のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃん寒さ戻る?2016年12月24日 10:00



しばらく、この時期としては異例に
暖かい日が続きましたが
昨晩あたりから、冷え込みを
感じるようになりました。

今日からはまた、寒くなるんだそう。

とはいえ、平年並みに戻る、
ということなんだと思います。


のらにゃんくろとは…

いつもの、ひと休み。

今日は毛布、2枚しっかりかけて
もぐり気味です。

わたしも暖かいので
助かります。

天気はいいので、昼間は
黒い毛皮が、しっかり
陽射しを吸収してくれそう。

おお!
今日も元気だ!



のらにゃんしろくろは…

あ、今朝はわかりやすい。

おたまじゃくしに
擬態してます。

彼も半分黒、ですから。

朝日を浴びれば
一気に暖かくなるね!

★聖夜の四十五冊目!2016年12月24日 21:00



おおお!うれしい…!
わたしの絵本…

「のら2ゃんとおきざりぴあの」。

四十五冊目、ご購入頂きました!

どうもありがとうございます!


今回は、どなたにご購入頂いたか
わかっていません。

楽しんでくださったら、うれしいなあ!


それにしても、クリスマスイブに
ご購入頂けるなんて。

貴重なお時間、
どうもありがとうございます!

季節感を、前面に訴えるような
絵本ではないんですけど、
大事なシーンに、ひまわりが
出てきたりしてます。

そのあたりは、暑い夏を思い出して
読んでくださったら、ありがたいです!


今年は、素敵なクリスマスプレゼントが
頂けました。

どうもありがとうございました!

●えび(天ぷら+フライ)2016年12月24日 21:15



しばらく前から、ずーっと
事あるごとに、ツイートしたり
このブログにも書いたり
していました。


 大きいえびが、揚げたい!!


車えびで、天ぷらやフライを
揚げたら、おいしいだろうなぁ…!

えび大好きなので、一度くらい
自分でチャレンジしてみたい!


…でも、群馬。

野菜や肉は、そりゃあもう
おいしいものが手に入ります!

けれど、海無し県だから、
海産物は、芳しくないんだよなぁ…。

中くらいの冷凍えびが
10匹並んで、1,000円くらいで
売ってるくらいです。

それじゃあなんだか、
拍子抜けなんです。

高いですし。


でも、これからの時期なら、
もしかしたら、群馬でも
良いえびが、手に入るかも!

正月準備用の良い食材が
スーパーに並ぶ時期ですから!


…ということで、しばらく前から
あれこれ探していたんですが…

ついに発見!

車えびではないですけど、
大きなサイズの、殻つき
ブラックタイガー!

1尾、150円でした。

おそらくは、一度冷凍されたのを
解凍したものだと思います。

でも、普段売っているものより
間違いなく、いいものだ…!


なので、今日はこれを調理するんですが、

…どうしよう。

天ぷらかフライ、
どっちのほうが良いかなぁ…?

そうだなぁ…

両方作ろう!

2匹ずつ、天ぷらと
フライにしようと思います!


まずは、えびの下ごしらえ
ですが…

胴の殻を剥いたあと、腹側に
包丁で何箇所か、切れ込みを入れます。

筋きり、というヤツです。

この後、プチッという音がするまで
しっかり伸ばして、丸まらないように
します。

こんな風に、腹側を下にして
背中側を、上から押す感じにすると
よく伸びます。

…あ、そうだ。

天ぷらは、頭を外して。
フライは、有頭のまま揚げます。


それでは早速、揚げていこう!

ピーマンは…

素揚げでいいかな!


次は、天ぷらです。

天ぷら粉、わたしは
小麦粉7 : 片栗粉3の
割合で混ぜたものを、
水で溶いています。

しめじは、天ぷらがいいかな!


そして…

念願の、海老天だ!


残り2匹のえびは…

小麦粉・たまご・パン粉をつけて…

揚げましょう!

十分温まっている油を、
弱火にして揚げると、良い感じです。


揚がったものが、こちら!

なかなか、壮観な眺め!

やっぱりえび、存在感が
ありますねぇ…!


でも、よく見て頂くと…

天ぷら、かなり曲がってます。
下のなんて、ほぼ丸です。

どうやら、筋切りが
足りなかったんです。

今まで揚げていたえびは、
3箇所くらい筋切りをして
伸ばせば、丸まることは
ありませんでした。

でも、今回のブラックタイガーは
大振りだったので、3箇所程度では
足りなかったんですね。

1つ目、揚げた途端に
見る見る丸まっていったので、
あわてて、ほか3尾の筋切り箇所を
増やしたんです。

えびの大きさによって、
下ごしらえの仕方も、臨機応変に
する必要がありますね!


とはいえ、盛り付ければ…

こりゃあ、ご馳走だ!


見た目の改善点は残りましたが、
味はもちろん、大満足です!

プリッとして、肉厚で
歯が沈みきるまでに、少し
時間がかかるえび。

食べ応えがあって
幸せだなぁ…!

やっぱり、天ぷらでも
フライでも、おいしい…!


ちなみに、有頭でフライにしても
味には、変化はありません。

というか、食べにくくなるだけ…?


では、ないと思うんです…!

やっぱりエビフライは
見た目も大事!

うそ偽りない、丸ごと感!

 これから、豪華な食事を
 食べるんだ…!

なんて、わくわくしてくるのって
大事なことですもんね!


実は昨晩、湯豆腐を食べたんですが…

そのあまりに、天ぷらにした方の
えびの頭を入れて、味噌汁に
してみました。

えびの良いだしが出て、
最高でしたよ!


正直なところ、あーんまり
クリスマスと関係ない料理に
なっちゃいましたけど。

でも、おいしかった!

そして、幸せ!

●雉虎にゃん彫刻制作・1512016年12月24日 21:30



今日の、キジトラにゃん彫刻制作です。

絵本の色塗り…

そろそろ、仕上げに入ります。

にゃんの表情…

さらにかわいくなったと
思います。

表紙側も…

細かい部分、描きこんでいます。


絵の具を塗った状態だと、
全体が、つや消しっぽくなります。

色が塗り終わったあと、
つやの有り無しを、場所によって
塗り分けていくと、さらに
魅力が増すんじゃないかと
思っています!

●のらにゃん耳をすませば2016年12月24日 21:45



のらにゃんしろくろ…

窓際ベッドで、お昼寝。

…とはいえ、もう15時過ぎ。

窓の外はまだ明るいけど、
直接の陽射しは、もう
届いていないみたい。

なので、そっと毛布を…

かけたら、ちょっとびっくり。

でも…

気に入ってくれたようで…

お昼寝続行、です。


だけど、しばらくは気をつけないと。

耳が、わたしの方を向いてるから。

ねこの感覚器官の中で
一番発達しているの、
耳なんだそうです。

つまり、お昼寝とともに
わたしの監視も、続行されてるんだ…!

●NA型・改彫刻制作・902016年12月24日 22:00



今日の、ロードスター改彫刻制作です。

おお、90回目…!

車彫刻としては、異例に
時間がかかっていますが、
そろそろ、造形工程には
区切りがつけられそうです。

時間がかかっている分、
クオリティで勝負できるものを
完成させたいと思います!


今日は、細かい仕上げに
入っています。

フロントウィンドウの窓枠、
塗装された部分と、
ゴムの部分があります。

その境界線を引いたり…

メーター内を塗装したり。

ステアリングコラム上に、
もうひとつ、追加メーターが
付くんですが、つけちゃうと
メーター内、塗装できなく
なっちゃいます。

なのでここだけ、先行して着色です。

今年中に、色塗りに入れるよう
がんばります!


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう