のらみゃんとひろのそうさくこうぼう

●のらにゃんセルフ食堂2019年10月20日 08:50



昨日の晩に雨がやんで
どうやら、天気は回復するみたい。

まぶしい日の出が
さわやかな朝になりました。


今日も、くろねえさんは…

4時過ぎに、2階に来ました。

いらっしゃい。

食堂、やってますか…?

やってますけど、まだ眠いので
セルフサービスでお願いします。

了解です。

…というか、この食堂
いつもセルフサービスですよね?


あ、そうだったかも。

●今日は、朝神社!2019年10月20日 21:00



今日は、朝から天気が
よかったので…

6時ころ、神社のお参りに
いってきました。

ちょっとひんやりした
すがすがしい空気、
一気に目が覚めます。

今月末ころには
だんだん、葉が色づいて
くるかなぁ…?

紅葉の景色も楽しみです。


うちの金木犀(きんもくせい)は
背が高いので、花はだいぶ
遠くに見えますが…

神社の場合、階段や
起伏を上れば、
花の近くまで寄れるのが
うれしいです。

今朝の雰囲気にぴったりの
さわやかな、いい香り!

うちの玄関先のヤブミョウガは
花が全部、実に変わったみたい。

紫色も、濃くなってきてます。

この実、特に回収する予定は
ないんです。

なのできっと、来年はさらに
勢力拡大するんじゃないかと。

玄関に入れなくなったりして…。

●のらにゃん折角のソファ2019年10月20日 21:15



午前中のくろねえさんは…

ソファの上で、ちょこんと。

いい姿勢で座ってますね!

でも、折角のソファだから
もっと、リラックスしても
いいかもよ?

あ、そうなの?

では、お言葉に甘えて…

ぐぅ。


ごゆっくりお休みして
あとで、遊びに来てくださいねー!

●今回は、茹で栗で!2019年10月20日 21:30



この間、スーパーに行って…

県内産の栗、ゲットです!

形も色もいいし、大粒。

なのに、お値段が手ごろなのが
うれしいですねぇ…!

今回は、この栗で
栗ご飯を作ろうと思います!


で、まずは…

栗を、30分ほど
水に漬けます。

こうすると、中に虫がいる場合
出てくるんだそうです。

でも、今回は一匹も
出てきませんでした。


…そして、いよいよ
調理なんですが。

今回はまず、栗を
茹でてみようと思います。

普通、栗ご飯って
皮をむいた生栗で
作るものです。

だけどあれば、炊飯器で
炊く場合、かなぁ。

炊飯器って、圧力がかかるから
硬いものでも、ふっくらと
やわらかくできるんですよね。


でも、わたしの場合
炊飯器じゃなくて、鉄なべで
炊くんです。

鉄なべでは、もちろん
圧力をかけることが
できないので、ご飯がちょうどいい
ふっくら加減の段階だと、栗は
少し硬めになります。

そのあたりが、先に茹でておけば
改善できるんじゃないかと思って
試してみようかと!


ということで…

茹でまーす!

栗を茹でるときも
塩を振っておくといいですよ!

甘みが引き立つんだそうです。

茹でるときは、水を中火で
ゆっくり沸騰させていきます。

沸騰したら、弱火にして
30分ほど、コトコト煮ます。

あとは、火からおろして
しばらく放置します。

手を入れられる程度の
温さになったら、皮を剥けば…

おお、いい色!

そして、ほくほく!
さらに、甘くておいしい!

この栗は、当たりですね…!


このまま食べたい衝動を
抑えつつ…

実を取り出していきます。

形よく剥きたいところですが
手で、渋皮まできれいに
取り除くのは、大変です。

なのでわたしは、スプーンで
掘り出しました。


あとは、合わせ調味料
なんですが…

こんな感じの調味料を
混ぜ合わせて、100ccほど
作っておくのがよさそうです。

そんなわけで、準備完了!

お米は、あらかじめ
30分ほど、水に漬けて
おいてください。

調味料を溶かして
栗を乗せて。

それではいよいよ
炊いていきますよー!

とはいえ、大して
難しくないんですけど…

まずは、ふたをした鉄なべを
強火にかけて、沸騰させます。

沸騰したら、弱火に変えて
このまま15分、煮ます。

最後にもう一度、1分ほど
強火にすると、おこげが
作れますよ!


あとは…

火からおろして、
ふたをしたまま、20分
蒸らしたら…

完成!

お、いいじゃないですか!

茹で栗をさらに煮た形に
なりましたが、型崩れは
していないですね。

大きな栗が残ってて、何より!

