●のらにゃん雨降ってる ― 2016年08月27日 09:40
●創造にゃん彫刻制作・20 ― 2016年08月27日 21:00
●上州牛オムライスだ! ― 2016年08月27日 21:20
ツイート
最近Twitterで、フォロワーさんの
ツイートを拝見していると、
オムライスに関するものを
多く見受けるんです。
今、流行ってるんですかね?
それとも、偶然なんでしょうか?
どちらにしても、
まんまと、食べたくなってしまって。
でも、考えてみると
今までオムライス、
作ったことがないんです。
オムライスって、自作しようとすると、
いろんな要素で構成されてて
作るの、なかなか大変そう!
…だけど。
もしかしたら、今まで作った
あれこれの料理を組み合わせれば
それなりのものが作れるかも、なんて。
つまり、チキンライス部分には
週に何度も作ってる、炒飯の
作り方が応用できそう。
オムレツ部分も、何度も作っている
天津飯の要領で、いけるかも。
そして、ソースは…
いいタイミングで、また
お安い上州牛をゲットです!
なので、これを焼きつつ
いつもの、おろしたまねぎベースの
ステーキソース をかけるのでも
美味しいんじゃないかなぁ!
…という方針で。
早速、作ってみよう!
まずは、ご飯部分。
今回は、ガーリックライスに
しようと思います!
材料は、こんな感じ!
具は、バナナピーマンと
パプリカです。
中華スープの元は、
今回はブイヨンに変更しました。
にんにくは、オリーブオイルの
香り付けに使ったあと…
なんだか美味しそうなので、
取り出して、最後の飾り付けに
使おうかな!
それでは、調理開始!
にんにくで香り付けした
オリーブオイルで、具を炒めてから…
白ご飯、投入!
強火で、パラパラになるように
炒めたら…
ブイヨン・コショウで、味付け。
しっかり行き渡らせてから、
わたしは、ガーリックバターソース
という調味料をちょっとだけ
たらしてみました。
これじゃなくて、普通のバターを
少し溶かすのでも、いいと思います。
出来上がりは…
こんな感じ!
これだけでも、なかなかいいかも?!
次は、オムレツ部分。
材料は、こんな感じです。
牛乳を切らしちゃったので、
代わりにヨーグルト、
入れることにしました。
たぶん、あえてヨーグルトを
選ぶ意味は、ないと思います。
でも、マヨネーズには
意味があるっぽいんです。
中に含まれている油が作用して
ふわふわに焼けるんだとか…?
それでは、焼きましょう!
バターを溶かしたフライパンの上に…
溶きたまご、流し込みます。
あとは弱火で、たまにかき混ぜたりして
ムラをなくしつつ、お好みの硬さに
焼くだけ、です。
わたしは、ちょっとやわらかくて
半熟気味が、好みです!
焼けたら…
ガーリックライスの上に!
最後に、上州牛とソース!
材料は、こんな感じ!
ソースは、昨日の内に作って
一晩、寝かしておきました。
作り方は、こちらを
ご参考にしてください。
それでは、焼きましょう!
まずは、フライパンに牛脂を溶かして…
上州牛、投入!
こういうのは、あんまり焼かなくて
いいんです。
片面20秒で十分!
焼きあがったら取り出して、
代わりに…
ステーキソースを。
肉汁と合わせながら温めると
うまみが増します!
肉とソースを盛って、
ガーリックチップを飾ったら
完成!
おおお!
これは、すばらしい!
おくらを糠漬けにしたのが
あったので、飾ってみました。
いいですねぇ!
たまご、ふわふわです。
こんな感じで、
層になっていますよ!
味も、もちろん大成功!
これは、ご馳走のくくりに
入れてもいいメニューだと
思います。
たまご、マヨネーズ効果
あるみたいですね。
天津飯で焼いたときより
さらに、ふわっとしています。
もちろん、クリーミーな
味わいで、オムライスらしい
風味ですね!
そして、ガーリックライス。
これが、特に上手くいきました。
炒飯の要領で、パラパラに
仕上げた後、バターを入れて
少し、しっとりさせる感じ。
ちょっと香ばしいけれど、
ピラフのような食感で、
オムレツ部分との相性、
よかったように思います。
上州牛については…
これはもう、何でしょうね?
相性とか、そういう問題ではなくて、
これが乗っかってれば、美味い!
…んです。
そんな、説得力を持っています。
事によったら、パフェに乗せたって
美味いかもしれません。
あ、それとステーキソース。
これは、全体の味のまとめ役として
すばらしい役割を果たした、と
思います。
たまねぎ&しょうゆベースで、
どちらかというと、和風寄りなんです。
でも、たまねぎの甘みに
肉汁が溶けたとき、
和風の粋を、飛び越えるような
気がします。
そのあたりで、オムレツ&
ガーリックライスの洋風と
上手く手を繋いでくれるのかな、と。
冷静に考えると、これ
オムライス、というよりは
たまごかけステーキライス…?
正統派のオムライスって
ライスが、全方位で
薄い卵焼きに包まれている
感じですもんね。
だから、今回のは
オムライスの亜種、なのかな。
でも、初めてにしては
上手くいったと思います。
もう少し経験を積んだら、
正統派オムライス、
挑戦してみようと思います!
ツイート
最近Twitterで、フォロワーさんの
ツイートを拝見していると、
オムライスに関するものを
多く見受けるんです。
今、流行ってるんですかね?
それとも、偶然なんでしょうか?
どちらにしても、
まんまと、食べたくなってしまって。
でも、考えてみると
今までオムライス、
作ったことがないんです。
オムライスって、自作しようとすると、
いろんな要素で構成されてて
作るの、なかなか大変そう!
…だけど。
もしかしたら、今まで作った
あれこれの料理を組み合わせれば
それなりのものが作れるかも、なんて。
つまり、チキンライス部分には
週に何度も作ってる、炒飯の
作り方が応用できそう。
オムレツ部分も、何度も作っている
天津飯の要領で、いけるかも。
そして、ソースは…
いいタイミングで、また
お安い上州牛をゲットです!
なので、これを焼きつつ
いつもの、おろしたまねぎベースの
ステーキソース をかけるのでも
美味しいんじゃないかなぁ!
…という方針で。
早速、作ってみよう!
まずは、ご飯部分。
今回は、ガーリックライスに
しようと思います!
材料は、こんな感じ!
具は、バナナピーマンと
パプリカです。
中華スープの元は、
今回はブイヨンに変更しました。
にんにくは、オリーブオイルの
香り付けに使ったあと…
なんだか美味しそうなので、
取り出して、最後の飾り付けに
使おうかな!
それでは、調理開始!
にんにくで香り付けした
オリーブオイルで、具を炒めてから…
白ご飯、投入!
強火で、パラパラになるように
炒めたら…
ブイヨン・コショウで、味付け。
しっかり行き渡らせてから、
わたしは、ガーリックバターソース
という調味料をちょっとだけ
たらしてみました。
これじゃなくて、普通のバターを
少し溶かすのでも、いいと思います。
出来上がりは…
こんな感じ!
これだけでも、なかなかいいかも?!
次は、オムレツ部分。
材料は、こんな感じです。
牛乳を切らしちゃったので、
代わりにヨーグルト、
入れることにしました。
たぶん、あえてヨーグルトを
選ぶ意味は、ないと思います。
でも、マヨネーズには
意味があるっぽいんです。
中に含まれている油が作用して
ふわふわに焼けるんだとか…?
それでは、焼きましょう!
バターを溶かしたフライパンの上に…
溶きたまご、流し込みます。
あとは弱火で、たまにかき混ぜたりして
ムラをなくしつつ、お好みの硬さに
焼くだけ、です。
わたしは、ちょっとやわらかくて
半熟気味が、好みです!
焼けたら…
ガーリックライスの上に!
最後に、上州牛とソース!
材料は、こんな感じ!
ソースは、昨日の内に作って
一晩、寝かしておきました。
作り方は、こちらを
ご参考にしてください。
それでは、焼きましょう!
まずは、フライパンに牛脂を溶かして…
上州牛、投入!
こういうのは、あんまり焼かなくて
いいんです。
片面20秒で十分!
焼きあがったら取り出して、
代わりに…
ステーキソースを。
肉汁と合わせながら温めると
うまみが増します!
肉とソースを盛って、
ガーリックチップを飾ったら
完成!
おおお!
これは、すばらしい!
おくらを糠漬けにしたのが
あったので、飾ってみました。
いいですねぇ!
たまご、ふわふわです。
こんな感じで、
層になっていますよ!
味も、もちろん大成功!
これは、ご馳走のくくりに
入れてもいいメニューだと
思います。
たまご、マヨネーズ効果
あるみたいですね。
天津飯で焼いたときより
さらに、ふわっとしています。
もちろん、クリーミーな
味わいで、オムライスらしい
風味ですね!
そして、ガーリックライス。
これが、特に上手くいきました。
炒飯の要領で、パラパラに
仕上げた後、バターを入れて
少し、しっとりさせる感じ。
ちょっと香ばしいけれど、
ピラフのような食感で、
オムレツ部分との相性、
よかったように思います。
上州牛については…
これはもう、何でしょうね?
