☆のら2ゃん招き猫・まとめ ― 2021年03月04日 22:00
ツイート |
久しぶりに、うちの「のら2ゃん」を
モデルにした、等身大の招き猫が…
完成しましたよー!
作り始めたのが、2020年12月7日。
完成したのが、2021年2月10日。
全62回での完成となりました。
この、のら2ゃん招き猫は、
2/11(木)~2/28(日)に開催された
初の個展、 第一回「とひろ展」 で
展示するために制作しました。
会場となった、群馬県桐生市の
「手打ち蕎麦 岡福亭(おかふくてい)」さんに
初めてお伺いしたとき、
築130年の日本家屋の雰囲気
お手入れの行き届いた庭など
素晴らしい景色を目の当たりにして
岡福亭さんの空間と
時間の流れに溶け込むような
招き猫をたくさん作ろう!
と思ったんです。
それで、小さな大きさで2人1組の
岡福亭さんの、ナナちゃんと
オスカー君をモデルにした…
「 岡福招き2ゃん 」。
そして、中くらいの大きさの
写心家・soraさん宅の
アンジュさんをモデルにした…
「 アンジュさん招き猫 」。
さらに、等身大招き猫として
うちのしろくろさんと
くろねえさんをモデルにした、
「のら2ゃんまねきねこ」を
作りました。
どうして、うちのおふたりを
等身大のモデルに選んだかというと
単純に、時間が無かったからです。
個展の開催が決まってから
残り時間は、2か月ちょっと。
その間に、お客様のご要望を
お伺いしながら、等身大ねこ彫刻を
完成させるのは、至難の業。
仮にわたしが、お客様のご要望から
外れるものを作ってしまって
修正を加えることになったら
それで時間オーバーです。
そういうことがないように、
わたしがこれがいい!…と
思ったように作れる
うちのおふたりを、モデルに
したんです。
それでも、時間ギリギリでした。
2/11(木)が個展初日なのに
完成したのは、前日2/10(水)の
21時過ぎでしたから…。
とはいえ、等身大のねこ彫刻を
しかも2体同時に作ってるんですから
仕方ないですよね。
でも、ギリギリまで時間を使って
初の個展のメインを張れる
彫刻の一つに仕上げられたんじゃ
ないかと思っています。
うちのおふたりがモデル、なので
個展終了後は、うちに飾る予定です。
なので、今後もしまた個展を
開催することになれば
連れて行こうと思っています。
せっかくずーっと手元にあるんですし、
少しずつ改良していくのもいいかな
なんて思っていたりもして。
全62回の制作記録
良かったら、ご覧下さいませ!
1.のら2ゃん招き猫制作のきっかけ
●のら2ゃん招き猫制作・1 へ
2.まずは、粘土で造形!
●のら2ゃん招き猫制作・2 へ
●のら2ゃん招き猫制作・3 へ
●のら2ゃん招き猫制作・4 へ
●のら2ゃん招き猫制作・5 へ
●のら2ゃん招き猫制作・6 へ
●のら2ゃん招き猫制作・7 へ
●のら2ゃん招き猫制作・8 へ
●のら2ゃん招き猫制作・9 へ
●のら2ゃん招き猫制作・10 へ
●のら2ゃん招き猫制作・11 へ
●のら2ゃん招き猫制作・12 へ
●のら2ゃん招き猫制作・13 へ
●のら2ゃん招き猫制作・14 へ
●のら2ゃん招き猫制作・15 へ
●のら2ゃん招き猫制作・16 へ
●のら2ゃん招き猫制作・17 へ
●のら2ゃん招き猫制作・18 へ
●のら2ゃん招き猫制作・19 へ
●のら2ゃん招き猫制作・20 へ
●のら2ゃん招き猫制作・21 へ
●のら2ゃん招き猫制作・22 へ
●のら2ゃん招き猫制作・23 へ
●のら2ゃん招き猫制作・24 へ
●のら2ゃん招き猫制作・25 へ
●のら2ゃん招き猫制作・26 へ
●のら2ゃん招き猫制作・27 へ
●のら2ゃん招き猫制作・28 へ
●のら2ゃん招き猫制作・29 へ
●のら2ゃん招き猫制作・30 へ
●のら2ゃん招き猫制作・31 へ
●のら2ゃん招き猫制作・32 へ
●のら2ゃん招き猫制作・33 へ
●のら2ゃん招き猫制作・34 へ
●のら2ゃん招き猫制作・35 へ
●のら2ゃん招き猫制作・36 へ
●のら2ゃん招き猫制作・37 へ
●のら2ゃん招き猫制作・38 へ
●のら2ゃん招き猫制作・39 へ
●のら2ゃん招き猫制作・40 へ
●のら2ゃん招き猫制作・41 へ
●のら2ゃん招き猫制作・42 へ
●のら2ゃん招き猫制作・43 へ
●のら2ゃん招き猫制作・44 へ
●のら2ゃん招き猫制作・45 へ
●のら2ゃん招き猫制作・46 へ
●のら2ゃん招き猫制作・47 へ
●のら2ゃん招き猫制作・48 へ
●のら2ゃん招き猫制作・49 へ
●のら2ゃん招き猫制作・50 へ
●のら2ゃん招き猫制作・51 へ
●のら2ゃん招き猫制作・52 へ
●のら2ゃん招き猫制作・53 へ
●のら2ゃん招き猫制作・54 へ
●のら2ゃん招き猫制作・55 へ
3.色を塗ろう!
●のら2ゃん招き猫制作・56 へ
●のら2ゃん招き猫制作・57 へ
●のら2ゃん招き猫制作・58 へ
●のら2ゃん招き猫制作・59 へ
4.艶を整えて、完成…したまま個展へGO!
●のら2ゃん招き猫制作・60 へ
●のら2ゃん招き猫制作・61 へ
★第一回「とひろ展」開幕! へ
●とひろ展、初日! へ
●のら2ゃん招き猫制作・完 へ
5.うちに帰ってきた!
●のらにゃん割とお気に入り へ
…まとめてみて初めて気づきましたが
今回は、色塗り工程をたった4日で
仕上げてるんですね。
だいぶ忙しかったとはいえ
追い詰められると、普段では
考えられないようなことが
出来るものなんですねぇ…!
ちなみに、しろくろさんは
右手で、金運を招きます。
くろねえさんは、左手で
人とのご縁を招きます。
加えて、くろねえさんは
くろねこなので、商売繁盛と
厄除けの象徴だったりも
するんです。
さらに、おふたりともが
毎日お参りしている、神社の
鈴尾や垂れ幕をモチーフにした
服を着ていて。
しろくろさんは、口を開けて「阿(あ)」。
くろねえさんは、口を閉じて「吽(うん)」。
阿吽(あうん)も表現しています。
ツイート |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2021/03/04/9353561/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。