●のらにゃんみんな無事だ ― 2019年10月13日 08:30
ツイート
台風、びっくりしましたねぇ…!
群馬も、19時を過ぎたころから
風雨が激しくなりました。
2ゃんは、雨戸を閉めている分
いつもより暗くて、ちょっと
息苦しい空間を、不思議がって
いたように思います。
その後、23時ころには
風雨がほとんど収まって
静寂を取り戻しました。
台風の目に入ったのかな?
と思ったんですが、それ以降
また、風雨が戻ることなく
朝を迎えています。
2ゃんたちは…
早速、お互いの無事を
確かめ合った模様。
よかったですね!
くろねえさん、暗闇の中で
くろねこらしさを、遺憾なく
発揮しておりますねぇ!
なんとなく、一難去ったことが
実感できたのかな?
爪を研いだあと、そのまま
爪とぎの中でくつろぎます。
しろくろさんは、実のところ
普段どおり、21時くらいから
寝てたので、ピークの時間帯は
夢の中だったんですよね。
なので、ぐっすり眠って
いつもの朝が来た、という
感覚みたい。
そのくらい、肝が据わってるほうが
わたしも、心強いですよ!
ツイート
台風、びっくりしましたねぇ…!
群馬も、19時を過ぎたころから
風雨が激しくなりました。
2ゃんは、雨戸を閉めている分
いつもより暗くて、ちょっと
息苦しい空間を、不思議がって
いたように思います。
その後、23時ころには
風雨がほとんど収まって
静寂を取り戻しました。
台風の目に入ったのかな?
と思ったんですが、それ以降
また、風雨が戻ることなく
朝を迎えています。
2ゃんたちは…
早速、お互いの無事を
確かめ合った模様。
よかったですね!
くろねえさん、暗闇の中で
くろねこらしさを、遺憾なく
発揮しておりますねぇ!
なんとなく、一難去ったことが
実感できたのかな?
爪を研いだあと、そのまま
爪とぎの中でくつろぎます。
しろくろさんは、実のところ
普段どおり、21時くらいから
寝てたので、ピークの時間帯は
夢の中だったんですよね。
なので、ぐっすり眠って
いつもの朝が来た、という
感覚みたい。
そのくらい、肝が据わってるほうが
わたしも、心強いですよ!
ツイート
●神社も、無事でした ― 2019年10月13日 21:00
ツイート
今日は、家周辺の見回りも兼ねて
朝6時過ぎに、神社のお参りに
行ってきました。
台風は、深夜のうちに
過ぎ去っていて…
さわやかな朝日だ!
結構な風雨になったので
神社、ちょっと心配だったんですが…
大丈夫そうですね!
東日本大震災のときは
瓦が落ちたりもしたんですが、
そういう被害は、出ていないようです。
いつもより、太目の枝が
落ちていたことと…
銀杏が大量に散乱して
かぐわしい香りが
立ち込めていたくらい、ですね。
田んぼの稲穂も
倒れるようなことなく
持ちこたえたようです。
今月末は、例年通りの
収穫が見込めるのではないでしょうか?
まずは、大きな被害が出なくて
よかったです!
ツイート
今日は、家周辺の見回りも兼ねて
朝6時過ぎに、神社のお参りに
行ってきました。
台風は、深夜のうちに
過ぎ去っていて…
さわやかな朝日だ!
結構な風雨になったので
神社、ちょっと心配だったんですが…
大丈夫そうですね!
東日本大震災のときは
瓦が落ちたりもしたんですが、
そういう被害は、出ていないようです。
いつもより、太目の枝が
落ちていたことと…
銀杏が大量に散乱して
かぐわしい香りが
立ち込めていたくらい、ですね。
田んぼの稲穂も
倒れるようなことなく
持ちこたえたようです。
今月末は、例年通りの
収穫が見込めるのではないでしょうか?
まずは、大きな被害が出なくて
よかったです!
ツイート
●リベンジ!アボカドスパ ― 2019年10月13日 21:15
ツイート
台風一過で、いい天気なので!
