●のらにゃん深夜の密会 ― 2021年03月12日 08:45
●だるまねきねこ2制作・5 ― 2021年03月12日 21:00
●メリーさん彫刻制作・27 ― 2021年03月12日 21:15
●明るいミモザの花! ― 2021年03月12日 21:30
ツイート |
今日は、写心家・soraさんに
教えていただいた、公園に
行ってきました。
春の花が、咲き始めたそうなんです。
こちらは、ハクモクレン。
高い木の枝は、ふもとから
てっぺんまで、大きめの白い花に
埋め尽くされてます。
花が割と大きくて、上を向いているのが
特徴的ですね!
そして、圧巻だったのが…
この、ミモザの花!
すんごいことになってます。
この間の菜の花もそうでしたが
ほんと、ここだけ明かりが
点いているように、鮮やかです。
細かい花が、沢山集まってるんです。
一つ一つの花は…
線状の、細い花びらが
球状に集まってるんですね。
遠くから眺めても
近くで観察しても
見応えのある花です。
いいもの、観られました。
ありがとうございましたー!
ツイート |
●絶賛グルメパイン! ― 2021年03月12日 21:45
ツイート |
しばらく前に頂いた…
なんだかすごいんです。
最高評価、絶賛グルメパイン!
普段は、あまり人間の食べ物には
興味を示さない、しろくろさんも
注目せずにはいられませんね。
切って食べますよー!
パイナップルって、切るの
大変そうなイメージですが、
割とサクッと、包丁が入るんですよね。
大根を切るのより
少ない力で切れますよ。
切り方は、ネットなどで
調べてみるとわかりやすいです。
とっても簡単です。
そして…
実は、丸ごと一個切ると
びっくりするくらい
沢山の量になりますよ!
たまに、パック入りのカットパインと
丸ごとパイナップルが、同じくらいの
値段で売ってますよね。
あれ、間違いなく
丸ごとパイナップルを
買うべきです。
切る手間なんて、大したことでも
ないのに、山盛りですから!
しかも、切りたては
やっぱり美味しい!
濃い黄色で、果汁たっぷり!
味付けされてるんじゃないかと
思えるくらい、豊かな甘みと
さわやかな香り!
最高評価、絶賛グルメパインの
名は、伊達ではないですね…!
もちろん、一日では
食べきれなかったので、
明日の朝も、頂こうかと!
デザートがある食事って
いいものですよねぇ…!
ごちそうさまですー!
ツイート |
●やっぱり楽しい、FTO! ― 2021年03月12日 22:00
ツイート |
今日は、早起きして
2か月半ぶりの、早朝ドライブに
出かけてきましたよ!
だいぶ、久しぶりに
なってしまったので…
燃料系に堆積した
汚れを溶かして燃やしてくれる
フューエル1を入れようかと。
ガソリンタンクに入れる
タイプの添加剤なので…
24時間営業の
セルフスタンドに寄って
給油もしてから出発です。
ただいまの時間は、5:25。
ルームミラーに、時計が
表示されてるのって
地味に便利ですね。
あと、久しぶりに乗ったら
肉眼で見る景色より
ルームミラーに映し出される
リアカメラの映像の方が
鮮明なのが、不思議感覚。
高感度カメラ、すごいですねぇ…!
今日は、試したいことがあったので
違いが分かるように、一番多く走っている
コースを走ってきました。
久しぶりの運転になりましたが
やっぱりこの感覚、しっくりきます。
自分用に調整した車ですから
お風呂に肩まで使ったような
安心感があって、落ち着けるんです。
昨日、洗車をしながら
しばらくの間、エンジンをかけっぱなしに
しておいたので、程よく目覚めていて
くれたみたい。
アクセルの反応はいいですし、
いつも通り、軽快にきびきびと
進みたい方向へ進んでくれます。
17から16にインチダウンしつつ
フロントにだけ、ハイグリップなタイヤ
プロクセスR1Rを履いた足回りの
バランスも、申し分なく気持ちいいです。
FTOにも採用される、前輪駆動(FF)車は
エンジンの力を地面に伝えるのも
舵を切るのも、両方ともが
フロントタイヤの仕事。
比べてリアタイヤは、従順に
ついて回るだけです。
仕事量が全く違うわけですから
それぞれの仕事量に合うように、
フロントには、高性能なタイヤを
リアには、ほどほどなタイヤを。
そういうメリハリをつければ
FF車だって、運転するのが面白い
車になりますよ!
一時間強のドライブ
あっという間でした。
これからは、週一のペースで
出かけようと思います。
いや…出来れば週二で
乗りたいなぁ…!
やっぱりFTO、楽しいです!
ツイート |
●ひとつの完成形だ! ― 2021年03月12日 22:15
ツイート |
ぶっちゃけたところ
昨日、洗車するときまで
すっかり忘れてたんですが…
わたし、年始のAmazonのセールで
シフトノブ、買ってたんでした!
すぐに取り付けして、試すの
楽しみー!…なんて思ってたら
「とひろ展」の準備が本格化して
それどころじゃなくなったまま
記憶の彼方に…。
今日の早朝ドライブで
ようやっと、試走することが
出来ました。
…で、肝心の使い勝手なんですが。
初の球状シフトノブ
だいぶ高いレベルで
必要な要件を満たした
シフトノブのような気がしましたよ!
まず球状だから、どこからでも
持ちやすいです。
上から指で握っても、
手のひらをかぶせるようにしても
横から握っても、しっとりと
吸いつくようです。
レッドカーボンの周りは
樹脂コーティングなので
もちろん、極端に冷たくなったり
することはありません。
おそらく、真夏でも
触れないほど熱くなったりは
しないでしょう。
見ようによっては、りんご飴のような
つるんとしたかわいい見た目も
好印象です!
球体の奥深くまで
ねじ山が切られているので
取付位置は、低めです。
重さ162gは、純正よりも重いものの
社外シフトノブとしては
平均的なところかも。
重さに任せて、ガツン!と
ゲートに叩き込む…というよりは、
コクッという感触を楽しみながら
シフト操作するのに向いています。
実は、走り出した当初
なんだかギクシャクして
操作しずらいなぁ…と思ったんですが
それは、このシフトノブのせいではなく
FTOを、2か月半眠らせてたからでした。
しばらく走ったら、ギアオイルが
温まって、各部がこなれてきて
思った通り、自由自在に
操作することが出来ましたよ!
どんな持ち方でも操作できるから
可もなく不可もなく…という
感じかなぁ…なんて思っていましたが
そんなことないですね!
球状シフトノブ、使いやすいです!
特に、これといって持ち方を
決めていなくて、気まぐれに
操作しているようなわたしにとっては
ベストに近いのではないかと
思えます。
ちなみに、このシフトノブは
Amazonで、1,700円前後です。
ノーブランド品なのでお手頃ですから
気になった方は、割と気軽に
お試しいただけると思いますよ!
一緒に購入した…
シフトパターンプレートも
鮮明に文字が確認できて
カッコいいです!
しばらくは、この組み合わせを
楽しもうと思います!
ツイート |
最近のコメント