●お宝、ざくざく?! ― 2020年01月07日 22:15
ツイート |
実家が、どうやら小屋を
整理したとのことなので、
わたしも、整理を手伝おうかと。
というか、小屋の奥の方に
入っていた、わたしの私物の前に
いろんなものが積まれちゃったので、
出せなかったものがあったんです。
それを、少しずつ救い出して
別の場所に移しておくことにしました。
今日見つけたのは…
クラッチカバー&クラッチ!
これ、箱は純正互換品の
ノーマルカバー&クラッチですが…
中に入ってるのは、クスコ製の
強化クラッチカバーです。
ばねの力が強いので
クラッチペダルが
重くなるんですよねぇ…!
そして、クラッチは…
同じく、クスコ製の
メタルクラッチです。
これ、恐ろしいくらい
圧着力が強いです。
押し付けられた瞬間に
駆動が伝わるので、
そこそこ回転を上げておかないと
すぐにエンストしちゃいますし、
半クラッチの領域が
ほとんど無いです。
わたしのFTOは、最初
オートマだったんですが、
途中で、マニュアルに載せ換えました。
そのとき、ついでだから、と
強化クラッチ&クラッチカバーを
着けたんですが、これのおかげで
マニュアル操作に慣れるのに
ほんと、苦労しました…。
今は取り外して、純正互換品の
穏やかなクラッチに変えてあります。
そしたら、そりゃあもう
オートマのように簡単に
運転できるようになりました。
クラッチ周りの強化、
サーキットを走るのであれば
してもいいと思いますが…
うーん、しなくてもいいかなぁ…?
だって、FTOって
クラッチを強化してまで
伝えたいようなパワー、
出ないですからね。
200馬力、トルク20kgm前後なら
純正互換品で十分かも。
でも、もしもの時のために
とりあえず、保管しておきます。
ツイート |
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://nora2yan0.asablo.jp/blog/2020/01/07/9199088/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。