●のらにゃん晴れるかな? ― 2016年08月03日 08:30
ツイート
昨日は、昼から夜遅くまで
雷雨に見舞われる、なかなかに
アグレッシブな天気でした。
でも、深夜を回ったころから
だんだん落ち着いてきて、
起きるころには雨、止んでいました。
なので、のらにゃんくろとは
普段どおりの、お散歩だけど…
早くから、せみが鳴いているし
気温も、なかなか高いんです。
だからもう、抱っこは
いいのかもしれないなぁ…。
寂しいけど、仕方ないか。
なんて思ってたら…
何かを察したのか、
ひざに乗ってくれました。
なんだか、申し訳ないけど
うれしいなぁ…!
のらにゃんしろくろは…
UFO搭乗。
しっかり目が覚めてるようなので…
ちょっと、グリグリしてみようかな。
あ、やっぱり今日もつかまった!
…けど、喰われなかったので
よかったです。
ツイート
昨日は、昼から夜遅くまで
雷雨に見舞われる、なかなかに
アグレッシブな天気でした。
でも、深夜を回ったころから
だんだん落ち着いてきて、
起きるころには雨、止んでいました。
なので、のらにゃんくろとは
普段どおりの、お散歩だけど…
早くから、せみが鳴いているし
気温も、なかなか高いんです。
だからもう、抱っこは
いいのかもしれないなぁ…。
寂しいけど、仕方ないか。
なんて思ってたら…
何かを察したのか、
ひざに乗ってくれました。
なんだか、申し訳ないけど
うれしいなぁ…!
のらにゃんしろくろは…
UFO搭乗。
しっかり目が覚めてるようなので…
ちょっと、グリグリしてみようかな。
あ、やっぱり今日もつかまった!
…けど、喰われなかったので
よかったです。
ツイート
●予防注射だ! ― 2016年08月03日 08:35
●続三毛さん彫刻制作・22 ― 2016年08月03日 21:00
●ハラミ炒飯だ! ― 2016年08月03日 21:20
ツイート
今日のお昼は、サッと済ませたいので
また、炒飯を作ろうと思ったんですが…
こんなの、手に入れました。
お手ごろ価格、です…!
これを、焼肉として食べると、
ちょっと量が少なくて
物足りないかも。
でも、炒飯の具にしたら
逆に、ボリューム満点ですよ!
ということで…
材料は、こちら!
早速、調理開始です!
まずは…
ハラミ焼肉、焼きます。
しっかり色が変わったら、
一度、器に退避しておきます。
あとは、いつもの炒飯の
要領です。
ごま油で、万能ねぎと、今回は
ししとうも入れて炒めたら…
たまごかけご飯、投入!
強火で、パラパラになるように
炒めます。
中華スープの元と、コショウで
味を調えたら…
ハラミ焼肉を戻し入れて
全体に行き渡るように
もう一度、火を通しましょう。
これで、完成!
あ、いい感じ!
ハラミ焼肉、味付きのを買ったんですが、
塩味だったんです。
なので、卵の黄色が映える
ちょうどいい色合いになりました!
…肝心の味は。
やっぱり、肉入ると違う…!
ボリュームがあるし、味もいいですね!
肉自体の味と一緒に、
肉についていた塩味も行き渡ります。
なので、中華スープの元&コショウだけの
時よりも、炒飯自体のうまみが増します。
肉、焼いたら小さくなっちゃったのが
ちょーっと残念でしたけど、
それでも、炒飯の具として考えると
とっても、ボリュームのあるものでした。
食べ応えがありますし、
肉と一緒に炒飯を食べたときは
贅沢な風味が広がりますし。
今まで、缶詰炒飯を
いくつも試してきましたが、
味付き焼肉炒飯も、
美味しいのができますね!
今回は、牛肉を試しましたが、
スーパーに行くと、豚肉や
鶏肉の味付きの、売ってます。
そしてそういうの、結構
安いんですよね。
それで、美味しいのができたら
めっけもんです。
買い物に行ったら、また
新しいの、探してみようと思います!
ツイート
今日のお昼は、サッと済ませたいので
また、炒飯を作ろうと思ったんですが…
こんなの、手に入れました。
お手ごろ価格、です…!
これを、焼肉として食べると、
ちょっと量が少なくて
物足りないかも。
でも、炒飯の具にしたら
逆に、ボリューム満点ですよ!
ということで…
材料は、こちら!
早速、調理開始です!
まずは…
ハラミ焼肉、焼きます。
しっかり色が変わったら、
一度、器に退避しておきます。
あとは、いつもの炒飯の
要領です。
ごま油で、万能ねぎと、今回は
ししとうも入れて炒めたら…
たまごかけご飯、投入!
強火で、パラパラになるように
炒めます。
中華スープの元と、コショウで
味を調えたら…
ハラミ焼肉を戻し入れて
全体に行き渡るように
もう一度、火を通しましょう。
これで、完成!
あ、いい感じ!
ハラミ焼肉、味付きのを買ったんですが、
塩味だったんです。
なので、卵の黄色が映える
ちょうどいい色合いになりました!
…肝心の味は。
やっぱり、肉入ると違う…!
ボリュームがあるし、味もいいですね!
肉自体の味と一緒に、
肉についていた塩味も行き渡ります。
なので、中華スープの元&コショウだけの
時よりも、炒飯自体のうまみが増します。
肉、焼いたら小さくなっちゃったのが
ちょーっと残念でしたけど、
それでも、炒飯の具として考えると
とっても、ボリュームのあるものでした。
食べ応えがありますし、
肉と一緒に炒飯を食べたときは
贅沢な風味が広がりますし。
今まで、缶詰炒飯を
いくつも試してきましたが、
味付き焼肉炒飯も、
美味しいのができますね!
今回は、牛肉を試しましたが、
スーパーに行くと、豚肉や
鶏肉の味付きの、売ってます。
そしてそういうの、結構
安いんですよね。
それで、美味しいのができたら
めっけもんです。
買い物に行ったら、また
新しいの、探してみようと思います!
ツイート
●渋川ラリー観戦・4だ! ― 2016年08月03日 21:40
ツイート
2016年7月31日に
群馬県渋川市で、開催されたラリー
TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジ 渋川
今日も、撮影してきた写真
ご紹介します!
今日も昨日に引き続き
ラリーのイベント会場で
展示されていた車を、ご紹介します。
やっぱり、世界的なスポーツカーの
代名詞といったら、これですね!
最新型の、ポルシェ911。
カレラS、というモデルです。
今回の型から、911シリーズの
ラインナップには、革新的な変化が
見られました。
今まで、ほとんどのグレードの911は
自然吸気(NA)エンジンを
搭載していました。
で、例外的にターボエンジンを
積んでいたのが、
その名の通りの、911ターボと
ほぼレーシングカーベースと
いってもいい、GT2というグレードだけでした。
でも今回からは、ほとんどのグレードが
ターボエンジンになったんです。
自然吸気(NA)エンジンは、
前とは逆に、公道レーシングカーと
いえるようなグレードにのみ
用意されることとなりました。
おそらくは、環境対応ですね。
排気量を下げて、ターボをつけて
排ガス規制などのもろもろを
クリアしているんだと思います。
もちろん、総合性能はしっかり
上がっているから、
きっと、満足度も高いはず!
内装も、こんな感じで
実直ではあるけれど
おしゃれ要素も加わった印象です。
…とはいえ、実のところ。
個人的には、今回のポルシェ
それこそ、触れるほどの距離で
じっくり見たんですけど、
あんまり、惹かれなかったんだよなぁ…。
何でだろう?
たぶん、きれい過ぎるんだろうなぁ…。
わたしの中でのポルシェって
車としては、いびつなイメージなんです。
かえるみたいな感じ。
あ、かえるはかわいいんですけど
かえる型の車って、変でしょう?
なのに、そのいびつさに
異様な存在感と迫力があって
ポルシェのカッコよさは、
ほかのスポーツカーと
同じ尺度では測れない、
それこそ、別次元にあるんだな、と
思ったものです。
わたしが好きなポルシェは、
993型、と呼ばれる時代のもの。
かえる感が、最大限に発揮されてます!
993型のGT2というグレード、
間近で実車を見たことが
一度だけあるんですが、
あの迫力は、おそらく一生
忘れないでしょう。
…という、個人的な、
捻じ曲がったこだわりがあるので、
今回の911は、うーん…。
たぶん、日本の日常の景色にも
割と抵抗なく溶け込んじゃうのかな、なんて
思います。
景色に溶け込んじゃうポルシェは、
ちょっと、残念かなぁ。
ツイート
2016年7月31日に
群馬県渋川市で、開催されたラリー
TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジ 渋川
今日も、撮影してきた写真
ご紹介します!
今日も昨日に引き続き
ラリーのイベント会場で
展示されていた車を、ご紹介します。
やっぱり、世界的なスポーツカーの
代名詞といったら、これですね!
