●のらにゃん気が向いたら ― 2021年03月06日 08:30
●メリーさん彫刻制作・21 ― 2021年03月06日 21:00
●くろねこ時計箱制作・200 ― 2021年03月06日 21:15
●お返し&お届け! ― 2021年03月06日 21:30
ツイート |
今日は…
最後まで、手元に残った
だるまねきねこさんを
お連れして、お出かけです。
実は、このだるまねきねこは…
写心家・soraさんの元に
お届けしましたよ!
身近なところにいてくれて
なんだかうれしいですねぇ…!
そのほかにも、soraさんからは
先月末に閉幕した
「とひろ展」で展示した…
・viviさん彫刻
・ラン君彫刻
・Lumo君彫刻
・蓮君彫刻
・アンジュさん招き猫
をお借りしておりましたので
すべて返却しました。
そういえば、アンジュさん招き猫
完成したのは1月27日でしたが、
2月11日開催の「とひろ展」に
展示するため、わたしがそのまま
うちに保管していたんです。
なので、本当の家に帰るのは
今日が初めて。
これからは、ご自宅で
のんびりしてくださいね!
Lumo君、今日も人懐っこく
遊んでくれて、ありがとねー!
ツイート |
●6日ぶりの岡福亭さん! ― 2021年03月06日 21:45
ツイート |
せっかく、写心家・soraさんに
お会いしたので…
今日はご一緒に、岡福亭さんに
行ってきましたよ!
食べたいものが揃ってる
恵比寿さんコースに
ゆずいなりを追加です!
蕎麦屋さんにメンマ
珍しいですが、これも
岡福亭さんの手作りなんですよ!
美味しかったです!
soraさんには、「とひろ展」の情報を
毎日SNSで拡散していただいたり
お友達をお誘いいただいたりしました。
実のところ、とひろ展に来てくださった
お客様は、岡福亭さんの常連さんと
soraさんが呼んでくださった方々が
大半だったのではないかと
思うんです。
本当に、いつもお世話になりっぱなしで
どうもありがとうございます!
今日の天ぷらは、春の装い。
ふきのとうが入ってました。
ほろ苦い、若葉の味。
鼻を抜ける香りも、心地いいです。
蕎麦も、相変わらず美味い!
とひろ展開催日は
ほぼ毎日食べたのに
飽きるどころか、5日食べなかったら
恋しくなるほどです。
今日も、堪能させていただきました!
岡福亭さんは、築130年の日本家屋も
お庭も素晴らしいお店なので、
初めて行くと、なんだかかしこまって
しまいそうな雰囲気です。
でも実は、ご家族で切り盛りなさっている
とても和やかで、居心地のいい
お店なんですよ!
ですので、興味を持ってくださったかたは
一度、足を運んでみることを
おすすめします。
きっと、常連さんに
なっちゃうんじゃないかと
思いますよ!
今日は、天気が良かったので…
オスカー君は、屋根の上。
木陰でのんびりです。
ナナちゃんは…
気ままにお庭をお散歩。
あ、何か見つけました?
どうやら、カナヘビ捕獲みたいです。
ツイート |
●桐生の街、散策 ― 2021年03月06日 22:00
ツイート |
せっかく、桐生市まで来たので
岡福亭さんで蕎麦を楽しんだあとは
桐生の町を散策してみました。
群馬には、有名な世界遺産
富岡製糸場がありますね。
実は、富岡製糸場で作られた
絹を使った、機(はた)織りで
発展したのが、桐生市なんです。
群馬には、県民ならだれもが知っている
「上毛かるた」というのがあるんですが…
き 桐生は日本の機(はた)どころ
に 日本で最初の富岡製糸
という札にも読まれています。
実は、岡福亭さんも
今は蕎麦屋さんですが
昔は、機織りをしていたそう。
お店の裏には、今でも
のこぎり屋根の機織り工場が残っていて、
すぐ脇には、機織りの動力となる
水車を回す、水路も通っています。
そういう街なので、市街地を
歩いていても、風情のある
昔からの建物が、今も残っています。
あ、わたしのペンネーム
くすの、の楠(くすのき)。
こちら、樹齢260年以上だそうですよ!
展示会で来ていた時は
ゆっくり散策できませんでしたが
とっても見どころのある街でした。
またゆっくりと、訪れたいですよ!
美味しい食事と、贅沢な時間を
堪能して、家に戻ったら…
玄関に、おふたりともが集合で
なんだかちょっと、威圧感が…。
お留守番、ほんと
ありがとうございましたー!
ツイート |
最近のコメント