のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんバッグが二つ2019年10月11日 08:30



台風、着実に近づいていますね。

どうやら関東は、今晩から
雨が強まってくるそうです。

昼間のうちに、できる限りの
対策はしておこうと思います。


くろねえさんは、いつもどおり
朝4時にご飯を食べたら…

長座布団の上に移動しました。

最近、明け方に冷え込むことが
多くなってきましたが、
今朝は、それほどでもないかな?

眠くはないけど
くつろぎたいんですね。

しろくろさんは、起きたの
完全に明るくなってからです。

よく寝たから、目は
しっかり覚めてますね!

そうそう、キャリーバッグ
もうひとつ手に入ったから
もし、緊急事態になっても
みんな一緒に、脱出できますよ!

●台風対策だ!2019年10月11日 21:00



どうやら、しばらく前からの
予報どおり、台風が関東を
直撃するみたいです。

ニュースだと、東京が大変だ!
…という話題ばかりなんですが、
群馬だって、出来る限りのことは
しておいた方がよさそうですね。


家については、ほぼすべての窓に
雨戸がついているので
閉めれば、ガラスが割れる心配は
ないと思います。


一番心配なのは…

この、絵に書いたような
ほったて小屋。

とりあえず、壁や家や
植物に囲まれているところに
あるので、風は直撃しにくい
かも知れませんが、
ほんとお手柔らかに
願うしかないですね。

念のため…

この間、ガラスの隙間に
コーキング剤を充填して
おいたので、隙間風が入り込んで
内側から屋根が持っていかれるような
ことはないと思いたい…!


あとは…

FTOですね。

実は、FTOの停めてある
ちょっと前のスペースは、
昔井戸があったところを
埋め立ててあるんです。

なので、ちょっと地盤が弱め…?

ということで、駐車位置を
いつもよりも下げてみました。


そして…

ボディカバー
久しぶりに登場です!

以前も、台風のときに
使ったんですが、
めくれることなく
耐えてくれました。


ただ今回は、前回よりも
強烈だそうなので…

ボディ下側をぐるっと縛る
紐も使って、しっかりと!


さらに…

仮に、床下浸水するほどの雨が
降った場合、マフラーからエンジンに
雨が入り込む可能性があるので、
マフラーエンドをビニール袋で
覆いつつ、ガムテープでぐるぐる巻きに
してみました。


とりあえず、今のところ
わたしが出来るのは、このくらい。

明日の状況を見て、追加で
何か必要があれば、その都度
何とかするしかないですね!

一番良いのは、今からでも
遅くはないので、グイーンと
大幅に、進路が逸れてくれること
ですよねぇ…!

●のらにゃん謎生物発見!2019年10月11日 21:15



もう、一見しただけでは…

どうなってるのか
さっぱりわかりませんね。

こんな感じで…

毛づくろい中でした。

かかとと手のひらの
ワンポイントが
お洒落だねぇ!

●ねこレンズ彫刻改良・42019年10月11日 21:30



今日の、ねこレンズ彫刻改良です。

昨日、黒目を大きくして
かわいい感じになったんですが、
ちょーっと鼻筋も整えなおした方が
さらにいいような気がして…

粘土を盛り直しています。

うまい具合に乾いてくれたので
削って形を整えたり、
毛並みを彫りなおして…

下地の色を塗るところまで
進めることができました。

明日は、もう一度色塗りですよー!

●のらにゃんスリル<安心2019年10月11日 21:45



あ、階段の下に…

黒い毛玉が落ちてる。

何してるんでしょう?

なるほど、冷蔵庫の上に
しろくろさんがいたんだ。

見上げて…

見下ろして。

しろくろさん、今日は
スリルよりも、安心できる
空間を楽しみたいようですね。

●S2000彫刻制作・4802019年10月11日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

引き続き、車庫の制作です。

額縁部分を、上方向に
開閉できるようにする
機構を盛り込むことにしました。


なので、まずは…

こんな感じの枠を作って…

この部分にくっつけます。

ここに枠があるだけで
さらに、全体の剛性が
上がるのではないかと。


それに…

開けたときに
補強柱が見えちゃうのは
まずいですもんね。

この見栄えなら、大丈夫でしょう。

キャッチは…マグネット式が
見栄えと、簡単な操作が
両立できて、いいかもしれないですね!

●青オリエント修復・32019年10月11日 22:15



今日の、青オリエント腕時計の
修復です。

昨日までで、時計の本体は
いい感じになってきたので…

今日は、ベルトを。

このベルト、なかなかに
使い込まれていますね。

…というか、ずーっと
しまってあったのかな?

留め金裏に、たくさんの埃が
凝り固まっています。


でも、先日から導入した
超音波洗浄機があれば…

おおお、透明だった水が
うっすら黄ばんでいますね。

ベルトを取り出して
底を見てみると…

すごい…!
こんなに汚れが落ちてる。

かなり、頑固な汚れに
見えましたが、なんとか
なるものですねぇ…!


あとは…

金属研磨剤・ピカールと
小型リューターを使って
磨いて、小傷を消していきます。

あとは、ベルトのうねりを
できる限りなおしたら
完成かな!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう