを
がんばらないと!
…あ、それと。
とても不思議だったんですが…
この写真。
くろ、押入れに入ってるんです。
家についた後、足を引きずりながら
恐る恐る部屋を見て回ったあと、
普通に、自分で押入れの
ふすまを開けて、上の段に
飛び乗ったんです。
で、そのまま三時間ほど
ここで、寝ました。
寝て起きたら、薬が効いたのか
寝る前よりも、しっかりと
歩けるようになってました。
それはもちろん、よかったんですけど。
何でふすまの開け方、
知ってるんでしょうねぇ…?
ツイート
今朝は、あれこれと
バタバタしてしまいました。
いつもどおり、朝の散歩に
出かけようとしたら、
のらにゃんくろが、いません。
先に、ひとりで神社に
行ってること、たまにあるので
あとを追ったんです。
そしたら、予想通り
神社にいたんですが。
のらにゃんくろ、右手の付け根に
怪我していました。
歩くの、大変そうです。
怪我の状況を見る限り、
おそらくは、ケンカをして
噛まれたんでしょう。
傷口、ふさがりかけては
いたんですが、周りを触ると
ブヨブヨしてる。
たぶん、膿がたまって
いるんだと思います。
野良にゃんとのケンカでは
こういう負傷、よくあるんです。
今回のケンカ、おそらくは
のらにゃんくろが
勝ったんだと思います。
勝ったから、神社に
居られたんですもんね。
…でも、それはそれとして。
今回の怪我は、放っておけば
治る、という感じでも
なさそうなんですよねぇ…!
なので。
キャリーバッグに収まって頂いて
病院に行ってきました。
いつもお世話になっている
先生にお見せしたところ、
やっぱり、膿がたまっている、と。
それも、かなりの量だそうなので
針で穴を開けて、搾り出しました。
その後、化膿止めの注射を打って
薬をもらってきました。
…で!
です。
この状態で、いつもどおり
家の外に出してしまうのは、
非常に、まずいんじゃないか、と。
なので、のらにゃんくろ
家に入れることにしました。
しろくろとは、ほぼ初対面。
だから、すんなり受け入れられるか
かなり、微妙な情勢です。
しろくろの方は、年上の女の子に
興味があるようなんですが…
くろの方は、ある意味
手負い、ですから。
おそらく、現在の思考回路は、
やられる前に、やれ!
…くらいの、戦闘モードなんだと
思うんです。
飛び掛ったり、はなかったんですが、
あおー!なおー!
という、ねこがケンカするときの
鳴き声で、威嚇しあう場面が
ありました。
その後は…
お互いを気にしながら…
膠着状態が続いています。
まずは、怪我を治して。
それから、ある程度警戒が
緩んだところで、また
距離を縮めていけばいいのかな。
わたしも、そんな後押しを
がんばらないと!
…あ、それと。
とても不思議だったんですが…
この写真。
くろ、押入れに入ってるんです。
家についた後、足を引きずりながら
恐る恐る部屋を見て回ったあと、
普通に、自分で押入れの
ふすまを開けて、上の段に
飛び乗ったんです。
で、そのまま三時間ほど
ここで、寝ました。
寝て起きたら、薬が効いたのか
寝る前よりも、しっかりと
歩けるようになってました。
それはもちろん、よかったんですけど。
何でふすまの開け方、
知ってるんでしょうねぇ…?
ツイート
●NA型・改彫刻制作・94 ― 2016年12月28日 22:00
ツイート
今日の、ロードスター改彫刻制作です。
今回の彫刻は、
色塗り前には、造形できない
箇所が出てきそうです。
土台については…
ここまで、かなぁ。
表面は、整えました。
でも、側面と底面は
色塗り後に、さらに盛ることに
なりそうです。
車体を固定するとき、
4つのタイヤから、金属棒を出して、
土台にナット留めしようと
思っています。
そのくらい強固のほうが
飾るときも、輸送のときも
安心できそうですし。
しっかり留めてから、
さらに粘土を盛ろうと思います。
そして、ワイパー。
ワイパーは、色を塗って
フロントガラスをはめ込んだ後、
その角度にあわせて作るのが
よさそうです。
あとは、ブレースバーに
4点式シートベルトを
留めている箇所。
色を塗ったシートを
固定してから、現物あわせで
作った方が、よくなると思います。
そんな箇所は除いた状態で、
そろそろ、写真を多めに
撮ってみようと思います!
ツイート
今日の、ロードスター改彫刻制作です。
今回の彫刻は、
色塗り前には、造形できない
箇所が出てきそうです。
土台については…
ここまで、かなぁ。
表面は、整えました。
でも、側面と底面は
色塗り後に、さらに盛ることに
なりそうです。
車体を固定するとき、
4つのタイヤから、金属棒を出して、
土台にナット留めしようと
思っています。
そのくらい強固のほうが
飾るときも、輸送のときも
安心できそうですし。
しっかり留めてから、
さらに粘土を盛ろうと思います。
そして、ワイパー。
ワイパーは、色を塗って
フロントガラスをはめ込んだ後、
その角度にあわせて作るのが
よさそうです。
あとは、ブレースバーに
4点式シートベルトを
留めている箇所。
色を塗ったシートを
固定してから、現物あわせで
作った方が、よくなると思います。
そんな箇所は除いた状態で、
そろそろ、写真を多めに
撮ってみようと思います!
ツイート
☆なんだか、すみません。 ― 2016年12月28日 22:15
ツイート
いつもは、このブログの記事、
朝1つ、夜5~6つくらいのペースで
更新していました。
Twitterや、Facebookでは、
朝2つ、夜5~7つくらいのペースで
投稿しています。
…でも今日は、
のらにゃんくろ、家の中に入って
しろくろと一触即発 の巻!
…なので、更新のペースを
緩めました。
明日以降は、できる限り早く
今までのペースに戻れるように
しますので、これからも引き続き
どうぞよろしくお願いします。
まずは、早いうちに…
こんな感じになれるように、
がんばりまーす!
ツイート
いつもは、このブログの記事、
朝1つ、夜5~6つくらいのペースで
更新していました。
Twitterや、Facebookでは、
朝2つ、夜5~7つくらいのペースで
投稿しています。
…でも今日は、
のらにゃんくろ、家の中に入って
しろくろと一触即発 の巻!
…なので、更新のペースを
緩めました。
明日以降は、できる限り早く
今までのペースに戻れるように
しますので、これからも引き続き
どうぞよろしくお願いします。
まずは、早いうちに…
こんな感じになれるように、
がんばりまーす!
ツイート




















最近のコメント