器に盛ったら、完成!

もちろん、着色料などは
一切入っていませんが、
栗、程よく黄色でおいしそう!


で、実際の味なんですが
これがまた、わたしが過去に
作った、炊き込みご飯の中で
一番おいしく出来上がりました!

やっぱり、鉄なべや土なべなどの
圧力がかからない調理器具で
炊く場合、栗はあらかじめ
茹でておいたほうがいいですね!

栗、ちょうどいいホクホク加減で
甘さも引き立って、とっても
おいしかったです。

ご覧のとおり、程よい
大きさの栗が、ゴロゴロした
状態になりました。

煮崩れて、小さくなっちゃう
ようなことはなく、満足できる
見栄えと食感になったと思います。


さらに、茹で栗の方が
風味が広がりやすかったようです。

合わせ調味料に溶けた
栗の風味と香りが
満遍なく行き渡ったことで
どこを食べても、栗ご飯!

ここまでムラなく、栗味のする
栗ご飯を食べたのは
もしかしたら、今回が初めてかも?!

もちろん、今回は
栗のよさに恵まれたことも
おいしさの大きな要因でした。

傷んでいる粒がひとつもなくて
パーフェクト!

ダメな栗だと、もう何をやっても
ダメ
ですので…。

もちろん、ちょうどよくできた
おこげも、鍋炊きならではの
楽しみですね!


昨日作った、冬瓜と里芋の
煮物は…

思った以上に、おかずにぴったり!

秋の味覚を堪能できて
大満足でした!


鍋で作る、栗ご飯
おすすめですよ!

茹でる手間がかかりますが、
実は、茹で栗の方が
皮を剥くのが簡単です。

真ん中から包丁で切って
スプーンで、実を取り出せば
いいわけですから。


でも、生栗を剥くのって
大変なんですよねぇ…。

まず、外皮がとっても硬い上に、
渋皮を剥くのには、なんだか
ダイヤモンドリング用の
宝石を削りだすかのような…

ラウンドブリリアントカット、的な
細かい手さばきが求められますし。

たぶん、茹で時間以上に
時間がかかっちゃったり
指先が痛くなったりします。

わたしは去年、そうなりましたので…。

●のらにゃんだるまさんが2019年10月20日 21:45



午後になったら
2階に遊びに来た
くろねえさん。

しばらく、みんなで一緒に
ごろごろして…

お帰りですか?

今朝は、あまり
お構いできませんでした
ので
お見送りでも…

あ。

しろくろさん、なぜだか
振り向かれると
固まっちゃうんですよね。

だるまさんが転んだ、を
やってるみたいで
面白いです。

●S2000彫刻制作・4892019年10月20日 22:00



今日の、S2000彫刻制作です。

引き続き、車庫の制作です。

内装の、変性シリコーンですが
昨日も追加で塗布したので、
今日も一日、乾かさないと。

ということで…

土台とふたを連結させる
ボルト穴を開けたり…

土台に底板をつけたり。

彫刻を取り付けるための
ボルトを回す穴も設けました。

完成したら、塞いじゃいますけど。

明日には、変成シリコーンも
さらっとした状態に
なるんじゃないかと!

そうしたら、最終的なサイズや
位置合わせをして、塗装です。

あああ、先週中に塗装に
入りたかったのに、やっぱり
遅れてしまった…。

本当にいつも、すみません…。

●RADO四角時計修復・32019年10月20日 22:15



今日の、RADO四角時計
レストアです。

昨日、時計を分解したら
文字盤の汚れが、
塗装を巻き込んだ
錆であることがわかりました。

なので、削っても磨いても
元に戻すことは難しそう。

なので、今よりも見栄えを
改善する方法を検討しつつ
まずは…

ケースとベルトを
洗浄しましょうか!

超音波洗浄機に
ケースを入れるの、
今回が初めてです。

折角なので、風防と
ゴムパッキンも一緒に。


8分、洗浄したら…

いつもより、だいぶ
白く濁っていますが
底はどうなってるのか…

おわぁぁぁぁ!
こんなに汚れてたんだ…!

見た目、年代の割に
きれいだという印象でしたが、
ベルトだけでなく、ケースの
中身まで洗浄すると
ここまで汚れ、落ちるんですねぇ…!


あとは…

ケースの傷を消していきます。

久しぶりのRADO製なので
気合を入れて、まずは
棒やすりを使って、できる限り
深い傷も消していきたい!

明日も引き続き、ケースを
研磨する予定です。


のらみゃんとひろのそうさくこうぼう