というわけでもないんですが…
先週作った、アボカドソース
スパゲティのリベンジをしようかと!
今回は、ベーコンではなく…
昨日作った、鮭とたらこの塩こうじ漬けを
投入しますよ!
そして、前回の反省点を改善です。
前回は、アボカドを中途半端に
ペーストにしたので、味は
よかったものの、見栄えが
グチャグチャになっちゃいました。
なので今回は、しっかり
ペーストにするアボカドと
具として食べるアボカドを
分けることに。
ペーストアボカドは…
マヨネーズを混ぜながら
さらに延ばしていきます。
それでは、麺を茹でている間に、
ソースを作りましょう!
まずは、フライパンに
オリーブオイルを引いて
チューブのにんにくと
輪切り唐辛子で、
風味と香り付けを。
そしたら…
アボカドペースト、投入!
同時に、お湯に溶かした
ブイヨンも入れつつ、
コショウも振っておきましょうか。
中火で火を通して、ぐつぐつ
してきたら…
麺の茹で汁を、少し注ぎます。
均一に混ぜたら…
スライスチーズを入れて
ちょっと、とろみをつけましょう。
そしたら…
茹で上がった麺と
バジル粉を合流させます。
しっかり絡めたら…
最後に、鮭とたらこの
塩こうじ漬けと合わせます。
このとき、かならずボウルなどで
混ぜ合わせるようにしてください。
フライパンに、塩こうじ漬けを
入れちゃうと、フライパンの余熱で
こげちゃったりするんです。
あとは、お皿に盛ってから
具として食べるアボカドを
トッピングして、完成!
おお、いいじゃないですか!
課題だった見栄えのよさは…
前回の、これに比べれば
だいぶ改善できたんじゃ
ないかと思います。
そして、肝心の味も
さらに、グレードアップしましたよ!
まず、ペーストが滑らかに
なったので、麺の舌触りや
のど越しが、よくなってますね!
それでいて、アボカドの
塊を食べられるから、
具を食べる満足感も
増しています。
さらに、これは個人の
好みかもしれないですが、
ベーコンよりも、やっぱり
サーモンの方が、この
スパゲティの具として
ふさわしいような気がしました。
程よく、塩こうじの風味がするのも
味に深みが出て好印象でしたし、
パスタの余熱で、粒立ったたらこの
舌触りも、とても魅力的でしたよ!
このスパゲティは、なんというか
お店で出てきてもいいんじゃないかと
思える仕上がりになりました。
ジェノベーゼとは、また
一味違う、アボカドならではの
濃厚でクリーミーな風味
すばらしかったですよ!
わたしの得意料理の
ひとつとして、数えたいです!
ツイート
台風一過で、いい天気なので!
というわけでもないんですが…
先週作った、アボカドソース
スパゲティのリベンジをしようかと!
今回は、ベーコンではなく…
昨日作った、鮭とたらこの塩こうじ漬けを
投入しますよ!
そして、前回の反省点を改善です。
前回は、アボカドを中途半端に
ペーストにしたので、味は
よかったものの、見栄えが
グチャグチャになっちゃいました。
なので今回は、しっかり
ペーストにするアボカドと
具として食べるアボカドを
分けることに。
ペーストアボカドは…
マヨネーズを混ぜながら
さらに延ばしていきます。
それでは、麺を茹でている間に、
ソースを作りましょう!
まずは、フライパンに
オリーブオイルを引いて
チューブのにんにくと
輪切り唐辛子で、
風味と香り付けを。
そしたら…
アボカドペースト、投入!
同時に、お湯に溶かした
ブイヨンも入れつつ、
コショウも振っておきましょうか。
中火で火を通して、ぐつぐつ
してきたら…
麺の茹で汁を、少し注ぎます。
均一に混ぜたら…
スライスチーズを入れて
ちょっと、とろみをつけましょう。
そしたら…
茹で上がった麺と
バジル粉を合流させます。
しっかり絡めたら…
最後に、鮭とたらこの
塩こうじ漬けと合わせます。
このとき、かならずボウルなどで
混ぜ合わせるようにしてください。
フライパンに、塩こうじ漬けを
入れちゃうと、フライパンの余熱で
こげちゃったりするんです。
あとは、お皿に盛ってから
具として食べるアボカドを
トッピングして、完成!