最新型の、ポルシェ911。
カレラS、というモデルです。
今回の型から、911シリーズの
ラインナップには、革新的な変化が
見られました。
今まで、ほとんどのグレードの911は
自然吸気(NA)エンジンを
搭載していました。
で、例外的にターボエンジンを
積んでいたのが、
その名の通りの、911ターボと
ほぼレーシングカーベースと
いってもいい、GT2というグレードだけでした。
でも今回からは、ほとんどのグレードが
ターボエンジンになったんです。
自然吸気(NA)エンジンは、
前とは逆に、公道レーシングカーと
いえるようなグレードにのみ
用意されることとなりました。
おそらくは、環境対応ですね。
排気量を下げて、ターボをつけて
排ガス規制などのもろもろを
クリアしているんだと思います。
もちろん、総合性能はしっかり
上がっているから、
きっと、満足度も高いはず!
内装も、こんな感じで
実直ではあるけれど
おしゃれ要素も加わった印象です。
…とはいえ、実のところ。
個人的には、今回のポルシェ
それこそ、触れるほどの距離で
じっくり見たんですけど、
あんまり、惹かれなかったんだよなぁ…。
何でだろう?
たぶん、きれい過ぎるんだろうなぁ…。
わたしの中でのポルシェって
車としては、いびつなイメージなんです。
かえるみたいな感じ。
あ、かえるはかわいいんですけど
かえる型の車って、変でしょう?
なのに、そのいびつさに
異様な存在感と迫力があって
ポルシェのカッコよさは、
ほかのスポーツカーと
同じ尺度では測れない、
それこそ、別次元にあるんだな、と
思ったものです。
わたしが好きなポルシェは、
993型、と呼ばれる時代のもの。
かえる感が、最大限に発揮されてます!
993型のGT2というグレード、
間近で実車を見たことが
一度だけあるんですが、
あの迫力は、おそらく一生
忘れないでしょう。
…という、個人的な、
捻じ曲がったこだわりがあるので、
今回の911は、うーん…。
たぶん、日本の日常の景色にも
割と抵抗なく溶け込んじゃうのかな、なんて
思います。
景色に溶け込んじゃうポルシェは、
ちょっと、残念かなぁ。
ツイート
●お注射のらにゃん ― 2016年08月03日 22:00
ツイート
今日は、のらにゃんしろくろの
年に一度の予防接種に
行ってきました。
予防注射のあとって、
少なからず、体調が崩れます。
なので、できる限り
負担が少ない日を選んだ方が
いいのかな、なんて。
最近、雷雨が続いていますが
気温的には涼しいですし、
昨晩はしろくろ、ゆっくり
寝られたみたいだし。
木曜日は病院がお休みで、
金曜日からは、暑くなる予報…?
だったらもう、今日しかない!
…ということで、急遽。
とはいえ…
キャリーバッグを
階段の前に置くと
自分から入ってくれるので
わりとスムーズに出発できます。
無事に注射を済ませて
帰ってきたら…
台所の窓際で、ごろごろと。
やっぱりちょっと、だるそう…?
と思ったら…
あ、戸棚の上に登った!
実はこの戸棚、まずは冷蔵庫に
垂直ジャンプしないといけないので
上るの、結構過酷です。
今までの注射直後は、
こんなことできなかったですし、
小さかったころなんて、
丸一日、階段さえ上れなくなったり
したもんです。
もう注射も、慣れっこか。
もちろん、念のための安静は必要だけど
こういう強さを持ってくれているのって
頼もしく思います!
ツイート
今日は、のらにゃんしろくろの
年に一度の予防接種に
行ってきました。
予防注射のあとって、
少なからず、体調が崩れます。
なので、できる限り
負担が少ない日を選んだ方が
いいのかな、なんて。
最近、雷雨が続いていますが
気温的には涼しいですし、
昨晩はしろくろ、ゆっくり
寝られたみたいだし。
木曜日は病院がお休みで、
金曜日からは、暑くなる予報…?
だったらもう、今日しかない!
…ということで、急遽。
とはいえ…
キャリーバッグを
階段の前に置くと
自分から入ってくれるので
わりとスムーズに出発できます。
無事に注射を済ませて
帰ってきたら…
台所の窓際で、ごろごろと。
やっぱりちょっと、だるそう…?
と思ったら…
あ、戸棚の上に登った!
実はこの戸棚、まずは冷蔵庫に
垂直ジャンプしないといけないので
上るの、結構過酷です。
今までの注射直後は、
こんなことできなかったですし、
小さかったころなんて、
丸一日、階段さえ上れなくなったり
したもんです。
もう注射も、慣れっこか。
もちろん、念のための安静は必要だけど
こういう強さを持ってくれているのって
頼もしく思います!
ツイート





































最近のコメント