相性とか、そういう問題ではなくて、
これが乗っかってれば、美味い!
…んです。
そんな、説得力を持っています。
事によったら、パフェに乗せたって
美味いかもしれません。
あ、それとステーキソース。
これは、全体の味のまとめ役として
すばらしい役割を果たした、と
思います。
たまねぎ&しょうゆベースで、
どちらかというと、和風寄りなんです。
でも、たまねぎの甘みに
肉汁が溶けたとき、
和風の粋を、飛び越えるような
気がします。
そのあたりで、オムレツ&
ガーリックライスの洋風と
上手く手を繋いでくれるのかな、と。
冷静に考えると、これ
オムライス、というよりは
たまごかけステーキライス…?
正統派のオムライスって
ライスが、全方位で
薄い卵焼きに包まれている
感じですもんね。
だから、今回のは
オムライスの亜種、なのかな。
でも、初めてにしては
上手くいったと思います。
もう少し経験を積んだら、
正統派オムライス、
挑戦してみようと思います!
ツイート
●ららちゃん彫刻制作・2 ― 2016年08月27日 21:40
●ドーピングの域…? ― 2016年08月27日 22:00
ツイート
お荷物、届きましたー!
中をあけると…
これ!
箱がキラキラしてて
何がなにやら…?
中身は…
こんな感じ!
今回購入したのは
左の赤いの、です。
WAKO'S CORE 601。
ガソリンタンクに入れるタイプの
添加剤です。
今までは、右の青い
フューエルワンを利用していました。
これをガソリンに混ぜると、
燃料タンクや、燃料が流れていくライン、
燃料を噴射するインジェクター周りを
掃除してくれます。
わたしのFTO、長期放置したときに
燃料タンクが錆びて、その錆が
インジェクター直前まで
回ってしまったことがあります。
なので、修理してからは
給油のとき、2回か3回に1度くらい
入れていました。
で、確かに効果が
感じられるんです。
アイドリングが安定するように
なったし、エンジン自体の振動も
少なくなりました。
あと、排気ガスのにおいが
イマ風に!
これを入れる前は、油性マジックみたいな
濃ゆーい、においがしましたので。
そんな、効果絶大!
フューエルワンの、さらにすごいのが、
CORE 601なんだそうです。
どうやらこれは、今までの
洗浄機能だけでなく、
パワー&トルクアップの
効果があるんだそう。
話によると、山道の上りが
まったく別物の走りになるんだとか。
まさに、ドーピングの域…?
わたし、山の方を走るのが好きなので
期待大、です!
フューエルワンは、1,800円くらい。
今回のCORE 601は、3,200円くらい。
かなりお高めなんですが…
8月6日に、19歳の誕生日を迎えた
FTOへのプレゼント、ということで!
とはいえ、ガソリン満タン状態で
1本入れるくらいがいいそうなので、
次に、ガソリンを入れたときに
添加しようと思っています。
楽しみ…!
ツイート
お荷物、届きましたー!
中をあけると…
これ!
箱がキラキラしてて
何がなにやら…?
中身は…
こんな感じ!
今回購入したのは
左の赤いの、です。
WAKO'S CORE 601。
ガソリンタンクに入れるタイプの
添加剤です。
今までは、右の青い
フューエルワンを利用していました。
これをガソリンに混ぜると、
燃料タンクや、燃料が流れていくライン、
燃料を噴射するインジェクター周りを
掃除してくれます。
わたしのFTO、長期放置したときに
燃料タンクが錆びて、その錆が
インジェクター直前まで
回ってしまったことがあります。
なので、修理してからは
給油のとき、2回か3回に1度くらい
入れていました。
で、確かに効果が
感じられるんです。
アイドリングが安定するように
なったし、エンジン自体の振動も
少なくなりました。
あと、排気ガスのにおいが
イマ風に!
これを入れる前は、油性マジックみたいな
濃ゆーい、においがしましたので。
そんな、効果絶大!
フューエルワンの、さらにすごいのが、
CORE 601なんだそうです。
どうやらこれは、今までの
洗浄機能だけでなく、
パワー&トルクアップの
効果があるんだそう。
話によると、山道の上りが
まったく別物の走りになるんだとか。
まさに、ドーピングの域…?
わたし、山の方を走るのが好きなので
期待大、です!
フューエルワンは、1,800円くらい。
今回のCORE 601は、3,200円くらい。
かなりお高めなんですが…
8月6日に、19歳の誕生日を迎えた
FTOへのプレゼント、ということで!
とはいえ、ガソリン満タン状態で
1本入れるくらいがいいそうなので、
次に、ガソリンを入れたときに
添加しようと思っています。
楽しみ…!
ツイート
最近のコメント