おお、いいじゃないですか!
課題だった見栄えのよさは…
前回の、これに比べれば
だいぶ改善できたんじゃ
ないかと思います。
そして、肝心の味も
さらに、グレードアップしましたよ!
まず、ペーストが滑らかに
なったので、麺の舌触りや
のど越しが、よくなってますね!
それでいて、アボカドの
塊を食べられるから、
具を食べる満足感も
増しています。
さらに、これは個人の
好みかもしれないですが、
ベーコンよりも、やっぱり
サーモンの方が、この
スパゲティの具として
ふさわしいような気がしました。
程よく、塩こうじの風味がするのも
味に深みが出て好印象でしたし、
パスタの余熱で、粒立ったたらこの
舌触りも、とても魅力的でしたよ!
このスパゲティは、なんというか
お店で出てきてもいいんじゃないかと
思える仕上がりになりました。
ジェノベーゼとは、また
一味違う、アボカドならではの
濃厚でクリーミーな風味
すばらしかったですよ!
わたしの得意料理の
ひとつとして、数えたいです!
ツイート
●ねこレンズ彫刻改良・6 ― 2019年10月13日 21:30
●のらにゃん集会が始まる ― 2019年10月13日 21:45
●S2000彫刻制作・482 ― 2019年10月13日 22:00
●家も車も、無事でした ― 2019年10月13日 22:15
ツイート
台風、どうにか無事に
やり過ごすことができたようで…
一番心配だった
絵に描いたような
ほったて小屋、無事でした!
この写真を見て気づいたんですが
右下の方。
自転車をしまうの、すっかり
忘れていたんですが、
自転車も、もちろん
問題なかったです。
そして、FTOは…
こんな状態です。
ボディカバー、今回は初めて
付属している丈夫な紐で
車体下を結んだんですが
効果大だったようです。
正直、あの激しい風雨で
どこもめくり上がらなかったこと
意外な驚きでした。
付属していたものだけを
使って装着して、特に
補助的な固定も追加しなかったんです。
それでも耐えてくれたんですから
信頼できるんじゃないかと!
カバーをはずしてみると…
もちろん、無事でした!
せっかくなので、全体を
軽く水で流してみましたよ。
このボディカバーは
「rain・X」という銘柄なんですが
コストコで、4,000円弱で
売っていました ので
気になる方は、お試し頂くのも
いいんじゃないかと思います。
ちなみに、FTOの場合は
Lサイズがちょうどよかったです。
大きめの羽がついている
車両の場合は、もう少し余裕を
持ったほうがいいかもしれないですね!
ツイート
台風、どうにか無事に
やり過ごすことができたようで…
一番心配だった
絵に描いたような
ほったて小屋、無事でした!
この写真を見て気づいたんですが
右下の方。
自転車をしまうの、すっかり
忘れていたんですが、
自転車も、もちろん
問題なかったです。
そして、FTOは…
こんな状態です。
ボディカバー、今回は初めて
付属している丈夫な紐で
車体下を結んだんですが
効果大だったようです。
正直、あの激しい風雨で
どこもめくり上がらなかったこと
意外な驚きでした。
付属していたものだけを
使って装着して、特に
補助的な固定も追加しなかったんです。
それでも耐えてくれたんですから
信頼できるんじゃないかと!
カバーをはずしてみると…
もちろん、無事でした!
せっかくなので、全体を
軽く水で流してみましたよ。
このボディカバーは
「rain・X」という銘柄なんですが
コストコで、4,000円弱で
売っていました ので
気になる方は、お試し頂くのも
いいんじゃないかと思います。
ちなみに、FTOの場合は
Lサイズがちょうどよかったです。
大きめの羽がついている
車両の場合は、もう少し余裕を
持ったほうがいいかもしれないですね!
ツイート
最近のコメント